昨日、無事に6回目の人工授精をしてきました。
去年の年末の5回目以来、体外受精にステップアップしていたので、かなり久しぶりです。
今回は来年2月の顕微授精の前に、転院して最初の検査を兼ねた人工授精。
『顕微授精でないと妊娠の可能性は常識的に考えて無い』と先生に念を押されている中での人工授精なので、複雑な気持ちです
でも、この4カ月間、漢方&気功や鍼灸院に通って身体を整えていることや、転院したことで奇跡が起きるかもしれないとプラス思考で色々頑張りました。
昨日も受付後時間があったので、遠赤外線治療を30分して最後の最後まで悪あがき
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
内診はなくて、最初からリカバリールームへ通されました。
リカバリールームのベッドで人工授精し、そのまま10分間の安静。
前の病院は、終わったらすぐに立ち上がって診察室へ移動だったので、10分休めるのは気分的に良かったです。
過去5回中3回ぐらいが子宮の収縮が強いということでスムーズに人工授精できなかったんですが、今回も
チューブがなかなか入って行かず、先生苦戦してました。
先生が苦戦すればするほど、痛い
あとから、『チューブがなかなか入って行かなかったので、子宮口をつまんで開いた痛みなので心配しないでくださいね』というような説明が看護師さんからありました。
で、やっぱり昨日は血の塊が結構出ました。
まるで生理の時のような血の塊に、『これって、内膜なんじゃないの?』という不安とお腹の痛みでちょっとぐったり
これは前の病院でスムーズに行かなかった過去数回とも、『血性のおりものがでますが心配しないように』と言われていたので気にし過ぎないようにします。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
お昼にクリニックを出たけど鍼灸院の予約がとれたのは6時。
風邪でへろへろでしたが、がんばって行ってきました。
人工授精に合わせた施術で、お灸も19個といつもより多めに載せてもらい、風邪対策もしてもらいました。
この鍼灸院、過去に患者さんの統計を出してるんですが、開院1年目で自然妊娠できた31名中、体外経験者が10名だったとか。
私もその中の1人になれたらいいなーという願望MAX
これでやれることは全部やったかな。
薬は抗生剤を昨日から3日間。
今日の夜から10日間プラノバールを服用します。
明日は排卵確認と黄体ホルモンのチェックに行ってきます。
風邪がきついので、クリニックまで行くのも気が重いです
今日は内科に行って、いっぱい薬をもらってきました。
お薬手帳を見せたけど、ここでも抗生剤をもらってしまい、ダブルで飲んで良いのか悩み中です。
たぶん、24日ぐらいが判定日ですが、25日から年末までバイトが決まってます。
妊娠を期待してるのかしてないのか、自分でもよくわからないなぁ。
複雑な心境です。
ちょっと風邪で集中力なくて支離滅裂な文章ですが、以上、6回目の人工授精についてでした。