25日は、クリニックの一般不妊症教室に夫婦で出席しましたニコニコ


保険が効く範囲の検査やタイミング療法についての説明がある『一般不妊症教室』と、


保険の効かない人工授精や体外受精などの説明の『高度生殖医療教室』があります。

(体外・顕微授精を受けると決まった人の説明会はまた別にあります。)


私たちは前の病院で体外・顕微授精まで進んでいるので、一般不妊症教室は本来は受けなくていいそうなのですが・・・。


『前の病院で首をかしげてしまうような治療を受けてきた=本人たちも勉強不足』という院長の判断で出席することになりましたあせる


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


クリニックから渡されたオリジナルのテキストとスライド、ホワイトボードを使いながら、院長先生が検査や治療の流れなど、色々なことをわかりやすく説明してくださいました。


11組の夫婦が出席していましたが、これから不妊原因を探ろうとしている人、タイミング療法を始めたばかりの人がほとんどだっただろうと思います。


基礎体温表の見方、タイミングの取り方、これからの治療ステップの説明などが主でした。

クロミッドやhCGなどの排卵誘発剤を使うことに対する不安を取り除く説明とかもありました。

私たちは、前の病院の初診から1ヶ月後には人工授精を開始していたので、タイミング指導もフーナーテストをした時の1回しか受けたことないし、薬も注射もされるがままでしたあせる


自然妊娠に向かってチャレンジできることや、きちんとわかりやすい勉強会を設けてくれるクリニックに最初から通える周りがうらやましく思えてしまいましたしょぼん


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


私にとって良かったのはサプリの説明があったこと。


ビタミンE・ビタミンC・L-アルギニン・葉酸はそれぞれ効果が確認されていて、自分で飲んでもいいそう。


それ以外の特殊なものは相談してくださいとおっしゃっていました。


私はホルモンへの影響がこわいので、今まで葉酸とたまにビタミンEを飲むぐらいでした。


先生が飲んでも良いとおっしゃったものは全部飲んでみようかなニコニコ


大丈夫なものを教えてもらえて安心しました。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


今回、夫婦で出席してみて、とても良かったです。


『スライドを使って先生に説明されると頭によく入ってくる』とダーリンは言っていました。


今まで一生懸命、雑誌やネットを使ってダーリンに説明していたんだけどなぁあせる


普段の診察は予約制とは言え、限られた時間なので、もっとフォローできるようにとこういった勉強会を設けてくださっているそうです。

あと、短い時間の中で質問したかったことを聞き損なわないように、診察室の前にメモ用紙を置いているとのこと。


そのメモに質問の内容を書いて前もって看護師さんに渡しておけば、診察の前に先生へ渡され必ず答えてもらえるという工夫をされているそうです。


とてもありがたいですね合格


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


予定より少し早く終わったので、先生が午後の診察へ向かわれたあと、スライドを使って『高度生殖医療教室』の中身の説明が看護師さんからありました。


結構詳しい感じで11月の高度生殖医療教室も出たいな~と思いました。



でもすぐあとの12月に行われる体外・顕微授精説明会に私たちは出席することが決まっているから必要ないと看護師さんに言われてますあせる


すでに2回行ってきている治療なので、たぶんほとんど知っている内容だと思うんですが、


夫婦そろって説明が聞けるというのはとてもありがたいし、ダーリンの反応が今から楽しみですニコニコ


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


ここからは愚痴なので、読みたくない方はスルーしてください。

今のクリニックの初診の時、『よく勉強しておいてください』って先生からも看護師さんからも言われ驚きました。

勉強して、納得した上で治療するべきという考え方なので、全てにおいて細かい説明があります。


前の病院の先生は、患者が知識を得て自分の意見を持つことはあまり歓迎していないようだったから、色々ネットで勉強していることを私は悟られないようにしていました。


漢方の診療所を教えてくれた方の友達は、勉強して誘発方法の希望を言い、先生に怒られたらしい。(←やっぱりこの方も今の私が通ってるクリニックに転院されたそう。)


治療の流れの説明なども一切なかったし、質問してもちゃんとした答えは返ってこなくて『大丈夫ですよ』が口癖。


何しろ、先生の口から『体外受精』という言葉を聞いたのは、人工授精5回目がリセットしたあとの診察の時が初めてでした。


『体外受精って聞いたことある?今回やりますか?』って。


費用の説明も何もないまま今ひとりで決めてと言われても困る~ガーン


結局培養士さんから5分程度の簡単な説明を聞いて、ダーリンに相談して、その日のうちに決めることになったんですけどね。

ブログやってなかったら、ステップアップの可能性とか知らずに、もっとパニックになってたと思いますあせる


説明会や勉強会が無いのは仕方ないにしても、せめて1周期前ぐらいから体外受精について説明し、その心づもりをさせてくれても良かったんじゃないかな。


今回、転院して初めて夫婦で勉強会に出席し、そんなことを思いました。