この写真の奥には、和気神社があります。
都からこの地に流された和気清麻呂公を祭っています。
境内にはこんなものが・・・。
ん
猪
狛犬ならぬ狛猪
『その昔、都から宇佐八幡宮までの道のりの途中で、山中より300頭の野生のイノシシがどことなく集まり、清麻呂公を道案内したと言う伝説が残っているところからきています。
このことから、和気清麻呂は「交通安全の神様」として現代でも深く信仰を集めています。』だそうです。
狛猪なのはそのためですね。
ここには白猪のあいちゃんが奉納されています。
今回は写真を撮れなかったので、去年行った時のあいちゃんの写真をどうぞ
ひとつ間違えると、白いので豚さんにも見えるような・・・
猪は子だくさんなので、子孫繁栄にいいって書いてありました。
繁栄しますよーに
みんな写真を撮ったりお昼寝したり、、思い思いに楽しんでいました。
ちなみに、写真は見知らぬ人の後ろ姿
藤のしだれている感じがまたいいんですよねぇ
藤のほのかに甘い香りが辺り一面に立ち込めて、深呼吸したくなりました
今回お気に入りの写真が無かったので、最後に去年のお気に入り写真を一枚。
去年の様子はコチラ