4月末の旅行レポのつづきです
金閣寺の次に向かったのは南禅寺。
5年前に京都旅行した時、またぜひ行きたいと思った場所の一つです。
はるか遠くに母の姿が見えます。
母は毎回どんどん進んで行ってしまうので、写真を撮るのもそこそこにいつも走って追いかけました
門から向こう側の景色が見えます。
緑の風景を切り取った写真が額に収められているようでとてもきれいでした
苔むしたお庭に・・・
社会の教科書に載ってた枯山水。
お庭を見るのも楽しみのひとつですね
私が南禅寺を再び訪れたいと思っていた最大の理由はコチラ
南禅寺の敷地内に突如として現れる琵琶湖疏水橋。
下から見ると一見普通の橋でも、上から見ると水が流れています
琵琶湖疏水橋を後にして向かったのは、南禅寺近くの豆腐料理やさん。
湯豆腐に田楽、ごま豆腐、精進てんぷらなど、おなかいっぱいになりました
このあとは祇園を散策して舞妓さんとすれ違ったり、八坂神社へ行ったりしました。
そしてライトアップをしている高台寺と園徳院へ。
このあと愛知に住んでいる兄と京都駅で合流する時間が迫っていたため、早足でまわりました。
時間が早くて明るかったので、ライトアップの雰囲気はあまり味わえず
でも園徳院のお庭は素晴らしくていつまでも座って見ていたくなるほどでした