少し前のことになりますが、2月1日にダーリンの通っている病院へ栄養指導を受けに行きました
市内で一番大きな病院。
去年ダーリンの左耳が聴こえなくなった時にもお世話になった病院です。
大学病院でも必ずあるとは限らないという高度な医療機器がこの病院にあったおかげで、悔いを残すことなく治療を受けることができました。
左耳は結局諦めることになったので、辛いイメージはどうしてもありますが・・・。
今度は二人でがんばって良い結果を残したいと思います
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
ちょっと緊張しながらも白米を減らす代わりに野菜料理を増やしていることなどを栄養士さんに話すと、今の食生活をこのまま続けていくといいですよと言ってもらいました。
魚料理をメインにして、肉料理は3日に1回ぐらいでと言われてしまいました
元々頻繁には魚料理をしないので、バリエーション豊かにできるか挑戦です。
一番考えないといけないと思ったのが、『1ヶ月に1キロか、多くても2キロまでのペースで落として』と言われたこと。
最大で13キロ、とりあえず次の肝機能の検査を受ける4月8日までに7キロ落とすようにお医者様からは言われているのですが、栄養士さんは4キロか5キロを目標にしてくださいとおっしゃっていました。
リバウンドしないためにも、ゆっくり落として行かなきゃいけませんもんね。
でもダーリン、半月で2キロ行っちゃいました。
体脂肪率も2%落ちて、ベルトの穴も2つ移動。
『ちょっとがんばりすぎ』と言われちゃった
食事のストレスも無いようだし、筋肉量や体脂肪率もチェックしているので今のところ大きな問題はないと思いますが、健康的にダイエットするのは難しいですね・・・。
さらに、運動をほとんどせず私の作った食事だけで痩せたことも問題だなぁ・・・。
運動しながら減らしたのならこのペースでもいいと思いますが、油断すると筋肉が落ちちゃいそう。
筋肉を落とさないことを意識したメニューづくりをもっと頑張っていきます。
ダーリン、もっと運動して~。
あとは海藻類や果物を意識して摂ることなどをアドバイスしてもらいました。
実践あるのみ
更新していない間の分も写真をしっかり残してますので、栄養指導後の食事も少しずつアップします。