8月30日、31日の旅行の様子をゆっくーり書いてます。
いよいよ旅館へ到着
私は母と2回泊まったことがあるお気に入りの宿です。
とりあえず自分たちの泊まった部屋の前の写真
萩の花が咲いていました
部屋についている露天風呂の横には中庭がついていて、そこにも萩の花が咲いていましたよ。
お部屋の前にはホテイアオイも
いきなりですがさっそく晩御飯の様子
お食事処へ移動していただきます。
移動する時もお散歩気分でした
馬刺しがあるのは熊本ならではかな~
季節によってメニューが変わるんですが、今回は夏の終わりメニューって感じでした。
青い切り子グラスの中には冷たいとうもろこしのすり流し
うまみ凝縮でおいしかった~
とってもおいしくってご機嫌です
右は『とろ湯葉サラダ』 中には濃厚な味の湯葉がたっぷり
下の写真には『トマト豆腐の黄身酢がけ』が写ってます。
ええーっと思ったけど、意外と食べやすくておいしかったです
メインは和牛と赤鶏の岩塩焼き。
酸味のあるタレと自分ですりおろす岩塩でいただきます。
うれしそうに岩塩をすりおろすダーリン
上からキゥイのジュレがかかっていました。
これが今年の誕生日ケーキになりました
(後日、いちごのショートケーキでもう一度プチお祝いしましたが)
お腹いっぱいで大満足のダーリン
お部屋までゆっくり話しながらお散歩。
お部屋に帰ったら、宿に着いて2回目の温泉へ
洗面・脱衣所なんですが、初めて来た時はこの背負いかごに目が点になりました
このかごの中に脱いだ服を入れるのだそうです。
この脱衣所の奥に洗い場があって、その先の扉を開けると露天風呂です
源泉かけ流しなので、思い立てばいつでも温泉に入れる~
南阿蘇はうちに比べると涼しくて過ごしやすいので、長湯も平気でした。
周りはお庭になっていて、紅葉の時期に来た時もとてもよかったですよー。
この日はかわいいピンクの萩の花が咲いていていい気分
写真撮りまくり体質な私ですが、着いてすぐのお部屋の様子を撮っていなかったので、お布団敷いてある写真しか発見できず
お部屋の様子はこちらでどうぞ。
ついでに4月に書いた母と旅行編
も見てね