8月30日、31日の旅行のことをゆっくーり書いてます☆


大分から熊本へ戻り、お昼ごはん割り箸


『高森田楽の里』へ音譜


私は母と、ダーリンは職場の旅行で来たことがあります。


あい愛☆日記


茅葺き屋根の古民家です目


築年数200年以上らしいビックリマーク


お客さんがとても多かったので、別館の方へ案内されました。



あい愛☆日記


こちらも古民家を移築してきたものだそうで、とっても雰囲気ありましたニコニコ

あい愛☆日記


早速田楽を焼き始めますラブラブ


田楽が焼き上がる前に、揚げたての生揚げやゆず味噌のかかったアツアツこんにゃくをいただきますラブラブ!


あい愛☆日記


自分で焼き加減を見ながら、備え付けの手袋をつけて田楽を少しずつ回転させます。


お店の方がアドバイスしてくれるので安心。

お味噌は『ゆずみそ』と『山椒みそ』があり、お店の方がいい感じにぬってくれます音譜


あい愛☆日記

このあたりの郷土料理だんご汁ときびごはんも登場して、いよいよ田楽が食べられそうニコニコ


ヤマメもここのはおいしいんですよーラブラブ


あい愛☆日記

お味噌の表面がこんがり香ばしくなってきたらいただきまーすビックリマーク



鶴の子芋というこの地方独特のお芋がホクホクでとっても気にいってますラブラブ!


私はここに来るまでは正直、味噌田楽は苦手でしたあせる


でもここのお味噌がとてもいいお味噌なことと、雰囲気を楽しみながら食べられるおかげですっかり食べられるようになりました嬉しい


あ、田楽が食べられない方のために、鶏肉とか他の焼き物メインのメニューもちゃんとありましたよ。


詳しくはコチラへ音譜 高森田楽の里ホームページ


あい愛☆日記


ダーリン食後の一服。とっても満足げにひひ


一息ついたら別棟のお土産もの屋さんでちょっとお買いもの。


実家にゆず味噌、うちに山椒味噌を買ったので家でも時々田楽もどきを作ってまーす得意げ


あい愛☆日記


南阿蘇鉄道のトロッコ列車の出発時間近くに高森駅に着いたので少し見学。


ダーリンは職場の課の旅行で乗ったことあるんだよね~かお


渓谷を横切ったりするみたいで、とても景色が良さそう。


運行している時期や曜日が限られているようなので要確認ですね。


あい愛☆日記


夏休み最後の土日とあって、家族連れもたくさん。


わが子に『こっち向きなさ~い』と必死に撮影するママたちをこっそり撮影あせる


というか、トロッコ列車を撮ろうとすると必然的にママさんたちが入っちゃった笑


あい愛☆日記

次に『杉養蜂園 阿蘇みつばち牧場』というところにちょっと寄りました。


蜂の巣を窓越しにリアルに観察できます。


うーん、リアル過ぎガーンはてなマーク


他にもいろいろ展示やはちみつドリンクなどの販売がありますが、私たちの目的はコレキラキラ



あい愛☆日記


食後のデザートにはちみつソフトクリームなり~顔


蜂さんたちのがんばりに感謝しながらおいしくいただきましたぽっ