ちょっと前になりますが、薩摩蒸気屋というお菓子やさんに『しろくま』を食べに行きました
都城市には薩摩蒸気屋が3か所あるんですが、一番新しい鷹尾店の2階には喫茶スペースがあります
『しろくま』ってナニという方、コチラが『しろくま』さんです
えーっと、しろくまさんのお顔に見えるはずっ
基本は練乳たっぷりのかき氷で、お店によってフルーツなど色々トッピングが変わります。
こちらはキャラメル味の『くろくま』さんです。
お口あんぐり開けてます
薩摩蒸気屋ではお菓子屋さんらしく、小豆や白玉、水まんじゅうなどもお皿に盛られて登場
引きとめられつつも、全部のせに挑戦
・・・ごっちゃごちゃ
もはや『くまさん』の面影なし
おなかいっぱいになりました。
次は『かすたどん』というお菓子を使ったパフェに挑戦してみようと思います
帰りに焼きどうなつを買って帰りました
『しろくま』は鹿児島の夏の風物詩
ここ都城市は宮崎県ですが、しろくまが食べられるお店がたくさんあります。
たとえば・・・
高校生の頃、学校帰りに3人がかりで挑戦しても食べきれなかった『コーヒーの田中』のしろくま。
この写真は去年食べた時のものです。
あずきと練乳のみで、すり鉢に入っています
この写真では伝わらないと思いますが、超デカイです
それから都城じゃないけど、
鹿児島県曽於市、『珈琲 EIGHTY』のしろくま
私の地元なので、お兄ちゃんと自転車こいで食べに行った思い出があります。
スイカがのってないのがちょっと惜しいけど、最後までおいしいです
食べ進めていくと、中からバニラアイスとあずきが登場。
本場鹿児島の『天文館むじゃき』のしろくまをまだ食べたことがないので、この夏、チャレンジしたいと思います