ここ数日不眠症が治ったのか、12時過ぎに寝て5時過ぎに起きる健康的な生活を久しぶりに送ってますむん!


その分PCの前に座る時間が激減してて、みなさんのところにもあまり遊びに行けていませんしょぼん


このまま生活のリズムをちゃんと作ることを優先して、来週あたりからお昼にゆっくり遊びに行かせてもらいますねニコニコ


みなさんのところに行って何日も前の記事にコメント入れちゃうかもしれませんが、よろしくお願いしますあせる


そして書きたいこともたまっていますので少しずつ書いていきますひらめき電球



昨日、おかげ祭りにいってきましたラブラブ


都城には神柱宮という巨大な石の鳥居がある神社があります。


おかげ祭りはその神柱宮で2日間に渡って開催される六月燈。


六月燈とは簡単に言うと鹿児島県の各地で行われている縁日のことです。


都城は宮崎県ですが、もともと薩摩藩だったので今でも六月燈と呼ばれるお祭りがこれからお盆前ぐらいまで市内のあちらこちらであります。


毎日のようにどこかで花火が上がっている状態にひひ






5年ぶりくらいに行きましたニコニコ

お祭り&花火が大好きな私ですが、仕事が終わった頃にはとっくにお祭りは終わってるので、最近は行きたくても行けなかったんですしょぼん

わくわく、写真もいっぱい撮りたいな~音譜と早く行きたくてしょうがない気持ちを抑えつつ、おうちでまずは晩ごはん。

神柱宮に着いたのは8時半過ぎでした。







薄暗いんですが左側にワラがあるのが見えるかなはてなマーク

大きな輪っかになっていて、無病息災を願ってこれをくぐりますニコニコ

私とダーリンもくぐってきましたむん!
初詣の時は特にみんなくぐりまくってます笑




参道にはたくさんの出店と人の山目


うっすら大きな鳥居が写っているんですが(たぶん見えない汗 )そこまで続いています。


ステージ前の観覧席も、参道の両側に広がる大きな公園も、人で埋まってましたガーン


しばらく出店を見て回っていると、花火が上がり始めました音譜














花火大会では無いので数はそんなに多くないんですが、この夏初めての花火に二人ともご機嫌でしたぽっ

私が結婚式をしたホテルはこの神柱宮のすぐ隣。

結婚式の時と花火を上げている場所はたぶん同じです得意げ

ところでまつり会場の近くのステージで担当さんが司会をされていて、ちょっとのぞきに行きました。

ちょっとお話しましたが、お酒も入っているらしく、かな~りハイテンションでした目

カメラを抱え、司会しながらも撮ってる様子にひひ

お祭りの様子の写真はぜひ担当さんのブログで見てほしいな~。

こーちゃん、リンク貼っていいですかーはてなマーク


追記ドキドキこーちゃんからコメントでOKもらいましたので、お写真好きな方、我が道 byこーちゃん  のぞいてみてください音譜




花火が終わった後は私たちの定番、ヨーヨー釣りラブラブ

高校の時、ダーリンに3つくらい釣ってもらったことがあります。




腕が落ちたのか、この日は1つゲットですにひひ

ダーリン、ありがとう嬉しい



かっこいい燈籠と、人混みと暑さで『うへぇ~』となってるダーリンあせる




御神輿や太鼓など、もっといろんなところを撮りたかったのですが、人混みと時間の無さに負けましたガクリ


来年はもうちょっと早めに行くぞ~むん!