この島は風力発電が盛ん。
丘の上へ上がると、風車の近くまでいけるように整備してありました。
振り返ると海が見えます
前回来た時よりも、風車の数が増えていてびっくりしましたが、設置途中のものもあり、その様子を見られてラッキーでした。
そして偶然にも、港に羽の部分が置いてある所へ遭遇
船で運んできたのでしょうか。
みんな気になるらしく、軽くタッチしてました。
私ももちろん触りました
設置後は手が届かなくなるんだと思うと貴重な体験でした
大きいですね~
こんな大きいのがブンブンいいながら風の力で回ることもすごいし、潮風が強く吹く丘を利用して発電していることもすごい。
当たり前ですが、風が弱まると回転が遅くなっているのに気付き、ちょっと感動。
私たちが初めて風力発電機の真下へ行ったのは7年ほど前、鹿児島県笠沙町でした。
その時はあまりの音の大きさに、羽が落ちてきたらどうしようとドキドキしてこわかったのですが、今ではだいぶ肝がすわり、今回はいつまでも眺めていたい気がしました。
大量に並んでいますね
まだまだ増えそうな予感
ついでに私の趣味でもうひとつ。
長島の山手の方にある砂防ダム
建設途中も見ていた、まだ数年前にできたばかりの砂防ダムです。
もう何度目かのご対面なんですが・・・。
すみません、やっぱりテンションあがりました。
こういう時の私は『かっこいい』を連呼します
そんなマニアックな私をダーリンは優しく見守ってくれていました