チャオ‼️

 

最近読んでよかった本📕

 

「食養学」

石塚左玄

左玄は、「郷に入りては郷に従う食養法を実行すべき」と強調。そして、左玄の弟子が左玄の訓えを伝える為に

「身土不二」という言葉を用いたようです。

自然と人間は1つのものであるという意味です。
 

「春苦味、夏は酢の物、秋は辛味、冬は脂肪と合点して食え」と旬の食物の大切さを説いています。

 

また、明治の時代に、石塚左玄が生命の問題を、生物学的に、民族的に、一方に片寄ることなく広い視野に立って大観し、思索した方法であり、石塚左玄の「夫婦アルカリ論」を主体とし、ナトリウム、カリウムのバランスを基軸とした総合的思想が、沼田勇先生によって、五つの原理に要約されました。

 

この、夫婦アルカリ論が

陰陽なのね。

 

では、夏は、どういった温泉♨️に行けばいいか?

 

夏も温泉♨️でございます。

カリウム泉?

ナトリウム泉?

 

これは、運気アップ⤴️にも

幸せにも繋がっちゃうポイント

 

次回に‼️