雨の伊豆高原で初めての体験 〜伊豆高原 ⑤ | あいりんの日記

あいりんの日記

日帰りを含め国内・海外旅行外が好き。
目指すは47都道府県制覇❗️&渡航してない国へ

たわいのない日常も記してあります。
※現在アメンバー申請は受付けてません




2022年1月

母と二人旅で伊豆高原へ2泊3日の旅行記です






④の続き

2日目


昨夜はグッスリ眠れて、目覚めの良い朝です




朝風呂に入り「朝から温泉に浸かれるって贅沢だね」

と、思いつつ・・・




ボケボケで男風呂の暖簾をくぐってしまうと言う

大失態真顔ガーン  時を戻そう指差し












朝食は、バイキングスタイル





和食・洋食・デザートも揃って、どれも美味しそう




とくに、揚げたてのアジフライはサイコーでした照れ

グリーンスムージーもクセがなくてお代わりします






ついつい食べすぎてしまうバイキング


昼食の事を考えて、今日は控えめにウインク しました













身支度をして、バック類はフロントに預けます。


今日は赤沢温泉郷にある赤沢迎賓館に宿泊なので

先にお部屋へ運んでくれるんです。






ホテル送迎バス→伊豆高原駅→東海バスに乗車です









初めての吹きガラス体験


伊豆高原駅に着いた頃、雨☔️が本降りにあせる


小さ目の折りたたみ傘じゃー肩がびしょ濡れになります
















伊豆クラフトハウス

静岡県伊豆市大室高原8-531

TEL 0557-51-5355


東海バス「大室高原九丁目」下車すぐ

無料 駐車場35台 


https://www.izu-crafthouse.org/pg/workshop/workshop.html









じゃらんのサイトから申し込みしました。




体験クーポン&ポイントがあったので

支払いはかなり低料金で済み、1人プラス1000円








スタッフの方から、どのようなグラスを作るか?

沢山の見本から親切丁寧に説明してくれます。







これまた、悩みます滝汗


どれも素敵なデザインばかり... 色も形もさまざま






決まったら工房に入り、注意点と工程を聞きます。






エプロン・軍手・手甲を身につけてスタート。






こちらの女性の方が担当。


なかなか上手く吹けない母に親切に根気良く教えてくれました。








工房の中は、かなり暑いです。


緊張して作業する事もあって、さらに暑い💦

 





だんだん出来上がって行くをみてワクワク感が出て

仕上がりが楽しみになります♪





ガラスの温度を徐々に下げて仕上げるため

その日の持ち帰りは出来ないんです


1週間後に自宅に送られて来ます。






こうして初めての吹きガラス体験は終了。







やって良かったと、母は言ってました。


次回は「ロクロを回して器を作ってみたい」と 

ツアーばかり行ってたので、こうした体験が楽しかったようです。





⑥に続きます