おはようございます!
整理収納アドバイザーのあいこです
今日もお越しいただき、
ありがとうございます
そして、フォローやいいねしていただき
ありがとうございます
めちゃくちゃ励みになります
今日は、片付けも自己否定の材料にしてない?
の、お話です。
片付けしたとしても、家族に気に入ってもらえない…
やっぱり私にはできない…
どうせ私にはムリ…
ってなってませんか?
では!
今日もお片付け憂鬱、苦手な
/
お片付け迷子さんたち、
いくよーー♡
\
私の話です…

ある日、キッチンの棚の向きを変えたんです。
『こっちの方が私が動きやすいかな~♪』
試してみたい気持ちで、動かしたんです。
そしたら、小学校から帰ってきた息子(小3)が
『この向きはやだ!前に戻して!
』

でも私が渋っていると、実力行使にでてきたんです。
自力で棚の向きを、戻したんです

そこまでするくらい、嫌だったんだ…
はい、ここで私の自己否定入りました

私には、やっぱり住みやすい家に
整えることはできないんだ…
私はいいかもって思ったのに、
受け入れてもらえなかった…
どうせ私にはムリなんだ。
こんな気持ちがブワーーーッと出てきて
もう、どんより

私は専門家ではないので、自己否定への
詳しいアドバイスはできません。ごめんなさい💦
ですが、私の場合。
私も息子の登園渋りで悩み、その過程で
自分とココロと向き合ってきました。
そんな私が気づきました。
私は、私のしたこと(=棚の向きを変えた)を否定
されたら、ネガティブ反応が激しく起こった。
けど、事実は、
息子には私のやり方(棚の向き)が
合わなかっただけ。
だから、
息子は私に合わないと伝えただけ。
それを、私は自己否定の材料にしてたんです。
自分で勝手に奈落に自分でバンジーしてただけ

みなさんはこんな経験ないですか?
人の考えは十人十色。
息子だからって、100%理解してくれる
わけじゃない
ふーん。合わないんだ。
私はこれで試したいけどね
意見の食い違いがでたら、話し合い
私と息子で話し合いをしたら、いいんです。
この結果は、私がすごく棚の向き変えたい!って
伝えたので、息子が譲ってくれました
息子大人
『1日だけ、試していいよ』
って
大人?
でも、話し合ったから相手(息子)と私の
ちょうどいいところをとれた。
私が目指すのは、
家族が心地よく過ごせる部屋なので
息子の意見も大事だし聞いてよかったなって思えました。
みなさんも、家族の言葉に
落ち込んでませんか?
せっかく片付けしたのにっって
思ってませんか?
イライラ、モヤモヤ悲しくなってしまったら
その感情を吐き出したあと
なんで相手はそんなことを言ったのか
聞いてみると、
攻撃的な言葉や責める言葉じゃなく
普通の意見が聞けるかもしれませんよ♪
今日もここまで、読んでくださり
ありがとうございました♡
今日もステキな1日になりますように