片付け嫌いさんへ♪片付けスピードアップの仕組み♡ | もりあいこ|不登校児のママのためのカウンセラー♡♡

もりあいこ|不登校児のママのためのカウンセラー♡♡

\不登校ママでも笑顔で生きていい♡/

ママがドンドン自信を取り戻す
五感で瞑想カウンセリング

不安からの過干渉が手放せる
→心から笑える愛されママへ♡

✳8年間の登園しぶり〜完全不登校の経験で
全力で寄り添います

おはようございます!

整理収納アドバイザーのあいこです流れ星


今日もお越しいただき、

ありがとうございますハート


そして、フォローやいいねグッしていただき

ありがとうございますラブラブ


めちゃくちゃ励みになります乙女のトキメキ

 




今日は、気がついたら
片付けのスピードがアップ♪
、のお話です。





では!
今日もお片付け憂鬱、苦手な


お片付け迷子さんたち、
いくよーー♡


私のうちのリビングのテーブルは
いつも、モノが乗っていてゴチャゴチャ。


私が忘れっぽいのもあり、
摘出日の近いプリント等や自分が読みたい本


忘れたくないモノを、全部のせてました


そしたら、もちろん机の上はぐちゃぐちゃ



私がテーブルの上にモノを乗せるので
子どもたちも平気でドンドン乗せてきて


カオス状態ガーン


それを、ご飯の度、ご飯をおけるくらいの
スペースをあけるだけの片付けに


かなりの時間がかかってたんですショボーン


それが、整理をするようになって


気がついたらテーブルの上を片付ける時間が
すごく早くなってたんですびっくりびっくりキラキラ


それは、なぜ??


モノの居場所を決めたから
なんです♡♡♡




モノの居場所を決めるってほんとに
生活にすごくプラスになるです♡


↓やり方は以前の記事を参考にしてください♪



↓モノの位置決めの優先順位に悩んだら、コレ♪ 





では、なぜモノの居場所を決めるだけで
片付けのスピードが知らず知らずにアップするのか?


それは、モノを戻すときに


いちいち、どこに置き直すか?
を考えなくて良いから。


居場所のない、テーブルの上のモノたち。


なので、仮の居場所をテーブルの上にしてたんです。
その仮の居場所から別の場所へ。


どこに置こう?


そう考えながらテーブルの上から
どけていませんでしたか?


それが、モノの居場所を決めたら。
考えなくて良いんです♪


だからスイスイ戻せる♡


モノの居場所が覚えられたら無意識で戻せる♡





だから、すごく散らかってたとしても
時間が短くなるんです♡


いちいちどこに置こうか、
探すんじゃなく
戻すだけだから♡♡♡


しかもしかも
探すストレスからも解放されます♡♡


だから、片付け自体のストレスが軽くなって
片付けが楽しくなってくるんです♡


だから、しつこいくらいモノの居場所を
決めること、オススメしてます笑い泣き


いいことだらけですキラキラ




今日もここまで読んでくださり、
ありがとうございました♡


ステキな1日になりますように乙女のトキメキ