こんにちは。

アラフォー☆整理収納アドバイザーのあいこです流れ星


今日も、お越しいただきありがとうございますラブラブ


そして、フォローやいいねもありがとうございます!

すごく励みになります乙女のトキメキ




私は、長い間片付けが嫌いでした。



やっても、やってもすぐ散らかる。

モノの雪崩が起きる。



生活の中で、付きまとう散らかった部屋。





キレイな、スッキリしたお友だちの、ママ友のお家。
すっごく、うらやましかったです。


なんで、私はキレイにできないんだろう…
子どものお友だちを家に呼んであげれない…


そんな毎日、自分をよく責めてました。



片付けの本を読んでも、
上手くいかない。


散らかった部屋から抜け出せない。


毎日、めちゃブルーな気分。


苦しかったです。


散らかしっぱなしの子どもたちにも、毎日

『片付けないなら、おもちゃ捨てるよ!!!』




怒鳴ってましたねーガーン
実際、ゴミ袋に入れていったこともあります。


今思えば。

それくらい追い詰められて、
冷静じゃなかったんだなぁ。

と、思います。



だから、整理収納の本を読んでいるときも

冷静じゃなかった。



早く片付けたさ過ぎて、

整理の本を読んでいても

大事な情報を読み飛ばしていました。



ものをあっちに、こっちへ、移動させてただけ

が多かったんですねー。



そりゃ、部屋も変わりたくても変われない笑い泣き



散らかるには、必ず原因があって。

そこを解決しないと、変わらない。



つまり、


その原因を見つければ、変われる!!


ってことなんです。





私の場合は、片付けの基本中の基本。


『よく使うものほど、一番使いやすい場所にしまう』
知らなかった(|||´Д`)


そして、モノはやっぱり手放していかないといけない、

この認識が甘すぎて、子どもたちにも伝えれてなかった。


だから、子どものモノが溢れていた。



が、散らかってた2大、散らかってた原因でした…笑い泣き



原因がわかれば、

そこに少しずつアプローチしていく!



一歩前へ♡


このアプローチもハードルを

低く、低く!!


基本です乙女のトキメキ



一気に解決しようとしたら、即リバウンドですガーン



このブログは、片付けしても散らかっちゃう

原因がわからない、なんでーー😭と私のように


  • 片付けかたが、分からない
  • 迷える、片付けの仕方が分からない
  • 苦手意識バリバリっこちゃん
  • 片付けと聞くと拒絶反応が…


そんな、お片付け迷子ちゃん

超お片付けビギナーちゃんに向けて



毎日続けられるような

ハードルの低い、ひくぅーーい♡


お片付け情報を♡


お届けしていきたいと思っています♡



\お片付け迷子ちゃんたち集まれーー爆笑




今日も、ここまで読んでくださり、

ありがとうございました♡



ステキな1日になりますように!