今日は登園してくると「昨日の雷怖くなかった」「びっくりした」など、前日の雷雨の話をしてくれました。

 

お部屋で廃材遊びをしました。

 

ぞう組の子は廃材遊びが好きで、「何をつくろうかな」と材料を探していました。

 

材料を実際に組み合わせて、「こういういのはどうかな」と試す姿が見られました。

 

 

最終的にはメガネが出来上がりました☆

 

 

「船を作ったよ」と完成した船を見せてくれました☆

 

 

段ボールを見つけて「家を机りたい」「剣を作りたい」と伝えて来たため、段ボールに絵を描いて切ると、貼り絵で楽しむ姿が見られました。

 

 

 

 

 

「ドアを空くようにしたら楽しいかもね」と友だちが教えてくれたので、ドアの開く絵になりました☆

 

 

 

給食

 

肉野菜のごま炒め

かぼちゃの甘煮

ご飯

すまし汁

 

 

 

おやつ

 

牛乳

じゃが芋のおやき

フルーツ(黄桃缶)

 

 

 

作成者 ぞう組

 

保護者の皆様

先日、「子どもの健康とセミナー・今求められる丁寧な保育と保健」の講習会に参加しました。

題目は4項目ありましたが、今回は2項目で要点のみをご報告させて頂きます。

まず『新・感染症対策ガイドラインについて』・病原体を排出する「感染源」→病原体の付着や増殖を防ぐ・病原体が人、動物等に伝播する(伝わる、広まる)ための「感染経路」→感染経路を断つ・病原体に対する「感受性」が存在する人、動物等の宿主→予防接種を受けて感受性のある状態(免疫を持っていない状態)なので予防接種を受け免疫をつけることが重要である。次に『アレルギー対応と最新の知見』では、食物アレルギーとは食べ物によっておこる体によくない反応であり、免疫学的機序が關係している食物アレルギーと関係していない食物不耐症がある。治療(食事療法)において「正しい診断に基づく【食べること】を目指した必要最小限の食品除去」が大切であり、アトピー性皮膚炎があるときは、まずスキンケア、薬物療法、環境整備でまず対応(アトピーの原因は食物だけではありません)すると学びました。引き続き感染症が蔓延しないよう今後も努めて参ります。看護師谷川