【慣らし保育3日目】
朝パパやママとお別れするときは泣く子もいますが、
泣き止むまでの時間が少しずつ短くなってきました。
同じクラスの先生やお友達の顔を探している姿を見ると、
少しずつ園生活に慣れてきた様子がわかります!
0歳クラスは今日もお散歩へ!
電車を見に行くと、興味津々な様子でした。
ごはんの前にはみんなでリズム遊び♪
楽しそうに音楽にノリノリでした!
1,2,3歳クラスのお友達は、昨日に引き続きシール貼りと小麦粉粘土をしました。

お友達がシール貼りをしている様子を見て、
室内を走り回っていた子もいつの間にか参加してペタペタ。
持っているシールがなくなると「シール」とリクエスト。
とても集中して取り組んでいました!

小麦粉粘土は初め感触を楽しんでいましたが、
その後は「きんぎょ」「カメ」「ウインナー!」と、
色々な形作りを楽しんでいました。
新しい形ができる度に「先生見てー!」と
見せてくれましたよ!
今日からお昼寝が始まりました。
やはり寝る時間帯になると「ママー」と
泣いてしまう子もいましたが、
保育士に抱っこされて眠っていました。
少しずつお昼寝にも慣れてきたらいいなと思います♪
記事作成 海東
朝パパやママとお別れするときは泣く子もいますが、
泣き止むまでの時間が少しずつ短くなってきました。
同じクラスの先生やお友達の顔を探している姿を見ると、
少しずつ園生活に慣れてきた様子がわかります!
0歳クラスは今日もお散歩へ!
電車を見に行くと、興味津々な様子でした。
ごはんの前にはみんなでリズム遊び♪
楽しそうに音楽にノリノリでした!
1,2,3歳クラスのお友達は、昨日に引き続きシール貼りと小麦粉粘土をしました。

お友達がシール貼りをしている様子を見て、
室内を走り回っていた子もいつの間にか参加してペタペタ。
持っているシールがなくなると「シール」とリクエスト。
とても集中して取り組んでいました!

小麦粉粘土は初め感触を楽しんでいましたが、
その後は「きんぎょ」「カメ」「ウインナー!」と、
色々な形作りを楽しんでいました。
新しい形ができる度に「先生見てー!」と
見せてくれましたよ!
今日からお昼寝が始まりました。
やはり寝る時間帯になると「ママー」と
泣いてしまう子もいましたが、
保育士に抱っこされて眠っていました。
少しずつお昼寝にも慣れてきたらいいなと思います♪
記事作成 海東