こんにちは!お久しぶりです!バンクーバーに来て7週間が経ちましたが、やっとバイトをゲットしました!笑


というわけで、今日はバイト探しまでにしたことや反省したことを書きます!


ちなみに、僕の場合はラッキーが重なりまくり、9月に動き始め、2週間ほどで面接まで辿り着き、採用のお知らせは3週間後にもらえたという感じでした!



やったこと①レジュメ

学校のレジュメ作成の授業やネットを参考に作成しました。(詳細についてはまた今度書こうかと思います!)あとは運良くバンクーバーの大学に通ってる友達がいるので、その友達に表現を直してもらったりしました!


レジュメ作りなんて、日本の履歴書書くノリで適当に書いちゃえって思ってましたが意外と苦戦しました笑

そしてやっぱりネイティブの表現って凄いなーって思いました笑


やったこと②レジュメのドロップオフ

これがバイト探しにおいて日本と一番違うところだと思います!

レジュメをたくさん印刷して、直接店に行って店員に渡します笑


普通に客みたいに店に行って、そこで" Hi are you hiring now?"って話しかけるという笑

日本でやったら100%戸惑われちゃいますよね笑


それで「マネージャーに渡しておくねー」って受け取ってもらえるパターンもあれば、「今雇ってないの🥺」とか「ネットから申し込んでー」ってパターンもありました笑


「きっとこれで心が折れるんだろうなー」って思いました笑

個人的には現地の友達が助けてくれたことと、あとは気楽にゲーム感覚で「次の店は受け取ってもらえるかなー?笑」みたいな適当なノリ、さらにラッキーなことにすぐ仕事先が見つかったため、心が折れずに済みました笑


ちなみにドロップオフしたレジュメは15くらい。その他indeedでも適当にアプライしまくりました。そこから返事をもらえたのは、indeedで申し込んだカフェだけ。しかもインタビューの日程決めるための電話で「あ、そういえばいつ仕事できるのー」「昼は学校なので、夕方以降なら毎日!」「あ、昼間の人探してるからごめんねー」って感じで取り消しに😭笑


バイト探しくらい簡単だろって思ってたのが大間違いでした😭笑 


長くなってきたのでここで一回切ります!

次回は今の職場に雇ってもらえるまでの流れを書きたいと思います!

ぜひまた次回も読んてください😁