2020年の3月の日記を書いています。だいぶ昔のことのように感じます。
2月の中旬くらいから日本でコロナが流行して、毎日ニュースで気を揉んでおりました。同僚からも日本の家族を心配する声をかけてもらったりもしてました。
この頃はまだアメリカではまだそんなに酷い流行はしておらず、アイススケートの大会も通常通り開催されておりました。マスクをして現地に臨むものの、選手たちはマスクなし、付き添いの大人たちもあまりマスクはしておりませんでした。
お顔を見せられなくて残念ですが、ああ可愛い😍
しかしこの頃から徐々にアメリカにも上陸し、あっという間に流行、学校も仕事も閉鎖となっていくのです。
こちら最寄りのスーパーのトイレットペーパーの棚です。こんなに空っぽなの初めて見ました。おじさんが最後一つだけ残っていた二つ入りのキッチンタオルをじっと見つめた後、そっとカゴに入れていたのですが、キッチンタオルでお尻を拭いたらすごいことになりそうです。おじさんファミリーのお尻が無事なことを祈るばかり。
※もぐ家は先週にファミリーパック2こ買ってあったのでしばらくのところは大丈夫そうです。
さて、来るなと言われると行きたくなるのは世の常ですが、しまっていることには仕事も学校にもいけません。こんなに家にいられることはもうしばらくないだろうなと、家を満喫することにいたします。
早々に飽きてきた子供達にはしまっておいたビーズとゴムで作る工作キットを出してみました。結構器用に作るものですね。
もぐも作ってみたいと買ってあったまま埃をかぶっていた縮緬工作キットをやってみましたよー。七月の七夕飾りです。なかなか可愛らしい仕上がりになりましたよ。
ずっと前に買ってあったものの、なかなか取り組めなかった子供達の写真も整理することができました。赤ちゃんの頃から毎年の写真を飾っていくことができるんですよ。もともとの見本の写真は、赤ちゃんから大学卒業までの写真が飾られていました。うーん、なんだか未来を想像しちゃいますね。早くコロナが落ち着いて、普通の毎日が戻ってきますように。