さてさて、毎日風もないのに校庭で凧揚げに夢中になっている娘たちですが、もちろん風がないので走り回る間は少し浮かびますが、本来の凧揚げとは全く異なる仕上がりとなっています。
いい運動にはなるのですが・・・。
こちらのお店でたこ焼きが買えました!あげたこ焼きでなかなか美味しかったですよ。ママは凧揚げよりも「あげたこ」の方が好きかなー。(なかなか痩せないわけです。)
さて、学校で100日のイベントがありましたよー。新学年が始まってからちょうど100日をお祝いするのですが、いつもだとシリアルとかマッチとか何かを100個つけた工作とか持って帰ってきたり、お友達の学校では100歳のコスチュームで登校したりとイベント大好きなアメリカらしさが発揮される日であったりもします。
最近はアプリが充実していて、今年は100歳になったときの辰子ちゃんの写真を持って帰ってきましたよ。んー、ほうれい線がリアルー。やっぱりほっぺはたれてくるのよね(笑)何はともあれ、学校に100日通ったね。おめでとう。そして、みんなで楽しく長生きしたいものですね。
我が家の箱入り娘たちは、手頃な箱があると未だに入りたがります。
二人でギュウギュウでしたけど(笑)
パパと二人でLaQを使って冠を作ったのでそうです。
さすがパパ、作りが凝ってます。LaQなかなか楽しいです。
4月は学校でもいろいろな行事があります。この日は将来なりたいものの職業の格好をしていく日でした。
辰子ちゃんはアーティストなのだそうです。お姉ちゃんの影響もあるのかな?何でもお姉ちゃんの真似をしたがるのはもぐの記憶にも残っており気持ちはよくわかります。
アーティストセットを使われてしまったのもあり、先にアーティストと言われてしまったこともあったのか、お姉ちゃんは今年はアーティストではなく、「たて笛奏者」なんだそうです。
随分とニッチな職業だけど(笑)頑張ってください。マニアックなお姉ちゃんなら行けそうな気もします…。
たて笛が本当に好きであちこちで吹いているので持ち運べるように袋を作りました。放課後に補習校の校庭でいきなり「君が代」を吹いて見せて、「みんながジロジロ見るんだけどー」と困っているようなのですが、それは虎子ちゃんが見られるようなことをしているからだとママは思うんだけどなー。
さて、大好きなぴーちゃんと一緒に毎日寝ているおかげでしょうか、辰子ちゃんが描いた絵がカウンティの展覧会に選ばれましたよー。各小学校の各学年から2~3名ずつ選ばれた作品が近所のモールの飾られるのです。将来の夢へ一歩前進かな?
ぴーちゃんそっくり(笑)
何はともあれ大きな自信になったようです。
みんなで見に行った帰りにご褒美でメリーゴーラウンドに乗ってきましたよ。
本当におめでとう。