話したり読んだりがやっぱり遅れているかなーと感じることの多い辰子ちゃんですが、旦那ちゃんの集中講義のおかげもあり、文章が少し書けるようになってきました。
何事も練習というのは大事なのだなぁ。
ありがたいことにお下がりの服が多くあまりお洋服を買うことがないのですが、今アメリカの女の子の間でユニコーンとかレインボーカラーとか流行っているようで、お友達のママから姉妹でお揃いのお洋服をいただきました。
やっぱり新しくて今っぽいです。
ありがとうございます。
娘たちは妖精さんがたまにくれる天然石にすっかりはまってしまったので、天然石が買えそうという理由だけでちょっと離れたGreat Fallsという国定公園に遊びに行ってきました。
ここは勢いよく流れるポトマック川の水流を楽しむ観光地で、バージニア州側とメリーランド州側と両岸から見ることができます。あまりにも軽装で来てしまったので一番近い滝を二つだけ見て帰ってきてしまったのですが、ちゃんとハイキングの格好でトレッキングに来るのも楽しそうです。といっても超インドアの我が家でそんなリクエストが出ることはほぼないのですが…。
結局、子供たちが考えているようなカットされていて磨かれてきらきらしている天然石という感じでは売っていなかったのですが、天然石の見本のついた本が売っていたので買ってきました。でもこれならAmazonでも買えたのかも…。一緒に売られていた小鳥の鳴き声を出せるキーホルダーが本当の鳥の声みたいで、森の中で使うと小鳥たちと会話をしているようでした。
理由はともかくとして、出不精な我が家の久しぶりの外出となりました。
だいぶ暖かくなってきたのでプールを出しました。
なんか1年しか経ってないのにもうすでに小さく感じます。
このプールにもあと何回入ってくれるのかしら?
なんとトイザらスが倒産してしまいましたよ。やっぱり店舗型の小売りには限界があるのでしょうか?
さてさて、6月は学校の年度末です。年度末にはエンドオブイヤーピクニックがあり、子供たちも楽しみにしているようです。
長い夏休みを前にピクニック以外でも学校はなんだか浮かたカリキュラムが多いのですが、何はともあれ今年も一年よく頑張りました。雪の影響で学校の最終日がころころと変わりましたがなんとか無事に修了しました。来年もお友達と同じクラスになれたらいいね。
こちらは2歳から通っていたデイケアを卒園することになりました。初めての学校でもぐたちもわからないことが多く、月謝も高くていろんなことがありました。6年間毎日通っていた学校にもう来なくなるのかと思うとなんだか不思議です。
子供たちが泣いて嫌がって教室に置いて仕事に行くのに後ろ髪を引かれたなー。お迎えに行って先生から「外遊びしているときに、我が家の車と同じ型の車が通ると泣きながら追いかけていたのよ」なんて聞くと胸が張り裂けそうでした。(そうなることを恐れて、お迎え以外になるべく学校の周りは走らないようになりました。)でも娘たちもすっかり大きくなりました。時間が経つのは本当に速いです。
9月からは2人で現地校に通います。
2人とも楽しみながら頑張ってー。