さてさて、4月は本当に学校の行事が多くて大変なんです。

行事といっても、こんな感じで「なりたい職業の格好をしてくる」とかなんですけどね。これ意外と侮れなくて、こういうイベントの写真を使って毎年イヤーブックを作っているので、こういうところをちゃんとやっておかないと掲載される写真がとても少なかったりします。まぁ、辰子ちゃんの学校はフェイスブックで全員の写真を撮ってくれてすぐに投稿してくれるので大丈夫なのですが…この週は「変な帽子の日」だのなんだのあってくたびれてしまい、お姉ちゃんとおそろいのアーティストで参加してもらいました。ごめんよ。 

そして前の日記に書いたサイエンスフェアと同じくらいのパワーが必要だったマルチカルチュアルナイトがやってくるのですよー。登下校時に保護者会でこのイベントの担当のお母さんに直接声をかけられてしまい逃げ切ることができませんでした。 

このイベントは、生徒もいろんな国から来て勉強しているアメリカらしいイベントで、自分の国のブースを作って文化を紹介したり、お菓子のサンプルを配ったりします。それとは別でイベント会場があってちょっとしたパフォーマンスを頼まれたのでした…。 

とはいえ、踊れるのは盆踊り、歌えるのは国歌くらいなもので、いまいち盛り上がりに欠けます。いろいろ悩んだ結果、一緒にやるお友達がハロウィンでジバニャンのコスチュームを着ていたことを思い出し、みんなで妖怪第一体操を踊ることにいたしました。 

我が家のお嬢さんたちはスーパーマリオシスターズの予定です。 
むかしの写真と比較すると大きくなってる‼ 

仲良しの日本人の男の子は今年同じクラスでした。

2人ともマリオ大好きです。 

もう一人は日系3世の女の子です。5年生だそうです。毎年日本のブースを頑張って守ってきてくれたのだそうです。6年生からは中学校になるので今年が最後なんだそうです。お母さんは日系2世で両親ともに日本人なのですが、日本語は話せません。少しは覚えているそうです。これってうちの虎子ちゃん、辰子ちゃんが大きくなってアメリカで生活していたらこうなるのですよね。 

さて、肝心のパフォーマンスがどうだったかといいますと…。 

みんなとっても上手にできておりました。ただ、3日前のリハーサルで我が家と皆さんが左右逆で覚えていることが判明し(笑)慌てて虎子ちゃんは修正したのですが、辰子ちゃんには間に合わず…。 

こんな感じになっちゃいました。 

よくよく考えたらなおさない方が左右対称で振付っぽくてよかったかもしれません。 
んーなかなか難しいですね。 

きちんと振りも覚えて踊れて、最後にお辞儀までできてかわいらしいことこの上ない仕上がりになりました。もちろんお客さんにも受けましたよ。 とても良い経験になりましたね。

でもこれで、来年以降も抜けられなくなりました…。 
来年どうしようね(笑) 


辰子ちゃんは直前でピーチがいいと言い出しで、ピーチ姫になりました…。 
ルイジの方がわかりやすくてウケたのになぁと母はがっくし。 

 

 

 

 

小さなパレット 小さなパレット
108円
楽天