さて6月に入りました。旦那ちゃんが1週間の出張に行ってしまったので、寂しくならないようにと週末はお友達をよんでプレイデイトをしました。
2か月の赤ちゃんも遊びに来てくれましたよ。虎子ちゃん興味津々でした。
お友達が帰った後は、お友達の作ってくれたパイナップルのフルーツツリーを食べながら久々のテレビをみて、なんとか寂しくならずに過ごすことができましたよ。
これは旦那ちゃんの出張の前日の写真です。子供たちが日本語幼稚園に行っている間にだんなちゃんに内緒でお友達3人とランチに行ってきました。つかの間のもぐの息抜きです。お店の中もおしゃれでした~。
ジョージタウンにあるドイツ料理屋さんです。お友達に連れて行ってもらわなければ一生行くこともなかっただろうと思われます。ランチは11ドルでおなかいっぱいでした。
ランチのビールは一本買うともう一本がタダになる(笑)すてきなサービスがあり、お友達と分けて飲みましたよ。ああ、こんな贅沢な時間久しぶり。すっかり癒されて帰ってきました。明日からまた頑張らねば…。
家族3人の生活に戸惑いながらも子供たちは頑張ってくれております。辰子ちゃんはちょっとぐずったりもするのですが、このエルサのスカートを着ていればご機嫌なのです。作ってよかった。
虎子ちゃんの学校のお迎えに間に合うように辰子ちゃんをピックアップして帰るので、辰子ちゃんはいつもよりも2時間くらい早く学校を帰れるので、お迎え時はいつもご機嫌です。
辰子ちゃんの学校は今週末で今のクラスがおしまいになります。そのあとはサマーキャンプのプログラムに入ります。日本語幼稚園も今週末で終わります。夏休みはもうすぐそこまで来ております。
こちらの学校で任意でやるプログラムで「サイエンスフェアー」とか「サイエンスプロジェクト」とかいう理科の研究発表みたいなのがあり、虎子ちゃんも参加してみました。こういうのって結局どこの家も親がお手伝いするようになったりするのですが、我が家にもこういうのに本気になっちゃう人が1名いるので、もう誰の研究発表だかわからなくなってしまう瞬間もあったりなかったりします。
これはほかのクラスのお友達の発表で、このボードの脇にママと本人が立っているのですがママが一生懸命説明していました(笑)
虎子ちゃんの研究は「われないシャボン玉をつくろう」的な感じなのですが、もともとは「割れないシャボン玉を静電気で宙に浮かせる」とか幼稚園児じゃ絶対に考え付かないよねそんなの(笑)という内容だったのですが、2人であれこれしているうちにいい感じに軌道修正したようです。
学校の仲良しのお友達とも今日は3人でプレイデイトです。お友達が上手に三人で遊んでくれました。
この子自体は姉妹の妹の当たるのですが、小さい辰子ちゃんの面倒をとてもよく見てくれて、手をつないで歩いてくれたりするのが本当にかわいらしいのですが
それをみて、お友達が妹のほうに行ってしまってちょっと寂しくなってしまう虎子ちゃんだったりするのです。
でもそんな虎子ちゃんに気が付くとさっと手を出して3人で手をつなぐ懐の深さ~。おばちゃん感動です。良いお友達ができてよかったね。もぐ自身もこの年で旦那ちゃんにも大親友のお友達にもすでにあっていたので、これからもお友達は大事にしていってほしいと思います。
学校の校庭につくとこちらの傾斜を3人でゴロゴロ転がっておりました。
さてさて、虎子ちゃんよりも1週間早く辰子ちゃんの修了式がありましたよ。無事に2-3歳クラス修了です。よく頑張りました~。
クラスでみんなで歌を披露してくれて、簡単なポトラックパーティがありましたよ。
良いお天気の中外でホットドックとかハンバーガーをいただきました。うちのクラスはサラダの担当だったので海藻サラダを持って行ったのですが、人気はいまいちのようです。
先生たちからいただいた写真立には学年の初日と最終日(実際には数日前)の写真がはいっています。1年間で顔つきがしっかりしています。この年の1年の成長はすごいですね。
最近は毎日くたくたになってカエルの開きみたいに寝ています。
子供らしくてよし(笑)