どうもー2月もあっという間に終わっちゃいましたね。
本当に日が経つのが早くて困ってしまいます。
今年は雪が多いです。
例年はこれくらいの雪ならすぐに職場が閉鎖でお休み(給与保障つき!!)だったのでうれしかったのですが、コスト管理が厳しくなったのか近年は判定がシビアでなかなかお休みになりません(泣)
先週の土曜日にどかっと雪が降って、また水曜日に降ったのに、この土曜日にもまた降るようです。
春はまだ先ですな~。
虎子ちゃんのお楽しみは土日のWiiタイムなのですが、下の階が猛烈に寒いので家族みんなで引っ付いております。じじばばから送ってもらったごろ寝マット(毛足の長い電気毛布)にひざ掛け毛布を使ってぬくぬくなのです。
親は寒い寒い言っているのに、お風呂上りにアイスを食べたがるわが子たち。
こっそりおねえちゃんが毎日食べていたアイスなのですが、とうとう辰子ちゃんにもおいしいものだと言うことがばれました。辰子ちゃんは冷たいアイスを食べた後に温かいミルクを飲むと言う毎日です。
なんかとっても贅沢(笑)
虎子ちゃんは写真を嫌がっていた時期を抜けて、写真を撮られたがるようになりました。
二人一緒のかわいい写真が欲しくてここのところ頑張っているのですが
虎子ちゃんの独特のセンスが光りすぎていて、なかなか満足行く仕上がりになりません(笑)
最近の二人は絶好調です。
虎子ちゃんはすっかりお話が上手になって会話にも困ることはなく、いろいろと新しい言葉を吸収して行って頼もしい限りです。ところが、英語と日本語の壁があって、もぐはいまだに英語で苦労していることのひとつなのですが、日本語だと否定文の質問(「このパン食べないの?」)で食べる場合には「いいえ、たべます」と答えるのですが、英語の場合は否定文の質問でも肯定文の質問でも、食べる場合は「はい」、食べない場合は「いいえ」となるわけです。これがもぐと虎子ちゃんの間でうまく行っていないのですよね。なので彼女は最近は何も言わず「首を横に振っていいえ」、「首を縦に降ってはい」と主張するようになりました。なかなか難しい~。
ちょこちょこ風邪らしき咳や鼻水はあるものの辰子ちゃんもげんきいっっぱいです。トイレトレーニングが順調なのか行き詰っているのか、なんだかてんやわんやの毎日です。
というのも、用を足すと気持ち悪いのでオムツを勝手に脱ぐ癖がついてしまいました。これ大きいほうだと本当に大惨事なのですよ。虎子ちゃんのときはワンベッドルームのアパート住まいだったのでどんなに目を離していても高が知れていたのですが、辰子ちゃんの場合は気がつくとお尻丸出しで走り回っていることが多くて、未然に防げないことのほうが多いのです(涙)とうとう第一の犠牲者が出ました。旦那ちゃんが廊下になんか落ちているな~と拾い上げたら…(以下想像にお任せいたします。)
お雛様飾りました。
本当はもっと目立つところにきちんと飾りたかったのですが、前述のとおり、最近の我が家は危険がいっぱいなので我が家で一二を争う高級品には高いところに非難していただくことにいたしました。
数年前に作ったお雛様の皮の就職先が見つかったような気がします。
最近辰子ちゃんがアンパンマンに目覚めてきております。昨日もこの小さいアンパンマン人形を姉妹で取り合っていて、最終的にどちらかがどこかに持っていってしまったようで、姿が見えなくなっております。これはメルちゃんではなくてアンパンマンをもう一体お迎えするべきだったかしら…。
そのお迎えするべきメルちゃんですが、じじばば便でもぐが子供の頃に使っていたお人形が届きました。
じいじがもぐとお姉ちゃんにとそれぞれ買ってくれて(お姉ちゃんのは黒髪のお人形です)、子供心にとっても気に入って大事にしまってあったものでした。お洋服のレースとかも綺麗なままなので、この二人の間でもみくちゃにされるかと思うと心中穏やかではないのですが、戦場に送り出すことにいたしました。
以前こちらに住んでいて仲良くしてもらっていたお友達がドイツに行ってしまったのですが、ご主人の出張で1週間ほど来られていました。虎子ちゃんが8ヶ月くらいのときから遊んでくれていた唯一のご家族だったので、久々の再会にとても楽しい時間をすごすことができました。遊びに来てくれてありがとうございます。今度は我々がドイツに行きますよ~。
結婚記念日
でした。
家族みんなで手巻き寿司でお祝いしましたよ。
8周年です。早い~。
2年後くらいにはレストランでお祝いできるようになるかしら??
本当に日が経つのが早くて困ってしまいます。
今年は雪が多いです。
例年はこれくらいの雪ならすぐに職場が閉鎖でお休み(給与保障つき!!)だったのでうれしかったのですが、コスト管理が厳しくなったのか近年は判定がシビアでなかなかお休みになりません(泣)
先週の土曜日にどかっと雪が降って、また水曜日に降ったのに、この土曜日にもまた降るようです。
春はまだ先ですな~。
虎子ちゃんのお楽しみは土日のWiiタイムなのですが、下の階が猛烈に寒いので家族みんなで引っ付いております。じじばばから送ってもらったごろ寝マット(毛足の長い電気毛布)にひざ掛け毛布を使ってぬくぬくなのです。
親は寒い寒い言っているのに、お風呂上りにアイスを食べたがるわが子たち。
こっそりおねえちゃんが毎日食べていたアイスなのですが、とうとう辰子ちゃんにもおいしいものだと言うことがばれました。辰子ちゃんは冷たいアイスを食べた後に温かいミルクを飲むと言う毎日です。
なんかとっても贅沢(笑)
虎子ちゃんは写真を嫌がっていた時期を抜けて、写真を撮られたがるようになりました。
二人一緒のかわいい写真が欲しくてここのところ頑張っているのですが
虎子ちゃんの独特のセンスが光りすぎていて、なかなか満足行く仕上がりになりません(笑)
最近の二人は絶好調です。
虎子ちゃんはすっかりお話が上手になって会話にも困ることはなく、いろいろと新しい言葉を吸収して行って頼もしい限りです。ところが、英語と日本語の壁があって、もぐはいまだに英語で苦労していることのひとつなのですが、日本語だと否定文の質問(「このパン食べないの?」)で食べる場合には「いいえ、たべます」と答えるのですが、英語の場合は否定文の質問でも肯定文の質問でも、食べる場合は「はい」、食べない場合は「いいえ」となるわけです。これがもぐと虎子ちゃんの間でうまく行っていないのですよね。なので彼女は最近は何も言わず「首を横に振っていいえ」、「首を縦に降ってはい」と主張するようになりました。なかなか難しい~。
ちょこちょこ風邪らしき咳や鼻水はあるものの辰子ちゃんもげんきいっっぱいです。トイレトレーニングが順調なのか行き詰っているのか、なんだかてんやわんやの毎日です。
というのも、用を足すと気持ち悪いのでオムツを勝手に脱ぐ癖がついてしまいました。これ大きいほうだと本当に大惨事なのですよ。虎子ちゃんのときはワンベッドルームのアパート住まいだったのでどんなに目を離していても高が知れていたのですが、辰子ちゃんの場合は気がつくとお尻丸出しで走り回っていることが多くて、未然に防げないことのほうが多いのです(涙)とうとう第一の犠牲者が出ました。旦那ちゃんが廊下になんか落ちているな~と拾い上げたら…(以下想像にお任せいたします。)
お雛様飾りました。
本当はもっと目立つところにきちんと飾りたかったのですが、前述のとおり、最近の我が家は危険がいっぱいなので我が家で一二を争う高級品には高いところに非難していただくことにいたしました。
数年前に作ったお雛様の皮の就職先が見つかったような気がします。
最近辰子ちゃんがアンパンマンに目覚めてきております。昨日もこの小さいアンパンマン人形を姉妹で取り合っていて、最終的にどちらかがどこかに持っていってしまったようで、姿が見えなくなっております。これはメルちゃんではなくてアンパンマンをもう一体お迎えするべきだったかしら…。
そのお迎えするべきメルちゃんですが、じじばば便でもぐが子供の頃に使っていたお人形が届きました。
じいじがもぐとお姉ちゃんにとそれぞれ買ってくれて(お姉ちゃんのは黒髪のお人形です)、子供心にとっても気に入って大事にしまってあったものでした。お洋服のレースとかも綺麗なままなので、この二人の間でもみくちゃにされるかと思うと心中穏やかではないのですが、戦場に送り出すことにいたしました。
以前こちらに住んでいて仲良くしてもらっていたお友達がドイツに行ってしまったのですが、ご主人の出張で1週間ほど来られていました。虎子ちゃんが8ヶ月くらいのときから遊んでくれていた唯一のご家族だったので、久々の再会にとても楽しい時間をすごすことができました。遊びに来てくれてありがとうございます。今度は我々がドイツに行きますよ~。
結婚記念日
でした。家族みんなで手巻き寿司でお祝いしましたよ。
8周年です。早い~。
2年後くらいにはレストランでお祝いできるようになるかしら??





