はい、辰子ちゃん2歳になりましたよ~。
お誕生日は金曜日でしかもハロウィン当日なので学校でもイベントがあり少々忙しい一日でございました。

当日はとても寒く、学校には2人ともエルサドレスで行ってイベントには参加できたのですが、夕方近所を回るころにはすっかり冷え込んできたのでジャンバーを着込み家にある変な帽子をかぶっただけで終わってしまいました。ドレス系は外を回るのには向いていませんねぇ。
昨年よりもほんのちょっとだけ遠くまで行ってみたのですが、とても気合の入ったおうちを発見しましたよ。虎子ちゃんお菓子欲しさに一人でがんばって行ったのですが、よっぽど怖かったようでこの日から一人でトイレに行けなくなってしまいました…。無理は禁物です。 辰子ちゃんもしっかりお菓子をゲットして山ほどチョコレートやキャンディに恵まれた一日になりました。
誕生日のプレゼントはブリキのティーカップセットです。だいぶ気に入ってくれたのではないかと思っております。

2歳になった辰子ちゃん、おしゃべりはあんまり上手じゃないのですが、必要なことは体で主張するのでコミュニケーションにはそんなに困っていないような気もします。親の激甘フィルター越しには(笑)
隙を見ては旦那ちゃんのパソコンに気合のタッチ(パネル)しております。

誕生日の数日後に両足ジャンプができるようになりました。「ジャンプ」というと飛び跳ねるので言葉も理解しているようです。相変わらず好んでするのは「バイバイ」です。「手をたたきましょう」の歌にあわせて「あっはっは」を言うのも大好きだったのですが、虎子ちゃんがふざけて「あ゛ー」とやって見せてしまったので、それ以降「あ゛ー」になってしまいました(泣)

旦那ちゃんのトイレトレーニングの成果が出て、すでにトイレの便座に座っておしっこに成功しました。
スプーンとフォークも使うのですがいまだに手づかみ食べをするので食後に洗面所に手を洗いに行っています。最近ではその際に自分で便座に座りたがるのでオムツを外して乗せると上手におしっこもできるようになりました。すごい~。自分でもわかるようで、なんとも誇らしげな表情を見せられるとこちらまでうれしくなります。


さかのぼること誕生日より5日前、辰子ちゃんの学校が始まりました。
お姉ちゃんのイベントのたびにきているので学校自体には慣れた様子の辰子ちゃんです。

ここまでは本当に良かったのです。クラスに入り勝手に遊びふけっていたので、もぐと旦那ちゃんそのまま置いてきちゃいました。これがいけなかった。まぁ、そりゃそうですよね~。今まで親以外と過ごしたことが一度もなかったのですからね。周りのお友達の言う「2人目は全然余裕よ~」という言葉をすっかり鵜呑みにしてしまい、この強攻策に出たわけなのですが、辰子ちゃんにしてみたら気がついたら親がいないと言う状況なわけで・・・ここから数日とても大変でした。

学校に慣れていることも裏目に出て、勝手にクラスを飛び出してふらふらと親を探しに行ってしまったりするので、教室に慣れさせるべくもぐと旦那ちゃんが交代でクラスに入り数日過ごすことにいたしました。子供の学習能力は凄いですね~。英語なんてまるでわからないはずなのに数日立つとクラスから逃げることもなくなり、先生にもなれてきて、手洗いの方法とかもマスターしちゃったり、めまぐるしく成長しております。他のクラスにおねえちゃんがいることもわかったのか最初の頃から比べるとちょっとだけ落ち着いてきたような気もします。
この写真は2日目かな?家に帰って来て(といっても時短なので3時間くらいしかいなかったのですが)大好きな旦那ちゃんの写真を握り締めてじっと見つめております。最初の10日くらいは大好きな人形と本と写真を持ち歩かせていたのですが、どこに行くにも握りしめているので日に日によれよれになっていく本や写真をみて、辰子ちゃんの頑張りをうかがっておりました。

しばらくは休みの日にもお出かけしようとすると「いやー」「いやー」と泣いてはカルガモの子供のように旦那ちゃんの後をぴったりくっついて離れられなくなる辰子ちゃんではありますが、最近ではようやくイヤイヤ言いながらも一緒に出かけて歩いて教室まではいけるようになりました。まだまだ号泣バイバイですが昨日は大泣きしながらももぐにばいばいしてくれました。そうそう、学校に行くようになって「いやー」って言えるようになりました(笑)よっぽど伝えたいことのようです。

何はともあれ、長かったもぐと旦那ちゃんの変則的な生活もようやく終わりを告げました。虎子ちゃん誕生からなので本当に長かった~。そして、もぐのフルタイムの件ですが、お恥ずかしいことに大勘違いしておりまして週2日からのスタートだそうで、週3日は今までどおり4時間勤務でございました。こちらも緩やかにスタートのほうがペースがつかみやすくてよかったなと安堵する反面、この程度の英語の理解力で本当に仕事が勤まっているのだろうかと不安になって来ました。


エボラ出血熱で大騒ぎになったら困っちゃう~とあわてたもぐがAmazonでオムツを纏め買いしたら超でかい箱が沢山来たのでダンボールハウスを作りました。
これ結構気に入っているようです。
下の階は寒いので中に入るとだいぶ暖かく、大人も一応入れます(笑)
中で懐中電灯を使って遊ぶのがブームです。

シャボン玉も相変わらず大好きです。
ここのところだいぶ寒くなってきて困っております。
まだ11月なのに今日も0℃とか本当やめてー。来週の月曜日は変わって20℃らしく、この寒暖の差で家族全員風邪を引いてしまったようです。全員鼻水をたらし咳き込んでおります。辰子ちゃんはティッシュを取って鼻を拭くことを覚えました。 先週末はちょっとだけ暖かかったです。


外遊びが気持ち良いですね。 先週の火曜日はコロンバスデーで祝日でした。午前中はトランポリンをしに出かけて、午後は久々に日本語サークルに顔を出して来ました。前日の寒さですっかり葉を落とした庭の木の落ち葉をお留守番の旦那ちゃんが一人で集めてくれておりました。
電動の吸引機が壊れてしまったようで、熊手ひとつでここまでやるのはだいぶ重労働です。
手の皮がむけるまでがんばってくれてありがとう~。

我が家にみかんブームが訪れております。家族全員大好きです。
最近アメリカのみかんも美味しくなってきてうれしいです。

クラフトブームも訪れております。
もぐは日本語幼稚園のクラフトセールで手作りお手玉を販売してみました。こういうのに出すの初めてでとても緊張したのですが、めでたく完売しましたよ~。微かに流れる商人魂に火がつきました。本当に楽しかったです。お友達からもいくつか注文が入っていて、楽しんで布を選んでおります。嗚呼、一日も早くリタイアして家でちくちくして過ごしたい…。


虎子ちゃんはだいぶ手先が器用になってきました。
お友達のおうちでお兄ちゃんたちが夢中になって作っていたゴム編みデビューいたしました。簡単なものしかできませんが、少しだけ一人でできるようになりました。
こちらはビーズのネックレスに夢中になっております。かれこれ1時間はやっていたのでは? 途中手を離してしまい床にビーズが散らばるもめげずにちりとりでかき集めて一人で作り上げました。
大好きな赤でまとめて作ったようです。翌日にはお友達の分も作ってあげておりました。 この集中力は大事にしてあげたいと思う今日この頃なのです。