2ヶ月半になりだいぶ表情が出てきたべびたんです。
とどこちゃんよりも寝るのがとても上手で、すでに夜は3時間から4時間寝てくれるようになりました。夜間はミルクを足すこともなく母乳でいけているので、もぐも大助かりなのです。

とどこちゃんはいまだに寝るのが下手なので、もしかしたらべびたんのほうが起きる回数が少ない日もあるかもしれません。最近はとどこちゃんは旦那ちゃんと寝てもらっているのですが、二人ともショートスリーパー同士なので、ちょくちょくと起きているようです。


すっかりはかせるのを忘れていたべび靴です。
すでにむちむち。
千年寝坊助
こちらはとどこちゃんのもうちょっと早い月例のころかな
千年寝坊助
とどこちゃんのほうが色白のようです。


便秘が続いているので運動不足の解消もかねてライオンマット出しました。
千年寝坊助
鏡やら、キリンのおもちゃに興味津々のようです。
千年寝坊助
この熊の顔つきロンパースでじたばたしているさまが本当にかわいらしいですよ。


目力がついてきました。
ぽにょっとした感じが最高にたまりません。

我が家西向きなので明け方が冷え込みます。なので二人には足つきのお洋服を着せているのですが、二人で同じような格好をさせて並べるととどこちゃんの大きさにびっくりします。
2年半でこんなに大きくなるのか~。
べびたんはどんな風に成長していくのかとっても楽しみです。


木曜日の夜中、とどこちゃんが嘔吐しまして、どうやら胃腸風邪を引いてしまったようです。
千年寝坊助
翌日はDaycareをお休みして家でごろごろしてもらいました。

幸いなことに、嘔吐は一度きり、熱も37度と微熱で、うんちっちもゆるくなっただけのようで、だいぶ軽くすんだようです。金曜日はほとんど何も食べませんでしたが、土曜日の今日は全回復に近いくらい元気で、おうどんにお茶漬けにりんごにといろいろ食べて元気に遊んでおります。巷では大流行しているようなので軽くすんでよかったです。でも、本日旦那ちゃんはおなかが下ったようで、我が家の中で大流行しないように気をつけないといけません。


並べることからおままごとへと遊びが成長しました。
旦那ちゃんの仕事用パソコンを占拠してお料理ごっこしております。
千年寝坊助
暴れん坊将軍のイヤイヤ期は峠を越したような、いやまだ8合目だったようなそんな毎日が続いております。先週末はオムツを嫌がってどうしてもはかないので、布のおパンツをはかせてお漏らし覚悟で臨んでみました。少し話せるとはいえ、下のほうはおしっこでもうんちでも、事後に「うんちっち」としかいえず、英語のピー(おしっこ)もプー(うんち)いえないので、様子を伺いながらトイレを促すのですが、本人部屋のあちこちに行っては遊びまくるので、旦那ちゃんと二人で気が気ではありませんでした。

布団でごろごろしようものなら30秒毎くらいに「トイレ行く?」と聞いたり、リビングの真ん中にオマル置いてみたり、とどこちゃんの様子を逐一確認しておりました。しばらくして「うんちっちー」というのであわてて脱がしてトイレに連れて行ったのですが、便器に座っても何にも出る様子がありません。よくよくおまんまんのあたりを見てみるとなんだか汚れているではありませんかー、脱いだおパンツを見てみたら、すでに大きいほうがてんこ盛りでございました。おもらしも困るが、これまた大胆な仕上がりになっておりました。まぁ、これで本人満足したのかその後はおとなしくオムツをはいてくれたのですが、突然トイレトレーニングもどきの時間を過ごしてみて、まだまだ先の長いことを痛感したしだいであります。


本日はもぐと一緒にお風呂に入ったのですが、お風呂上りに何も言っていないのに「お片づけ~」と歌いながらお風呂場のおもちゃを片付けたのですよ~。もう、もぐ感動です。暴れん坊将軍に秩序が見られましたよー。普段の部屋の片付けは歌だけ歌って何もしてくれないのに、お風呂のお片づけ成功頻度が高いのですよね。それにもうパイパイをみてもほしがらなくなりました。たまにチラッと見たりもするのですが「NO ぱいぱい」と一人で言って納得しております(笑)


何かを取ってあげたときに「ありがと」「Thank you」とか言ったりするのですよ。いちいち暴れん坊将軍から謝辞をもらったと感動を覚えます。何も言っていないのにお菓子の袋をゴミ箱に捨てに行ったりとか~~~。今までが今までだけに本当にうれしいのでございます。


ばあばから愛の宅急便が届きました。
この寒い中頑として靴をはかないとどこちゃんに(はだしでストローラーに乗るのです。しかもジャンバーも着ないのでまるで虐待しているかのような目で見られるのですよ・泣)赤いかわいい靴を送ってもらいました。チェックの赤い靴がきにいったようで、おとなしくはいてくれることが増えました。


娘二人が本当にかわいらしくて幸せな毎日でございます。
まぁ、あと数年もすればうっとうしがられるのでしょうが。