とどこちゃんがクリスマスのオーナメントの壊れた緑の丸いのに細長い針金をさして風船に見立ててご機嫌で遊んでいるので「これなあに?」と声をかけたのにスルーされちゃいました。まさかと思いつつ「What's this?」と聞いてみたら、元気に「Balloon:)」と回答するではあーりませんか。
言葉が遅れていると思っていたのですが、どうやら英語だと会話が成立することが判明。きゃー。よくよく聞いてみれば、一人遊びしながら「There is 3」とか「I got yellow」とか「 I like it」とか言っております。こりゃ本格的に日本語教育に取り組まないと…。大変だー。
ちなみにおやつの時間にお気に入りのグミを出すと「 Good job」といわれます…。おいおい。
でも、どうやらこれがとどこちゃんのことばの壁だったようです。私が英語で話しかけた時になんだか「!」といったような顔をしたのですが、何かがつながったのでしょう。あれ以来、英語も日本語も良く話すようになりました。えぇ、うるさいくらいに。同じように遊んでいる場面で「これなーに?」と日本語で聞けば日本語で「ふうせん」と答えることもあります。日本語の「これなーに?」は完全に理解したようで、「パパ、ママ」はもちろんですが、妹のべびたんのお名前も呼んでくれるようになりました。パソコンのモニターに映る写真を見ては何が映っているのか教えてくれたりもします。
「いっぽんばーし、こーちょこちょ」という歌があるのですが、それを歌うのが最近はまっていて、舌足らずな話し方で「いっぽんばーし、こーちょちょちょ」と歌うのが最高にかわいくて萌え死んでしまいそうです。
言葉が伝わらないストレスでかんしゃくを起こすことが多いので、使えそうな動詞を叩き込むことにしました。「あけて」とか「とって」とかだいぶ話すようになりました。「とってってー」とか謎のことも多いですが。日本語も話すとはいえ、英語のほうがだいぶずずんでいるのは事実なので、日本語強化に取り組みたいと思います。
言葉の壁を越えたあたりから、いろいろ自分でしたがることが増えてきました。昨日は「ずぼん」をはきたがって大変でした。旦那ちゃんがいろいろ丁寧に説明するのですがかんしゃく起こして聞く耳持たず・・・。
というのも木曜日にDaycareで風邪をもらってきてしまい、咳、発熱があったので二日ほど休んでいて体調も良くないうえに眠くなってきた時で、機嫌がすこぶる悪いのですよ。そんなときに「ズボンが履けない」って泣きながら起こるのですが。
そりゃ頭からかぶってたらはけないでしょーよー。足元の小さい穴に足を入れようとしてみたり、頭からかぶってみたりと一人でがんばるのですが、もちろん思うように行かなくて泣いては暴れて、寝室に走っていってと大騒ぎでございました。これはパジャマなので上下同じ色でわかりにくいズボンだからなおさらだったようです。しばらくはこんなことが続きそうです(笑)
言葉がうまく出てこない、相手に伝わらないというのは、もぐも今痛いほど良くわかるので、のんびり付き合ってあげたいと思います。自分でいろいろできたときって、ほんとにうれしいんですよね。
そんなおねえちゃんのどたばたで眠りを邪魔されながらもすくすく大きくなってきたべびたんはますますお顔がふくふくしてきましたよ。
下のこの方が言葉が早いというのを良く聞きますが、なんだかわかるような気がします。とどこちゃんが同じ時期、私自身もこんなに話しかけたりしていなかったような気がします。正直、何もできない肉の塊に一人で話しかけるなんて、ちょっぴり恥ずかしいくらいに思っていたような気がします。それが今では歌ったり話したりしているので、やっぱりべびのほうが表情が豊かになるのが早いような気がします。まぁ下の子はそうしないとかまってもらえないので死活問題なのかもしれませんが・・・と末っ子で育ったもぐが太鼓もちになったルーツを見たような気がしました。
昨日調剤薬局に用があって行ったCVSにてゲットしてまいりました。
こちらの飾りは真ん中のボタンを押すとクリスマスの音楽が流れてそれにあわせて人形がタップを踏んで踊ります。手足をばたばたさせて超かわいいのですよ。ほかの人形と連結させると音楽に合わせて全員で踊るのですよ~。なんてかわいいのでしょう。定価一つ19.99ドルがなんと75%オフで5ドルでございました。しかも調剤薬局からもらった5ドルオフクーポンも使用して、セールに勝った気がします。さっそくとどこちゃんも気に入って、ボタンを押しては一緒に踊ったりするのですが、べびにはちとうるさかったかもしれません。ふふふ、良いお買い物でした。
べび用の帽子が完成しましたー。
こっちのほうがリラックマっぽくなったかしら?
言葉が遅れていると思っていたのですが、どうやら英語だと会話が成立することが判明。きゃー。よくよく聞いてみれば、一人遊びしながら「There is 3」とか「I got yellow」とか「 I like it」とか言っております。こりゃ本格的に日本語教育に取り組まないと…。大変だー。
ちなみにおやつの時間にお気に入りのグミを出すと「 Good job」といわれます…。おいおい。
でも、どうやらこれがとどこちゃんのことばの壁だったようです。私が英語で話しかけた時になんだか「!」といったような顔をしたのですが、何かがつながったのでしょう。あれ以来、英語も日本語も良く話すようになりました。えぇ、うるさいくらいに。同じように遊んでいる場面で「これなーに?」と日本語で聞けば日本語で「ふうせん」と答えることもあります。日本語の「これなーに?」は完全に理解したようで、「パパ、ママ」はもちろんですが、妹のべびたんのお名前も呼んでくれるようになりました。パソコンのモニターに映る写真を見ては何が映っているのか教えてくれたりもします。
「いっぽんばーし、こーちょこちょ」という歌があるのですが、それを歌うのが最近はまっていて、舌足らずな話し方で「いっぽんばーし、こーちょちょちょ」と歌うのが最高にかわいくて萌え死んでしまいそうです。
言葉が伝わらないストレスでかんしゃくを起こすことが多いので、使えそうな動詞を叩き込むことにしました。「あけて」とか「とって」とかだいぶ話すようになりました。「とってってー」とか謎のことも多いですが。日本語も話すとはいえ、英語のほうがだいぶずずんでいるのは事実なので、日本語強化に取り組みたいと思います。
言葉の壁を越えたあたりから、いろいろ自分でしたがることが増えてきました。昨日は「ずぼん」をはきたがって大変でした。旦那ちゃんがいろいろ丁寧に説明するのですがかんしゃく起こして聞く耳持たず・・・。
というのも木曜日にDaycareで風邪をもらってきてしまい、咳、発熱があったので二日ほど休んでいて体調も良くないうえに眠くなってきた時で、機嫌がすこぶる悪いのですよ。そんなときに「ズボンが履けない」って泣きながら起こるのですが。
そりゃ頭からかぶってたらはけないでしょーよー。足元の小さい穴に足を入れようとしてみたり、頭からかぶってみたりと一人でがんばるのですが、もちろん思うように行かなくて泣いては暴れて、寝室に走っていってと大騒ぎでございました。これはパジャマなので上下同じ色でわかりにくいズボンだからなおさらだったようです。しばらくはこんなことが続きそうです(笑)
言葉がうまく出てこない、相手に伝わらないというのは、もぐも今痛いほど良くわかるので、のんびり付き合ってあげたいと思います。自分でいろいろできたときって、ほんとにうれしいんですよね。
そんなおねえちゃんのどたばたで眠りを邪魔されながらもすくすく大きくなってきたべびたんはますますお顔がふくふくしてきましたよ。
下のこの方が言葉が早いというのを良く聞きますが、なんだかわかるような気がします。とどこちゃんが同じ時期、私自身もこんなに話しかけたりしていなかったような気がします。正直、何もできない肉の塊に一人で話しかけるなんて、ちょっぴり恥ずかしいくらいに思っていたような気がします。それが今では歌ったり話したりしているので、やっぱりべびのほうが表情が豊かになるのが早いような気がします。まぁ下の子はそうしないとかまってもらえないので死活問題なのかもしれませんが・・・と末っ子で育ったもぐが太鼓もちになったルーツを見たような気がしました。
昨日調剤薬局に用があって行ったCVSにてゲットしてまいりました。
こちらの飾りは真ん中のボタンを押すとクリスマスの音楽が流れてそれにあわせて人形がタップを踏んで踊ります。手足をばたばたさせて超かわいいのですよ。ほかの人形と連結させると音楽に合わせて全員で踊るのですよ~。なんてかわいいのでしょう。定価一つ19.99ドルがなんと75%オフで5ドルでございました。しかも調剤薬局からもらった5ドルオフクーポンも使用して、セールに勝った気がします。さっそくとどこちゃんも気に入って、ボタンを押しては一緒に踊ったりするのですが、べびにはちとうるさかったかもしれません。ふふふ、良いお買い物でした。
べび用の帽子が完成しましたー。
こっちのほうがリラックマっぽくなったかしら?




