どうも、大変ご無沙汰しております。
気がつけば半月も経過しておりますが、家族ともども元気でやっております。

とどこさんは2歳検診に行ってきました。検診といってものんびりしたおじいちゃん先生に見てもらうだけなので、日本の検診と違って発達がどうのとか、言葉がどうのとか言われることもなく、OKを頂きました。

身長は84.5cm、体重は10.5㌔でした。
千年寝坊助

身長は日本でもアメリカでも平均だそうですが

千年寝坊助

体重は少な目なんだそうです。

今回の検診は旦那ちゃんが病院に連れて行ってくれたのですが、2歳の検診でもやっぱり予防注射があって、大号泣で大暴れだったそうな・・・。行くたびに注射を打たれるので、すっかり病院は嫌なところだとインプットされてしまったようです。普段はご機嫌ちゃんですよ。

あれこれできるようになってきて椅子に座るにもすっかりくつろいでおります。小走りができるようになってきてあちこちパタパタ走っております。下にマットがあればソファの上からジャンプして飛び降りたりもしております。


洗面台の補助台に乗っても水道の水が届かないので毎回抱っこしたり、洗面台に座らせてみたり、我々が手でばしゃばしゃと水をかけていて不便を感じておりました。先日こんな商品を発見したのですが
Aqueduck アクアダック・ウォーターガイド 蛇口にお手てが届く

¥1,029

楽天

これこっちで12ドルもするのですよ、ばかばかしいので作ってみました。
千年寝坊助

これ良くないですか?
最初は即破壊されましたが、今ではおとなしく使ってくれています。


気温がかなり高くなってきて、ベランダの野菜たちもすくすく育ってきました。
千年寝坊助

紫蘇とこかぶが大きくなってきたので早速頂きました。
千年寝坊助

こちらはこかぶのお漬物、美味しかったです。

お歌を良く歌います。
このセサミストリートのABCの歌は3つとも大好きでよく見ております。
http://youtu.be/rvNCmb9a6Qc
http://youtu.be/ML8IL77gQ3k
http://youtu.be/p-f6aboKAEE
あとこちらのひらがなの歌も大好きです。
http://youtu.be/p-f6aboKAEE
これが流れると近くのひらがな表へ走っていって歌にあわせて文字を指差して遊んでおります。
千年寝坊助

ばあばが送ってくれたひらがな表(お風呂用のマットですが我が家のお風呂には洗い場がないのでお部屋で使っております)も良く引っ張り出してきて遊んでいますよ。

手遊び歌は「むすんでひらいて」と
http://youtu.be/zUgbZhgLcFo
おなじみ「とんとんとん ひげじいさん」と
http://youtu.be/ZQ7MhDtxjb4
「グーチョキパーでなにつくろう」がお気に入りです。
http://youtu.be/WG4eNAl8MuM
こちらは今かなりはまっていてお出かけ先でも、お風呂でも、一緒にテレビを見ていても、かわいらしい声で「ぐー、ちょー、ぱーでー」と歌いだして一緒にやってくれとせがんできます。萌えー。


相変わらずABCとひらがな、数字が大好きです。
千年寝坊助

ねえねが送ってくれたお風呂に貼るひらがな表と数字表は大ヒットです。
千年寝坊助

ディズニーから無料でもらったABCポスターもかなりはまっていました。

お話も少ししているようですが、まだなんていっているのかわからないことの方が多いです。お歌もなんだかわからないのがひとつあって、よく「えーとー、えーとー」と頻繁に歌っているのですが、なんの曲だかまったくわかりません。

でも手足がすらっと伸びてきて、すっかりお子様になってしまいましたよ。お洋服やしぐさや、表情によってはなんだかすっかりお姉さんの雰囲気です。


そんなとどこさん、10月末から11月にほんとにお姉さんになる予定です。
おかげさまで第二子懐妊いたしました。
千年寝坊助

ただいま5ヶ月16週でございます。今回は妊娠糖尿病ではなく、糖尿病合併妊娠ということで、ますます血糖値コントロールに重責を感じております。旦那ちゃんの協力もあり、今のところ順調でございます。

そんな2歳のとどこさん大冒険に行っちゃいましたよ。
冒険のお話はまた今度の日記で~。