どうもー気がつけばとどこさんもあと2週間もしないうちに2歳になっちゃいますよ。わが子のことながら信じられません。早いー早すぎるー。そらもぐも老けるわけです。
そんなとどこさんですが、赤ちゃんと子供の間で揺れる乙女心が芽生えているようです。
前々から哺乳瓶&おしゃぶりはいやー、食事用の前掛け(ベビービョルンのソフトスタイです)はいやー、ストローマグはいやーと赤ちゃん扱いされることを嫌がってきたとどこさんですが、最近では着るお洋服を選り好みするようになって来ました。もぐは結構強制的に着せちゃっていたのですが、先週末旦那ちゃんがとどこさんに選ばせているのを目撃して、「いやー女の子だなー」と驚いてしまったわけです。しかも選んだお洋服を体に当てて鏡まで見て(うっとり?)ましたよ。もぐはあんまりそういうことしないので、こういうのって遺伝子に組み込まれているのですね~。
そんな独立心が旺盛なとどこさんですが、いまだにぱいぱいから卒業できておりません。日中はなくてもいけるのですが、もぐがお休みで家にいてお昼寝の時には欲しくなってしまうようです。おんぶや抱っこでも寝るのですが、通常の寝かしつけは添乳なので、あと2週間でなんとか減らして生きたいなと思っております。ちなみにお風呂はいまだに水着を着て入っているので、欲しがることはありません。たまに恨めしそうな顔でこちらを見ることはあります。一度、水着を取って入ったら気がつかなかったので調子に乗って翌日もつけないで入ったのですが、まんまと気がつかれて極楽風呂復活とあいなったのですが、またその翌日水着を着てお風呂に入ったらとくに欲しがるそぶりも見せなかったので、どうやら彼女の中に「あれを着ているときはくれる気がないのだな」という理解が生まれているようです。なんとかこの法則を夜の寝かしつけにもいかせないものかと思案中なのです。
ネットをいろいろ見てみるとやはり沢山のお母さんたちがいろんなタイミングと方法で卒乳&断乳を試みていて、もぐもいろいろ試してみております。多くの掲示板や質問版で誰かしらかが書かれているように「いずれはみんなやめていきますよ」という言葉が表すように、最近は夜中に起きてお茶を飲ませてすんなり寝てくれたり、夜中に起きてパイパイでは眠れなくて抱っこで寝かしつけたりとなんだか少し状況も変わってきました。抱っこでねんねからお布団に置かれるのも少し慣れてきて寝返り打ってそのまま寝付けることも増えてきました。まぁ、今までどおりのんびりやっていくことにします。
抱っこひもなしでおんぶもできるようになりましたよ。
そっくり返ったりしてまだまだ危なっかしいですけどね。
おしゃべりでは「バイバイ」の後に「しーゆー(またね)」というようになりました。旦那ちゃんが仕事に行くときもそうやってお見送りしております。「ねんね」もいえるようになったかもしれません。物まねで聞いてすぐに言葉を反復することがたまにあります。英語の方がだいぶ多いですが。手遊び歌も大好きでよくやっております。いやいや期は本格的に始まったようです。
上記のパイパイ問題は生活リズム問題とも関係してきていて、今実はあんまりうまくいっておりません。日中家にいてお出かけしない日などはお昼寝をしなくなってきたりもしていて、そんな日は7時半や8時にはコテンと寝てしまうのですが、その日によって寝方がさまざまで、4時間続けて寝てみたり、1時間おきに起きてみたり、夜中に起きて遊び始めてみたりと、困っております。
まだまだお昼寝は必要なんだなと思って寝かしつけてみるのですが、お昼寝をすると今度は夜の10時、11時まで平気で起きているので、これはこれで困っております。ちょっと前はうまく回っていたような気がしたんですけどねーどこでこうなっちゃったんでしょう。
そんな感じで、最近基本的に睡眠がうまくいっていないので寝起きが超絶に不機嫌なのです。朝はいつも抱っこ抱っこで大騒ぎです。もぐは仕事に行かないといけないのでいつもばたばたと逃げるように家を出る毎日なのです(もぐがいるといつまでも泣き続けるので)基本的にはまだもぐが抱っこすれば泣き止むので、本格的ではないのかなとも思うのですが、10キロをを超えて抱っこし続けるのも大変なので途中で座ったりするとご機嫌斜めで暴れたりもします。いろいろ気分を変えさせたり何だりと旦那ちゃんとがんばっているのですが、なかなか難しいですね。思いがかなわなかったときに泣きながら台所を駆け抜ける(1往復します)のですが、まるで青春の1ページみたいで笑えます。
お昼寝がそんな感じなので、実は最近公園に行く回数も減ってきちゃっております。先日もお昼寝なしで公園に行ってきたらブランコでうとうとしてましたよ(笑)んでもって、まんまと帰りの車の中で寝ちゃうんですけどねー。この5時近くなってからの30分睡眠の威力は恐ろしく・・・その日は12時まで起きておりましたよ。もぐも旦那ちゃんも寝る準備もして部屋も暗くしているのですが、一人で遊び続ける根性に天晴れなのではあります。
相変わらず積んでおります。
そして並べております。
お風呂の外と内側にも並べております。
そして豆腐も今度は並べております。
ご飯はよく食べるようになってきました。
前述のとおりパイパイは健在なのですが、完全に枯渇しているので(まったく出ていません)、ご飯もしっかり食べるようになった気がします。取り分けて小さくきった方が食べやすいとわかっているのに、大人と同じものを欲しがるので、最近は一緒に出しちゃったりもしています。とうもろこしや焼き鳥(BBQサイズ、日本の焼き鳥の2倍はあります)はいっちょ前に食べますよー。
間にねぎとピーマンが挟んであるのですがとっても器用によけてましたよ(笑)
土曜日にホワイトハウスのガーデニングツアーというのがあったようで、なんでもホワイトハウスに入れるみたいだよーと何の情報も持たずにまた出かけてきました。いやー都会は出るだけでもくたびれちゃいますね。でもNYよりはぜんぜん歩きやすいです。
とどこさん、あんよよりも抱っこの方が断然楽チンだという事実に気がついてしまい、最近なかなか歩いてくれません。しかもショッピングカートやストローラーなどに乗るのも嫌いなので、いつももぐか旦那ちゃんが抱えて歩いているのですが、10キロはさすがにしんどいですねー。
出発したのが遅かったこともあり、DCについてまずはご飯をと思ったのですが、もぐはそこらへんのワゴンで売っているホットドックが残念ながら食べられないので、レストランを探したのですが高いお店しかありません。とどこさんもお腹がすいてきたし、10キロ抱えて歩いているので血糖値も下がってきちゃったから取り合えずと飛び込んだのですが、これまた混んでいてなかなか出てこない(TmT)
とどこさんの暇つぶしもおやつも使って何とかしのいでようやく出てきたのがこちらー。
キッズミールなのに栄養何にも考えられておりません(笑)
ちなみにこれで7㌦。
チキンはぱさぱさした上に味がなくて美味しくないー。
とどこさん一口も食べませんでしたよ。
ポテトだけ食べておりました。
ちなみにそんなばたばたした中でもぐがざっくり選んだのがこちら。
何じゃこりゃー。
これで14ドルなんて暴利をむさぼっとります。
むっちゃ小さくて直径5cmほどしかございません。
んー都会だわー。
ちなみにまったく同じメニューを隣のご夫人が召し上がっていて、運ばれてきたときにもぐびっくりしちゃって旦那ちゃんに「あれどんなの頼んだんだろうねー」などとこそこそお話していたのですが、まさか自分に帰ってくるとは・・・。もぐのイメージではサラダに焼いたサーモンが乗っているようなプレートを頼んだつもりなのですが、渡米4年半、もぐの英語力なんてこんなもんです(笑)
レストランでだいぶ待たされて食事をして出てみたら・・・。
すでにガーデンツアーの当日チケットの配布(無料)が終わっておりました。かなぴー。あんだけレストランで待つのなら待っている間に取りに行けばよかったのですが、駐車場からレストランまで歩くのでくたびれはててしまって、そんな発想ございませんでした。
ちなみにこんなツアーだったようです。
写真奥の人だかりがそうです。
ホワイトハウスの中の庭に入れるようです。
まぁ、入るまででもかなり待ったようなので、とどこさんを連れては無理だったかもねとあきらめて、ホワイトハウスの前に広がっている芝生で遊んできました。
ホワイトハウスとか
てんとう虫とか、これはこれで楽しかったです。
※ここからお食事中の方はご遠慮ください。
よく食べるようになってきたからなのか、ヨーグルトを毎日食べるようになったからなのか、最近とどこさんのうんちょすがまた一段とパワーアップしたような気がします。オムツを替えるたびに「おっとなー」なにおいに包まれております。
そんなとどこさん、お風呂に入ったあと毎回補助便座つきのトイレに座っているのですが、最近まったく成功しません。ってか最初の数回おしっこできたこともあったのですが、かれこれ数ヶ月何にもしていないような気がします。それどころか、お風呂に入っているときに気持ちよさそうに「じょぼじょぼー」と用を足すことが多くなってきたような気がします。まずい習慣です。
そんな中たまに「ぷーっ」と威勢のいいおならなんかしちゃったりするもんですから、もぐもだんなちゃんもそのおならを聞くたびにとうとうそのときが来たかと身構えるのですが今のところそんな惨事には見舞われないで済んでおりまた、ええ、いままでは・・・。
とうとうその日がやってきましたよ(TmT)
いつもお風呂はもぐが先に上がって(水着をはずして見えないように着替えないといけないので)少しの間だけとどこさんにお風呂(バスタブの中です)にいてもらうのですが(もちろん細心注意を払って聞き耳をそばだて、いつでもお風呂にかけつける距離におります)、お風呂に戻ってくるととどこさんがお風呂にしゃがんでいて、立ち上がったと思ったら1cmくらいの茶色い物体が浮かんでいて「あーとどこちゃんでちゃったかー」なんて声をかけていたそのときです、とどこさんの臀部から大人顔負けの茶色い物体がにょりにょりにょり~と出てくるではあーりませんか。
んー衝撃映像が目に焼きついて離れません。
あれ、とっさに手を出すべきだったんですかねー。どうしたしたらいいかわかんなくってとりあえずカメラ取りに戻っちゃいました。旦那ちゃんに写真つきで報告したら喜んで聞いてくれましたよ。
本人は怖がっちゃってすぐにお風呂から出たがりました。(いつもはお風呂出るのにも10分くらいかかります。)
この日の敗因は夜ご飯のときにお味噌汁の器をひっくり返してびちょびちょになっちゃったので、いつもは食後しばらくしてからお風呂に入るのですが、その待ち時間がなかったのですよねー。せめて出そうだと教えてくれたらよかったのにーと思いつつ、とどこさんのトイレトレーニングにはまだまだ時間がかかりそうだなーと遠くを見つめるもぐなのでありました。
そんなとどこさんですが、赤ちゃんと子供の間で揺れる乙女心が芽生えているようです。
前々から哺乳瓶&おしゃぶりはいやー、食事用の前掛け(ベビービョルンのソフトスタイです)はいやー、ストローマグはいやーと赤ちゃん扱いされることを嫌がってきたとどこさんですが、最近では着るお洋服を選り好みするようになって来ました。もぐは結構強制的に着せちゃっていたのですが、先週末旦那ちゃんがとどこさんに選ばせているのを目撃して、「いやー女の子だなー」と驚いてしまったわけです。しかも選んだお洋服を体に当てて鏡まで見て(うっとり?)ましたよ。もぐはあんまりそういうことしないので、こういうのって遺伝子に組み込まれているのですね~。
そんな独立心が旺盛なとどこさんですが、いまだにぱいぱいから卒業できておりません。日中はなくてもいけるのですが、もぐがお休みで家にいてお昼寝の時には欲しくなってしまうようです。おんぶや抱っこでも寝るのですが、通常の寝かしつけは添乳なので、あと2週間でなんとか減らして生きたいなと思っております。ちなみにお風呂はいまだに水着を着て入っているので、欲しがることはありません。たまに恨めしそうな顔でこちらを見ることはあります。一度、水着を取って入ったら気がつかなかったので調子に乗って翌日もつけないで入ったのですが、まんまと気がつかれて極楽風呂復活とあいなったのですが、またその翌日水着を着てお風呂に入ったらとくに欲しがるそぶりも見せなかったので、どうやら彼女の中に「あれを着ているときはくれる気がないのだな」という理解が生まれているようです。なんとかこの法則を夜の寝かしつけにもいかせないものかと思案中なのです。
ネットをいろいろ見てみるとやはり沢山のお母さんたちがいろんなタイミングと方法で卒乳&断乳を試みていて、もぐもいろいろ試してみております。多くの掲示板や質問版で誰かしらかが書かれているように「いずれはみんなやめていきますよ」という言葉が表すように、最近は夜中に起きてお茶を飲ませてすんなり寝てくれたり、夜中に起きてパイパイでは眠れなくて抱っこで寝かしつけたりとなんだか少し状況も変わってきました。抱っこでねんねからお布団に置かれるのも少し慣れてきて寝返り打ってそのまま寝付けることも増えてきました。まぁ、今までどおりのんびりやっていくことにします。
抱っこひもなしでおんぶもできるようになりましたよ。
そっくり返ったりしてまだまだ危なっかしいですけどね。
おしゃべりでは「バイバイ」の後に「しーゆー(またね)」というようになりました。旦那ちゃんが仕事に行くときもそうやってお見送りしております。「ねんね」もいえるようになったかもしれません。物まねで聞いてすぐに言葉を反復することがたまにあります。英語の方がだいぶ多いですが。手遊び歌も大好きでよくやっております。いやいや期は本格的に始まったようです。
上記のパイパイ問題は生活リズム問題とも関係してきていて、今実はあんまりうまくいっておりません。日中家にいてお出かけしない日などはお昼寝をしなくなってきたりもしていて、そんな日は7時半や8時にはコテンと寝てしまうのですが、その日によって寝方がさまざまで、4時間続けて寝てみたり、1時間おきに起きてみたり、夜中に起きて遊び始めてみたりと、困っております。
まだまだお昼寝は必要なんだなと思って寝かしつけてみるのですが、お昼寝をすると今度は夜の10時、11時まで平気で起きているので、これはこれで困っております。ちょっと前はうまく回っていたような気がしたんですけどねーどこでこうなっちゃったんでしょう。
そんな感じで、最近基本的に睡眠がうまくいっていないので寝起きが超絶に不機嫌なのです。朝はいつも抱っこ抱っこで大騒ぎです。もぐは仕事に行かないといけないのでいつもばたばたと逃げるように家を出る毎日なのです(もぐがいるといつまでも泣き続けるので)基本的にはまだもぐが抱っこすれば泣き止むので、本格的ではないのかなとも思うのですが、10キロをを超えて抱っこし続けるのも大変なので途中で座ったりするとご機嫌斜めで暴れたりもします。いろいろ気分を変えさせたり何だりと旦那ちゃんとがんばっているのですが、なかなか難しいですね。思いがかなわなかったときに泣きながら台所を駆け抜ける(1往復します)のですが、まるで青春の1ページみたいで笑えます。
お昼寝がそんな感じなので、実は最近公園に行く回数も減ってきちゃっております。先日もお昼寝なしで公園に行ってきたらブランコでうとうとしてましたよ(笑)んでもって、まんまと帰りの車の中で寝ちゃうんですけどねー。この5時近くなってからの30分睡眠の威力は恐ろしく・・・その日は12時まで起きておりましたよ。もぐも旦那ちゃんも寝る準備もして部屋も暗くしているのですが、一人で遊び続ける根性に天晴れなのではあります。
相変わらず積んでおります。
そして並べております。
お風呂の外と内側にも並べております。
そして豆腐も今度は並べております。
ご飯はよく食べるようになってきました。
前述のとおりパイパイは健在なのですが、完全に枯渇しているので(まったく出ていません)、ご飯もしっかり食べるようになった気がします。取り分けて小さくきった方が食べやすいとわかっているのに、大人と同じものを欲しがるので、最近は一緒に出しちゃったりもしています。とうもろこしや焼き鳥(BBQサイズ、日本の焼き鳥の2倍はあります)はいっちょ前に食べますよー。
間にねぎとピーマンが挟んであるのですがとっても器用によけてましたよ(笑)
土曜日にホワイトハウスのガーデニングツアーというのがあったようで、なんでもホワイトハウスに入れるみたいだよーと何の情報も持たずにまた出かけてきました。いやー都会は出るだけでもくたびれちゃいますね。でもNYよりはぜんぜん歩きやすいです。
とどこさん、あんよよりも抱っこの方が断然楽チンだという事実に気がついてしまい、最近なかなか歩いてくれません。しかもショッピングカートやストローラーなどに乗るのも嫌いなので、いつももぐか旦那ちゃんが抱えて歩いているのですが、10キロはさすがにしんどいですねー。
出発したのが遅かったこともあり、DCについてまずはご飯をと思ったのですが、もぐはそこらへんのワゴンで売っているホットドックが残念ながら食べられないので、レストランを探したのですが高いお店しかありません。とどこさんもお腹がすいてきたし、10キロ抱えて歩いているので血糖値も下がってきちゃったから取り合えずと飛び込んだのですが、これまた混んでいてなかなか出てこない(TmT)
とどこさんの暇つぶしもおやつも使って何とかしのいでようやく出てきたのがこちらー。
キッズミールなのに栄養何にも考えられておりません(笑)
ちなみにこれで7㌦。
チキンはぱさぱさした上に味がなくて美味しくないー。
とどこさん一口も食べませんでしたよ。
ポテトだけ食べておりました。
ちなみにそんなばたばたした中でもぐがざっくり選んだのがこちら。
何じゃこりゃー。
これで14ドルなんて暴利をむさぼっとります。
むっちゃ小さくて直径5cmほどしかございません。
んー都会だわー。
ちなみにまったく同じメニューを隣のご夫人が召し上がっていて、運ばれてきたときにもぐびっくりしちゃって旦那ちゃんに「あれどんなの頼んだんだろうねー」などとこそこそお話していたのですが、まさか自分に帰ってくるとは・・・。もぐのイメージではサラダに焼いたサーモンが乗っているようなプレートを頼んだつもりなのですが、渡米4年半、もぐの英語力なんてこんなもんです(笑)
レストランでだいぶ待たされて食事をして出てみたら・・・。
すでにガーデンツアーの当日チケットの配布(無料)が終わっておりました。かなぴー。あんだけレストランで待つのなら待っている間に取りに行けばよかったのですが、駐車場からレストランまで歩くのでくたびれはててしまって、そんな発想ございませんでした。
ちなみにこんなツアーだったようです。
写真奥の人だかりがそうです。
ホワイトハウスの中の庭に入れるようです。
まぁ、入るまででもかなり待ったようなので、とどこさんを連れては無理だったかもねとあきらめて、ホワイトハウスの前に広がっている芝生で遊んできました。
ホワイトハウスとか
てんとう虫とか、これはこれで楽しかったです。
※ここからお食事中の方はご遠慮ください。
よく食べるようになってきたからなのか、ヨーグルトを毎日食べるようになったからなのか、最近とどこさんのうんちょすがまた一段とパワーアップしたような気がします。オムツを替えるたびに「おっとなー」なにおいに包まれております。
そんなとどこさん、お風呂に入ったあと毎回補助便座つきのトイレに座っているのですが、最近まったく成功しません。ってか最初の数回おしっこできたこともあったのですが、かれこれ数ヶ月何にもしていないような気がします。それどころか、お風呂に入っているときに気持ちよさそうに「じょぼじょぼー」と用を足すことが多くなってきたような気がします。まずい習慣です。
そんな中たまに「ぷーっ」と威勢のいいおならなんかしちゃったりするもんですから、もぐもだんなちゃんもそのおならを聞くたびにとうとうそのときが来たかと身構えるのですが今のところそんな惨事には見舞われないで済んでおりまた、ええ、いままでは・・・。
とうとうその日がやってきましたよ(TmT)
いつもお風呂はもぐが先に上がって(水着をはずして見えないように着替えないといけないので)少しの間だけとどこさんにお風呂(バスタブの中です)にいてもらうのですが(もちろん細心注意を払って聞き耳をそばだて、いつでもお風呂にかけつける距離におります)、お風呂に戻ってくるととどこさんがお風呂にしゃがんでいて、立ち上がったと思ったら1cmくらいの茶色い物体が浮かんでいて「あーとどこちゃんでちゃったかー」なんて声をかけていたそのときです、とどこさんの臀部から大人顔負けの茶色い物体がにょりにょりにょり~と出てくるではあーりませんか。
んー衝撃映像が目に焼きついて離れません。
あれ、とっさに手を出すべきだったんですかねー。どうしたしたらいいかわかんなくってとりあえずカメラ取りに戻っちゃいました。旦那ちゃんに写真つきで報告したら喜んで聞いてくれましたよ。
本人は怖がっちゃってすぐにお風呂から出たがりました。(いつもはお風呂出るのにも10分くらいかかります。)
この日の敗因は夜ご飯のときにお味噌汁の器をひっくり返してびちょびちょになっちゃったので、いつもは食後しばらくしてからお風呂に入るのですが、その待ち時間がなかったのですよねー。せめて出そうだと教えてくれたらよかったのにーと思いつつ、とどこさんのトイレトレーニングにはまだまだ時間がかかりそうだなーと遠くを見つめるもぐなのでありました。










