気がつけばもう4月も1/3も終わってしまっておりますね。特にこれと言ったことがあるわけでもないのになんだかばたばたした毎日を送っております。
とどこさんも1歳11ヶ月になりました。
2歳も目前です。
体重は10㌔になりました。
道理で重く感じるわけです。
身長は測っておりませんが、来月2歳で検診なのでそこで病院で計ってこようと思います。
部屋の模様替えをしました。
窓の隅に追いやっていた一人がけソファをテレビの前においたので気がつくと座ってテレビを見ております。近距離で見ることがなくなったのでこれは正解だったようです。
夜はカップルシートみたいにしてもぐと二人で座ってテレ ビ見ております。
最近のお気に入りはネプリーグとVS嵐のようです。ネプリーグは数字やアルファベットが画面にたくさん出てきたり、出演者が正解したときに(クイズ番組です)拍手したりハイタッチするのにあわせてわれわれもしております。嵐はやっぱりイケメンだからでしょうかねぇ。なんだかつぼがあるようで、SMAPにはそんなに食いつきませんでした。母とは趣味が合わないようです。
オットマンも中にいろいろしまったり
中に入ってみたり
とよいおもちゃになっております。
相変わらず並べております。
本当はもっとたくさん面白いものがあったのですが、もぐがうっかり消してしまったようです。
完全なる親ばか画像です。
はい、すいません。
日常生活のことが少しできるようになりました。
ごみを認識することができるようになって、勝手にごみを捨てるようになりました。
ダンボールの奥にゴミ箱が3つ並んでいるのですが、覗き込んでは捨ててくれます。たまにごみでないものも捨てているので要注意なのです。
お菓子の引き出しから勝手に引っ張り出して食べることがあります。
小腹がすくと引っ張り出してくるのですが、封が開けられないときは素直に持ってきます。
ご飯の椅子を普通の大人用の椅子にハイチェアの上部分をはずして(そういう仕様です)取り付けたら落ち着いて食べるようになりました。
環境を整えることは大事だなと痛感したしだいです。
ヨーグルトが食べられるようになったので、もぐの食べている甘味料入りのものではなくてもうちょっと体によさそうなものに切り替えました。
毎朝一生懸命食べるので一気にスプーンの使い方が上手になりました。
とうとう細かいおもちゃで遊ばせて見ることにしました。
小さいボタンと大豆と小さい鈴です。
目は離せませんが1時間くらい夢中になって遊んでおります。
こちら眼科でただでもらったサングラス(黒いプラスチックが丸まっていて顔にくっつけられる。アメリカ人の鼻ならきれいに乗るのでしょうが、もぐの平たい顔ではかなり厳しいものがあります。)
最近のマイブームのようで、お風呂に行くときもテレビを見るときもつけております。
お話は相変わらずですが、道行く人に「ばーい」と挨拶できるようになりました。あとたまに「のー」っといって嫌がることがあります。アルファベットは一通り空で言えるようになりました。数字も1から10まで英語で言えるようです。ひらがなも超怪しいですが一通り読んでいるようです。ここまで完全に英語よりで日本語が押されております。2歳から学校に行くかもしれないので、英語がわかったほうがいいのかなと思いつつ、諸先輩が日本語学習で苦労しているのを聞いているのでにわかにあせりを感じるもぐなのでした。そしてもうそろそろ「ママ」って言ってくれてもいいのではないかしらー。
先週末旦那ちゃんと三人で中庭に散歩に行ったのですがむちゃくちゃ風が強かったのですが
結構楽しかったようです。
とどこさんも1歳11ヶ月になりました。
2歳も目前です。
体重は10㌔になりました。
道理で重く感じるわけです。
身長は測っておりませんが、来月2歳で検診なのでそこで病院で計ってこようと思います。
部屋の模様替えをしました。
窓の隅に追いやっていた一人がけソファをテレビの前においたので気がつくと座ってテレビを見ております。近距離で見ることがなくなったのでこれは正解だったようです。
夜はカップルシートみたいにしてもぐと二人で座ってテレ ビ見ております。
最近のお気に入りはネプリーグとVS嵐のようです。ネプリーグは数字やアルファベットが画面にたくさん出てきたり、出演者が正解したときに(クイズ番組です)拍手したりハイタッチするのにあわせてわれわれもしております。嵐はやっぱりイケメンだからでしょうかねぇ。なんだかつぼがあるようで、SMAPにはそんなに食いつきませんでした。母とは趣味が合わないようです。
オットマンも中にいろいろしまったり
中に入ってみたり
とよいおもちゃになっております。
相変わらず並べております。
本当はもっとたくさん面白いものがあったのですが、もぐがうっかり消してしまったようです。
完全なる親ばか画像です。
はい、すいません。
日常生活のことが少しできるようになりました。
ごみを認識することができるようになって、勝手にごみを捨てるようになりました。
ダンボールの奥にゴミ箱が3つ並んでいるのですが、覗き込んでは捨ててくれます。たまにごみでないものも捨てているので要注意なのです。
お菓子の引き出しから勝手に引っ張り出して食べることがあります。
小腹がすくと引っ張り出してくるのですが、封が開けられないときは素直に持ってきます。
ご飯の椅子を普通の大人用の椅子にハイチェアの上部分をはずして(そういう仕様です)取り付けたら落ち着いて食べるようになりました。
環境を整えることは大事だなと痛感したしだいです。
ヨーグルトが食べられるようになったので、もぐの食べている甘味料入りのものではなくてもうちょっと体によさそうなものに切り替えました。
毎朝一生懸命食べるので一気にスプーンの使い方が上手になりました。
とうとう細かいおもちゃで遊ばせて見ることにしました。
小さいボタンと大豆と小さい鈴です。
目は離せませんが1時間くらい夢中になって遊んでおります。
こちら眼科でただでもらったサングラス(黒いプラスチックが丸まっていて顔にくっつけられる。アメリカ人の鼻ならきれいに乗るのでしょうが、もぐの平たい顔ではかなり厳しいものがあります。)
最近のマイブームのようで、お風呂に行くときもテレビを見るときもつけております。
お話は相変わらずですが、道行く人に「ばーい」と挨拶できるようになりました。あとたまに「のー」っといって嫌がることがあります。アルファベットは一通り空で言えるようになりました。数字も1から10まで英語で言えるようです。ひらがなも超怪しいですが一通り読んでいるようです。ここまで完全に英語よりで日本語が押されております。2歳から学校に行くかもしれないので、英語がわかったほうがいいのかなと思いつつ、諸先輩が日本語学習で苦労しているのを聞いているのでにわかにあせりを感じるもぐなのでした。そしてもうそろそろ「ママ」って言ってくれてもいいのではないかしらー。
先週末旦那ちゃんと三人で中庭に散歩に行ったのですがむちゃくちゃ風が強かったのですが
結構楽しかったようです。















