本当に早いもので1歳10ヶ月になりましたよ。
体重は先月と変わらず9.7㌔でした。
ここ数日軽い風邪をひいてしまったようで咳をしております。咳といっても1時間に1回するかしないかですんでいて熱もないので、日々の公園や体操教室で鍛えられたおかげか、いまだにやめられていないぱいぱいの免疫力のおかげか、大事にいたらずにほっとしております。
まだ意味のある言葉はそれほど多くはないのですが、それでもかなり話すようになってきましたよ。「バイバイ」、「パパ(扉を開けて欲しいときのみ使用・笑)」、「パイパイ」はだいぶクリアな音になりました。あとはアルファベットをだいぶ覚えてきてました。マンションのロビーの「L」はだいぶ前から言えたのですが、最近は駐車場へ出る「T(何の略でしょう??)」を覚えたのがうれしいようで、用もないのに「T」を押しては「てぃー、てぃー」と言って喜んでおります。身長が伸びたのもあるのですが、爪先立ちも上手になってきてエレベーターのボタンがいろいろおせるようになってきたのでなかなか大変です。
ひらがなにも興味が出てきたようです。しまじろうの曲で「50音」にメロディをつけたものがあって、それが今はお気に入りです。ねえねが買ってくれたお風呂場に貼れるひらがな表を見ながら指で文字を指して歌ってあげると喜んで聞いております。最近では指差しを自分でやりたいようで超適当に指差して満足しているのですが、「や・ゆ・よ」の列が3文字しかないのでそこで場所が調整されるらしく、なぜか「ら・り・る・れ・ろ」と「わ・を・ん」だけは音にあわせて指を指すことができます。
あいかわらずテレビが大好きです。
少しでも近くに行こうと日々努力しているようなので、テレビ脇にあった箱(箱によじ登りお風呂のように入ってテレビを見ています。)を撤去したらテレビ本体の主電源を入れやすくなってしまい、みたいときに勝手につけるようになっちゃいました。
それでも我が家のテレビは基本的にパソコンから動画やDVDを再生するモニターとして使っていて、テレビをつけただけでは何も再生されないのですが(もちろん入力がテレビのままになっていればそのまま放送しているものが流れます。)われわれがパソコンをいじっていることを理解しているようで、スチールラックをよじ登っては見よう見真似でダブルクリックしておりますよ。
この後姿、根性ですねー。
運がよいと(マウスが動画のファイルの上にあったりすると)動画が再生されて喜んでおります。この一連の動きでつま先立ちが強くなったものと思われます。
髪の毛がだいぶ伸びました。
もう肩甲骨は越えて長いところでは背中の中ほどまであると思います。女の子なので3歳までは伸ばそうかと思っているのですが(七五三の写真まで)、アメリカにいると日本髪&お着物で写真を撮ることは難しいかもしれないと思うとなかなか悩みます。もうしばらくは様子を見ようかと思っています。
並べるのが大好きです。
並べる・・・。
並べる・・・。
同じサイズやものだけでなく、なんだかわからない法則で並べていたりするので(たとえばご飯のときに食器とコップとイチゴとパンとか・・・)ついうっかり片付けちゃったりしてよく怒られております。
怒ると言えば・・・。
最近お歌をよく歌うのですが、一緒に歌うと怒ります。
一緒に手遊びするような歌だと、体を動かしても怒ります。
アルファベットを先に読んじゃったりしても怒ります。
あんなに熱心に踊っていただんなちゃんも最近では怒られて踊ることも許してもらえないようです。がっくり肩を落とすだんなちゃんがなんともかわいらしいのですが(笑)
近所でだんなちゃんがよさそうな公園を見つけてくれました。
小さい子用と
大きい子用とあってこちらも難易度が高そうで楽しめそうです。
テレビ見たさに鍛えられたおかげで自力でここまで登れましたよ。
この後どうにもできなくなってSOSを出しましたが(笑)
体重は先月と変わらず9.7㌔でした。
ここ数日軽い風邪をひいてしまったようで咳をしております。咳といっても1時間に1回するかしないかですんでいて熱もないので、日々の公園や体操教室で鍛えられたおかげか、いまだにやめられていないぱいぱいの免疫力のおかげか、大事にいたらずにほっとしております。
まだ意味のある言葉はそれほど多くはないのですが、それでもかなり話すようになってきましたよ。「バイバイ」、「パパ(扉を開けて欲しいときのみ使用・笑)」、「パイパイ」はだいぶクリアな音になりました。あとはアルファベットをだいぶ覚えてきてました。マンションのロビーの「L」はだいぶ前から言えたのですが、最近は駐車場へ出る「T(何の略でしょう??)」を覚えたのがうれしいようで、用もないのに「T」を押しては「てぃー、てぃー」と言って喜んでおります。身長が伸びたのもあるのですが、爪先立ちも上手になってきてエレベーターのボタンがいろいろおせるようになってきたのでなかなか大変です。
ひらがなにも興味が出てきたようです。しまじろうの曲で「50音」にメロディをつけたものがあって、それが今はお気に入りです。ねえねが買ってくれたお風呂場に貼れるひらがな表を見ながら指で文字を指して歌ってあげると喜んで聞いております。最近では指差しを自分でやりたいようで超適当に指差して満足しているのですが、「や・ゆ・よ」の列が3文字しかないのでそこで場所が調整されるらしく、なぜか「ら・り・る・れ・ろ」と「わ・を・ん」だけは音にあわせて指を指すことができます。
あいかわらずテレビが大好きです。
少しでも近くに行こうと日々努力しているようなので、テレビ脇にあった箱(箱によじ登りお風呂のように入ってテレビを見ています。)を撤去したらテレビ本体の主電源を入れやすくなってしまい、みたいときに勝手につけるようになっちゃいました。
それでも我が家のテレビは基本的にパソコンから動画やDVDを再生するモニターとして使っていて、テレビをつけただけでは何も再生されないのですが(もちろん入力がテレビのままになっていればそのまま放送しているものが流れます。)われわれがパソコンをいじっていることを理解しているようで、スチールラックをよじ登っては見よう見真似でダブルクリックしておりますよ。
この後姿、根性ですねー。
運がよいと(マウスが動画のファイルの上にあったりすると)動画が再生されて喜んでおります。この一連の動きでつま先立ちが強くなったものと思われます。
髪の毛がだいぶ伸びました。
もう肩甲骨は越えて長いところでは背中の中ほどまであると思います。女の子なので3歳までは伸ばそうかと思っているのですが(七五三の写真まで)、アメリカにいると日本髪&お着物で写真を撮ることは難しいかもしれないと思うとなかなか悩みます。もうしばらくは様子を見ようかと思っています。
並べるのが大好きです。
並べる・・・。
並べる・・・。
同じサイズやものだけでなく、なんだかわからない法則で並べていたりするので(たとえばご飯のときに食器とコップとイチゴとパンとか・・・)ついうっかり片付けちゃったりしてよく怒られております。
怒ると言えば・・・。
最近お歌をよく歌うのですが、一緒に歌うと怒ります。
一緒に手遊びするような歌だと、体を動かしても怒ります。
アルファベットを先に読んじゃったりしても怒ります。
あんなに熱心に踊っていただんなちゃんも最近では怒られて踊ることも許してもらえないようです。がっくり肩を落とすだんなちゃんがなんともかわいらしいのですが(笑)
近所でだんなちゃんがよさそうな公園を見つけてくれました。
小さい子用と
大きい子用とあってこちらも難易度が高そうで楽しめそうです。
テレビ見たさに鍛えられたおかげで自力でここまで登れましたよ。
この後どうにもできなくなってSOSを出しましたが(笑)









