ここのところ一気に赤ちゃんモードを卒業しそうな雰囲気のとどこさんです。

日本から送ってもらったり持ってきてもらったりといろんなおもちゃを手に入れて、とどこさんますますパワーアップの予感です。


こちらお水でお絵かきできる優れものなのです。
千年寝坊助
エコ(否、貧乏)な母お気に入りの一品です。乾くと消えます。思わず「藁」とか「憂鬱」とか「醤油」なんて漢字が書きたくなっちゃいます。ちなみに書道セットも同時購入、近日中にデビューの予定です。旦那ちゃんは今から「勝訴」って書くんだと楽しみにしております。ってごめんネタ先に書いちゃった。


こちら待望の「2カラーせんせい」でございます。
千年寝坊助
我々が幼少期(いやもうちょっとおっきくなってたかな)に彗星のごとく現れたおもちゃなのですが、(ちなみにもぐは持っておりませんでした)なんと平成バージョンは2色なんです。感動~。
千年寝坊助
こちらは旦那ちゃんの力作?この書いて消せるところがエコ(否、貧乏)な母のお気に入りポイントなのです。


公文の三角鉛筆とやらを購入してみました。なんでも三角形なので正しい鉛筆の持ち方になるのだとかなんとか・・・。普段あんまりペンを触らせてもらえないとどこさん大興奮の一品で、出せばしばらく遊んでくれているのですが・・・気がつくとタンスからエアコンからあちらこちらに画伯のサインが乱れ飛んでおります。
千年寝坊助
しばらくして飽きると子供用の机の裏のねじ穴に突っ込んであるのですが、なんだかもずのはやにえみたいで嫌な感じになるのはもぐだけでしょうか。


ビッグサイズのジグソーパズルです。
千年寝坊助
アルファベット大好きなとどこさんにと買ってみたのですが文字には興味があるようですが、パズルを組み合わせるということがまだ理解できないようです。一つ一つの絵がパーツで完結してしまっているのでなおさらなのかもしれません。きっとパズルを組み合わせるとスーパーホワイの顔とかしまじろうになるとかだとパズルとして認識するのかもしれません。


積むことから並べることへ興味が移ってきたようです。
千年寝坊助
気がつくとあれこれ並べております。


アパートで新しくお友達ができました。
3ヶ月年下の中国人の男の子です。
千年寝坊助
生活パターンが近いからか毎日のようにあちらこちらで遭遇して遊んでいるのですが、いつもお父さんと一緒なのでなんだか気まずいもぐなのです。パパ友よりもママ友が欲しい今日この頃。


本格的にいやいやが始まりましたよ。
千年寝坊助
意に沿わないと大の字に寝転がります。
そこが例え歩道でも、駐車場でも(笑)
危ないのでやめていただきたいものです。



とうとうこちらの
赤ちゃんが朝までぐっすり眠る方法/エリザベス・パントリー
¥1,365
Amazon.co.jp
「赤ちゃんが朝までぐっすり眠る方法」という本を買ってみました。(読みましたよ・笑)なかなか良い本だとは思うのですが、やっぱりパイパイをやめないことにはだめなんですよね~。本の中に書いてあることをいくつか実践してみて、パイパイがないと眠れないということは少し緩和してきたとは思うのですが(最初はパイパイを吸って、ちょっとしたら口を離してつかんでいるだけで落ち着いて眠れる)完全に卒乳とはなかなか行かないようです。


生活リズムが少し整って来ました。
お昼寝が車の中になりがちですが、良く寝ているせいか機嫌はすこぶる良いようです。起きたら公園でおやつを食べて1時間遊んで帰るのが日課になっております。時間の問題で真っ黒に日焼けしそうな予感です。

公園レポートはまた別の日記で。