最近のブームはおうどんちゅるちゅるのべびこさんです。
あんよもだいぶしっかりしてきましたが、眠くなったり他の事に気をとられているとすってんころりんとよく転びわんわん泣いております。今朝方も前のめりに転んだところ、運悪くクッションがあり、そこで弾んだために勢いよく顔面からミルク缶のおもちゃに突っ込んで行き、目の周りに青タン作っちゃいました。ううぅ~ん、痛々しい。
いたずらもますます盛んでございます。
ふと目を離すとお尻拭きをがっつり出されちゃったりして・・・。
自己責任ということで再利用させていただきました。
先週の日曜日のお話。
もぐよりも先に目を覚ましたべびこさんは、ひとしきり母の顔で遊んでいたのですが、それでも目覚めない母に飽きてしまい、近くにあったティッシュを箱からすべて出し、さらに細かくちぎって遊んでおりました。目覚めた母が呆然としてしまったことは言うまでもありません。幸いティッシュの残りが4~5枚だったため被害は少なかったのですが、あれが真新しい箱だったかと思うとぞっとします。
んでもってだいぶ時間が経ってその日の夕方、ふと耳に手を当てるとピアスがついていないではありませんか。もぐは左耳にしかピアスをしていないのですが、小さいながらも一応ダイヤで、ばあばからいただいたものなのです。いつどこで落としたのか皆目見当がつきません。いつも身につけていたので愛着があるのはもちろんのこと、ばあばにいろいろ言われそうで(ばあばも片方なくしたからもぐに回ってきたんですけどね・笑)、食事も中断して慌てて探しにいくもぐなのです。
今朝方さんざん顔をいじられている記憶があるので、きっと寝室の布団にあるだろうと踏んだのです。しかし残念ながら見つけることはできませんでした。家の外で落としたとは考えにくいので、きっと家の中にあるとは思うのですが、小さいものなのでべびこさんが飲んでしまったら一大事です。万が一飲んでしまっていた場合、出てこなくても、出てきても大変なことになります。これから毎日べびこさんの落し物の中から、あの小さいピアスを探さなければならないかと思うと憂鬱でございます。
などと、阿呆なことを考えながら探しているもぐの元に旦那ちゃんがビデオカメラ片手にやってきました。毎週日曜日は掃除の日なので、当日も掃除をしていたのですが、その掃除の前にべびこさんのかわいらしい様子を三人でビデオに収めていたのでした。その映像の中にもぐが映っていてその時点ですでにないということは掃除機のゴミを探したら見つかるのではないかというのです。
それは名案と早速ゴミを探してみると、無事に見つかったではありませんか。なんとキャッチ(後ろの留め金)も見つかりましたよ。嗚呼、なんとうれしいことでしょう。実は、このピアス、過去何度もなくしかけているのですが、なぜか毎回出てくるのですよね。もう腐れ縁ですな。というわけで旦那ちゃんの名案はもちろんのこと、毎回隅から隅まできっちり掃除機をかけてくれた上に、掃除機のゴミを飛び散らないようにと別の袋に分けて捨ててくれている旦那ちゃんに感謝感謝なのでございます。
どーもありがとーm(*T▽T*)m
かつて、旦那ちゃんがもぐの誕生日に自動掃除機『ルンバ』を贈ってくれたので、日々の掃除はルンバに任せていたのですが、残念なことに1年も持たずにルンバが壊れてしまい、旦那ちゃんに分解してもらったのにもかかわらず、息を吹き返すことはありませんでした。毎週頑張ってくれている旦那ちゃんを労おうと、来月の父の日には代理として『ルンバ』をプレゼントしようかと思っていたのですが、なんとなく、以前のルンバに呼ばれているような気がして、新しいものを買う前にもう一度組み立ててみようと、もぐが見よう見真似で組み立ててみると・・・。
にゃ、にゃんと!! w(☆o◎)w
ルンバちゃん、復活しましたよ~~。
べびこさんは初めて見る(一応見たことあったかな?)ルンバに興味深深です。
何故かはわかりませんが、旦那ちゃんが分解しておいたおかげでリセットされたようです。バッテリーも問題なく、毎日もりもり掃除してくれています。ただひとつ気になるのは、もぐが適当に組み立てたので、ネジが1本あまってしまったんですけどね・・・(。・ε・。)
べびこさんが残したパンやらご飯やらをそのまま捨てるのが忍びないので、ベランダで鳥にあげているのですが、かなりたくさんの量をおいていてもあっという間になくなっちゃいます。
前の晩山盛りでおいておいたのに、朝起きるとなくなっているのでどうなっちゃっているんだと思っていたら、やっぱりリスが来てました。
旦那ちゃん撮影です。
こんなに至近距離でリスの写真が取れるのは珍しいのですよ。
だんだん気温も高くなり、家庭菜園もすくすくと成長してき ましたよ。
今年は早めにネット代わりの毛糸をベランダに巻いてみま した 。
まるでコントのようなんですが、巻いている途中で毛糸玉を下に落としてしまい、仕方がないので上から引っ張っていたのですが、引っ張るたびに毛糸が解けるのでとても時間がかかり困っていたところ、かわいらしいお姉さんが通りかかったので毛糸玉を投げてもらったのですが、これまたドリフのようにキャッチし損ねて落っことし、もう一回投げてもらうという失態を犯しました。
一番の成長はスナップえんどうですが、苦瓜にトマトに小株、きゅうりも頑張っております。
毎年同じ土を使っている上に、適当に種を巻きすぎて、あれこれ芽が混ざって出てきてしまっているのでどこかで何とかしないといけませんね~。
リスの写真の周りにもたくさん落ちていますが、中庭の大木の木の種がベランダにたくさん落ちていて、こんなに種を飛ばしても芽が出ないんだろうなと思っていたら、こんなところから芽が出ておりました。
結婚記念日にクリスマスも兼ねて頂いたポインセチアの鉢の端っこです。
せっかく出た芽なのでちょっと育ててみることにしました。
13ドルもするというのに思わず買ってしまいました。
『ジャイロボウル』です。
倒しても中のボウルの部分が360度回転するので『こぼれない』とうたっていますが・・・。
べびこさん、すでに何度もひっくり返してくれております。
まぁ、でも普通の容器よりは渡していてもひっくり返る頻度は少ないかもしれません。
あんよもだいぶしっかりしてきましたが、眠くなったり他の事に気をとられているとすってんころりんとよく転びわんわん泣いております。今朝方も前のめりに転んだところ、運悪くクッションがあり、そこで弾んだために勢いよく顔面からミルク缶のおもちゃに突っ込んで行き、目の周りに青タン作っちゃいました。ううぅ~ん、痛々しい。
いたずらもますます盛んでございます。
ふと目を離すとお尻拭きをがっつり出されちゃったりして・・・。
自己責任ということで再利用させていただきました。
先週の日曜日のお話。
もぐよりも先に目を覚ましたべびこさんは、ひとしきり母の顔で遊んでいたのですが、それでも目覚めない母に飽きてしまい、近くにあったティッシュを箱からすべて出し、さらに細かくちぎって遊んでおりました。目覚めた母が呆然としてしまったことは言うまでもありません。幸いティッシュの残りが4~5枚だったため被害は少なかったのですが、あれが真新しい箱だったかと思うとぞっとします。
んでもってだいぶ時間が経ってその日の夕方、ふと耳に手を当てるとピアスがついていないではありませんか。もぐは左耳にしかピアスをしていないのですが、小さいながらも一応ダイヤで、ばあばからいただいたものなのです。いつどこで落としたのか皆目見当がつきません。いつも身につけていたので愛着があるのはもちろんのこと、ばあばにいろいろ言われそうで(ばあばも片方なくしたからもぐに回ってきたんですけどね・笑)、食事も中断して慌てて探しにいくもぐなのです。
今朝方さんざん顔をいじられている記憶があるので、きっと寝室の布団にあるだろうと踏んだのです。しかし残念ながら見つけることはできませんでした。家の外で落としたとは考えにくいので、きっと家の中にあるとは思うのですが、小さいものなのでべびこさんが飲んでしまったら一大事です。万が一飲んでしまっていた場合、出てこなくても、出てきても大変なことになります。これから毎日べびこさんの落し物の中から、あの小さいピアスを探さなければならないかと思うと憂鬱でございます。
などと、阿呆なことを考えながら探しているもぐの元に旦那ちゃんがビデオカメラ片手にやってきました。毎週日曜日は掃除の日なので、当日も掃除をしていたのですが、その掃除の前にべびこさんのかわいらしい様子を三人でビデオに収めていたのでした。その映像の中にもぐが映っていてその時点ですでにないということは掃除機のゴミを探したら見つかるのではないかというのです。
それは名案と早速ゴミを探してみると、無事に見つかったではありませんか。なんとキャッチ(後ろの留め金)も見つかりましたよ。嗚呼、なんとうれしいことでしょう。実は、このピアス、過去何度もなくしかけているのですが、なぜか毎回出てくるのですよね。もう腐れ縁ですな。というわけで旦那ちゃんの名案はもちろんのこと、毎回隅から隅まできっちり掃除機をかけてくれた上に、掃除機のゴミを飛び散らないようにと別の袋に分けて捨ててくれている旦那ちゃんに感謝感謝なのでございます。
どーもありがとーm(*T▽T*)m
かつて、旦那ちゃんがもぐの誕生日に自動掃除機『ルンバ』を贈ってくれたので、日々の掃除はルンバに任せていたのですが、残念なことに1年も持たずにルンバが壊れてしまい、旦那ちゃんに分解してもらったのにもかかわらず、息を吹き返すことはありませんでした。毎週頑張ってくれている旦那ちゃんを労おうと、来月の父の日には代理として『ルンバ』をプレゼントしようかと思っていたのですが、なんとなく、以前のルンバに呼ばれているような気がして、新しいものを買う前にもう一度組み立ててみようと、もぐが見よう見真似で組み立ててみると・・・。
にゃ、にゃんと!! w(☆o◎)w
ルンバちゃん、復活しましたよ~~。
べびこさんは初めて見る(一応見たことあったかな?)ルンバに興味深深です。
何故かはわかりませんが、旦那ちゃんが分解しておいたおかげでリセットされたようです。バッテリーも問題なく、毎日もりもり掃除してくれています。ただひとつ気になるのは、もぐが適当に組み立てたので、ネジが1本あまってしまったんですけどね・・・(。・ε・。)
べびこさんが残したパンやらご飯やらをそのまま捨てるのが忍びないので、ベランダで鳥にあげているのですが、かなりたくさんの量をおいていてもあっという間になくなっちゃいます。
前の晩山盛りでおいておいたのに、朝起きるとなくなっているのでどうなっちゃっているんだと思っていたら、やっぱりリスが来てました。
旦那ちゃん撮影です。
こんなに至近距離でリスの写真が取れるのは珍しいのですよ。
だんだん気温も高くなり、家庭菜園もすくすくと成長してき ましたよ。
今年は早めにネット代わりの毛糸をベランダに巻いてみま した 。
まるでコントのようなんですが、巻いている途中で毛糸玉を下に落としてしまい、仕方がないので上から引っ張っていたのですが、引っ張るたびに毛糸が解けるのでとても時間がかかり困っていたところ、かわいらしいお姉さんが通りかかったので毛糸玉を投げてもらったのですが、これまたドリフのようにキャッチし損ねて落っことし、もう一回投げてもらうという失態を犯しました。
一番の成長はスナップえんどうですが、苦瓜にトマトに小株、きゅうりも頑張っております。
毎年同じ土を使っている上に、適当に種を巻きすぎて、あれこれ芽が混ざって出てきてしまっているのでどこかで何とかしないといけませんね~。
リスの写真の周りにもたくさん落ちていますが、中庭の大木の木の種がベランダにたくさん落ちていて、こんなに種を飛ばしても芽が出ないんだろうなと思っていたら、こんなところから芽が出ておりました。
結婚記念日にクリスマスも兼ねて頂いたポインセチアの鉢の端っこです。
せっかく出た芽なのでちょっと育ててみることにしました。
13ドルもするというのに思わず買ってしまいました。
『ジャイロボウル』です。
倒しても中のボウルの部分が360度回転するので『こぼれない』とうたっていますが・・・。
べびこさん、すでに何度もひっくり返してくれております。
まぁ、でも普通の容器よりは渡していてもひっくり返る頻度は少ないかもしれません。









