明かりをつけましょぼんぼりに~♪
ということで3月3日は初節句でした。
じいじ&ばあばがお雛様を買ってくれると言ってくれたのですが、とても高いものですし、縁起物なので配送途中に何かあるとべびこさんの人生にもけちがついたような気がしてしまいそうで今回は辞退したのです。
でも、べびこさんの初めてのお節句に何もないのもいかがなものかなと今回は作ることにしたのですが・・・。
フリーハンドで型紙なしで適当に縫って行ったらなんだかおかしなことに・・・。お内裏様が異様に小さい上になんだか国がちがうわ。
ひとまず大きさをそろえるもなんだか幼稚園児みたいに。
というわけでもう一枚着せてみました。
まぁ、土台はこんな感じで行きましょうか。
裏側はこうなっています。
まずは手をつけて小物を持たせたらちょっとだけ様になってきました。
顔をつけてみたら、『がびーんw( ̄▽ ̄;)w』サイズが合っていません。
というわけで、顔を作り直したり、髪型変えたり、紆余曲折が合ってこんな仕上がりに。
いかり肩が治らず、二人羽折みたいになっておりますが、もう勘弁してもらいました。
ひな祭りの夕方6時に仕上がりましたとさ。
ふぅ~なんとか間に合った~。
ばあばからもらったハンカチともぐが独身時代から毎年飾っているちび雛様と一緒に並べて飾りましたよ。
まぁ、素人なのでこんなもんですかね~。
イメージではもうちょっと素敵に仕上がるはずだったのですが。
もうちょっと修行が必要ですな。
来年はもうちょっとかわいらしくしようかな。
こちらはもぐが会社員時代にパートさんからいただいたお手製のタペストリーです。
こちらも毎年飾らせていただいております。
って仕上がったのが当日なんですが、さっさとしまわないとですね~。
旦那ちゃんとしてはもうちょっと飾っておいても良いのかな(笑)
※6日現在まだ飾ってあります。
今から片付けます~。
お雛様を早く片付けないと嫁に行き遅れるって言われております。
ということで3月3日は初節句でした。
じいじ&ばあばがお雛様を買ってくれると言ってくれたのですが、とても高いものですし、縁起物なので配送途中に何かあるとべびこさんの人生にもけちがついたような気がしてしまいそうで今回は辞退したのです。
でも、べびこさんの初めてのお節句に何もないのもいかがなものかなと今回は作ることにしたのですが・・・。
フリーハンドで型紙なしで適当に縫って行ったらなんだかおかしなことに・・・。お内裏様が異様に小さい上になんだか国がちがうわ。
ひとまず大きさをそろえるもなんだか幼稚園児みたいに。
というわけでもう一枚着せてみました。
まぁ、土台はこんな感じで行きましょうか。
裏側はこうなっています。
まずは手をつけて小物を持たせたらちょっとだけ様になってきました。
顔をつけてみたら、『がびーんw( ̄▽ ̄;)w』サイズが合っていません。
というわけで、顔を作り直したり、髪型変えたり、紆余曲折が合ってこんな仕上がりに。
いかり肩が治らず、二人羽折みたいになっておりますが、もう勘弁してもらいました。
ひな祭りの夕方6時に仕上がりましたとさ。
ふぅ~なんとか間に合った~。
ばあばからもらったハンカチともぐが独身時代から毎年飾っているちび雛様と一緒に並べて飾りましたよ。
まぁ、素人なのでこんなもんですかね~。
イメージではもうちょっと素敵に仕上がるはずだったのですが。
もうちょっと修行が必要ですな。
来年はもうちょっとかわいらしくしようかな。
こちらはもぐが会社員時代にパートさんからいただいたお手製のタペストリーです。
こちらも毎年飾らせていただいております。
って仕上がったのが当日なんですが、さっさとしまわないとですね~。
旦那ちゃんとしてはもうちょっと飾っておいても良いのかな(笑)
※6日現在まだ飾ってあります。
今から片付けます~。
お雛様を早く片付けないと嫁に行き遅れるって言われております。











