どうも~。
鼻水がどうにもとまらないもぐでございます。
先日のお友達宅でのよだれ交換会で見事にお土産をもらってきたべびこさんは、ただいまお鼻に2匹の巨大ナメクジを飼育中でございます。それを至近距離で退治しているもんですから、がっつりしっかりもぐも風邪っぴきのおかっぴきでございます。
※お友達は風邪の心配をして事前に連絡くれたのですが、まぁ大丈夫だろうと踏み切ったのはもぐでございます。こうやって菌に打ち勝って強い子に育っていただきたいものです。
それでも年始の風邪よりは軽いようで、今回はまだ鼻づまりで収まっています。日曜日の夜中に38度少しの熱が出て、最初は突発性発疹かとも思ったのですが、翌日からくしゃみのたびに巨大ナメクジが鼻から出てきております。お腹は下ってないので、単なる鼻風邪のようです。
熱を出した日から、夜中に泣くようになりました。目が覚めると泣き止むのでもしかしたら夜泣きかもしれません。普段からそうなのですが、目が覚めるまでに結構時間がかかるので(寝起きむっちゃ悪いです)、夜中にわんわん泣かれるとひやひやします。基本的に眠りが浅いのですよね。何かあるとすぐに目が覚めてしまうので、そのたびにぱいぱいするのですが。最近では添い乳では寝なくなってきて、比較的良く寝るのがもぐの胡坐の上なので、そのまま眠ることもたびたびあります。朝起きてふともぐを見るとまるで即身仏のようなので、毎朝ぎょっとしてしまう旦那ちゃんなのでした。
そんな中、こんなもの買ってしまいました。
インターネット通販って本当に便利ですよね~。
家にいながら買い物ができる!!
フェルト、ビニールテープ、梱包用テープ、瞬間接着剤など各種材料を買ってみました。
これらを使ってべびのおもちゃを作ってみようかと思っております。
前からちょこちょこ作ってはいたのですが、なかなかべびの食いつきが良いのではまっております。まずは手始めの『ガラガラ』です。
薬用のプラスチックケース(子供があけられないような仕組みになっています)にビーズと鈴を入れただけの簡単なものです。
そしてただの箱。
お知らせ等の色紙の裏紙を張って角をビニールテープで巻き、あいうえおカードのキャラクターを印刷したものを貼って、梱包用のテープで補強してあります。たたくと太鼓のような音がして、指でなぞるとビニールの感触が面白いようです。
ただいま鋭意作成中の『ティッシュの箱』と『紐を引っ張れるミルク缶』です。
ティッシュの箱をダンボールで補強して、これから装飾しようかと思っています。中にはガーゼがたくさん入っていて、指で引っ張りだすのが楽しいようです。ミルク缶はまだまだ改良が必要なのですが、もうちょっと中が重いと引っ張った紐がひとりでに返っていって、もう一回引っ張れるようになるのですが、なかなかいい錘が見つかりません。
まぁ、すぐに飽きてしまうのでもぐの自己満足なんですが、ちょこちょことやっております。
布のおもちゃは作るのが楽しみです。
じっくり時間が取れないのが難点です。
参考はこちらのブログからでした。 → ■
鼻水がどうにもとまらないもぐでございます。
先日のお友達宅でのよだれ交換会で見事にお土産をもらってきたべびこさんは、ただいまお鼻に2匹の巨大ナメクジを飼育中でございます。それを至近距離で退治しているもんですから、がっつりしっかりもぐも風邪っぴきのおかっぴきでございます。
※お友達は風邪の心配をして事前に連絡くれたのですが、まぁ大丈夫だろうと踏み切ったのはもぐでございます。こうやって菌に打ち勝って強い子に育っていただきたいものです。
それでも年始の風邪よりは軽いようで、今回はまだ鼻づまりで収まっています。日曜日の夜中に38度少しの熱が出て、最初は突発性発疹かとも思ったのですが、翌日からくしゃみのたびに巨大ナメクジが鼻から出てきております。お腹は下ってないので、単なる鼻風邪のようです。
熱を出した日から、夜中に泣くようになりました。目が覚めると泣き止むのでもしかしたら夜泣きかもしれません。普段からそうなのですが、目が覚めるまでに結構時間がかかるので(寝起きむっちゃ悪いです)、夜中にわんわん泣かれるとひやひやします。基本的に眠りが浅いのですよね。何かあるとすぐに目が覚めてしまうので、そのたびにぱいぱいするのですが。最近では添い乳では寝なくなってきて、比較的良く寝るのがもぐの胡坐の上なので、そのまま眠ることもたびたびあります。朝起きてふともぐを見るとまるで即身仏のようなので、毎朝ぎょっとしてしまう旦那ちゃんなのでした。
そんな中、こんなもの買ってしまいました。
インターネット通販って本当に便利ですよね~。
家にいながら買い物ができる!!
フェルト、ビニールテープ、梱包用テープ、瞬間接着剤など各種材料を買ってみました。
これらを使ってべびのおもちゃを作ってみようかと思っております。
前からちょこちょこ作ってはいたのですが、なかなかべびの食いつきが良いのではまっております。まずは手始めの『ガラガラ』です。
薬用のプラスチックケース(子供があけられないような仕組みになっています)にビーズと鈴を入れただけの簡単なものです。
そしてただの箱。
お知らせ等の色紙の裏紙を張って角をビニールテープで巻き、あいうえおカードのキャラクターを印刷したものを貼って、梱包用のテープで補強してあります。たたくと太鼓のような音がして、指でなぞるとビニールの感触が面白いようです。
ただいま鋭意作成中の『ティッシュの箱』と『紐を引っ張れるミルク缶』です。
ティッシュの箱をダンボールで補強して、これから装飾しようかと思っています。中にはガーゼがたくさん入っていて、指で引っ張りだすのが楽しいようです。ミルク缶はまだまだ改良が必要なのですが、もうちょっと中が重いと引っ張った紐がひとりでに返っていって、もう一回引っ張れるようになるのですが、なかなかいい錘が見つかりません。
まぁ、すぐに飽きてしまうのでもぐの自己満足なんですが、ちょこちょことやっております。
布のおもちゃは作るのが楽しみです。
じっくり時間が取れないのが難点です。
参考はこちらのブログからでした。 → ■



