ようやく引きこもりを卒業して、最近ちょくちょく韓国系スーパーに行くようにはなりました。
こちらのスーパーはお魚が充実しているので、
なんとかレパートリーを増やしたいと思っているのですが・・・
自信がなくてなかなか買えません。
という訳でいつ行ってもこの『Mackerel』しか買ったことがないのです。
・・・ええ、サバです。
主に塩焼きか味噌煮でいただいております。
その他のお魚にもトライしてみたいなーと思いつつ、他の魚はいったい何の魚なのかがいまいちわかっておりません。
家に帰って辞書を引いてみて最近ようやく検討はついてきたのですが
今度はお奨めの調理法がわかりません。
一応、お店でクリーンと三枚おろしまではサービスでやってくれるようなので・・・おっかなびっくりではありますが
この冬、いろんな魚の挑戦してみようかしら~。
『Pink Snapper』と『Stawberry Snapper』です。
こっちが鯛で、
こちらが金目鯛じゃないかとふんでおります。
鯛めしとか食べてみたいんですけどねー。
素人に作れるものなんでしょうか・・・。
まったく持って謎なのがこちら『Milk Fish』なのです。
辞書で調べたら『サバヒー科サバヒー目に属するサバヒー』だそうです。
そもそもサバヒーってなんなんだー。 w( ̄▽ ̄;)w
『Rock Fish』と『Red Snapper』です。
またまたでました『Snapper』です。
red(赤)と銘打っているということはこちらこそ本物の鯛なのかしら・・・。
『RockFish』は『海水魚のカサゴやメヌケ類の総称。』だそうです。
写真では見切れちゃっているのですがお隣に『Yellow Tail』があります。
これが辞書によると『ぶり・はまち』となっているのですよねー。
『Sea Trout』に『ButterFish』です。
『Sea Trout』は辞書によると『降海性のサケ・マス類の総称』と書いてあるのでマスですかね?『ButterFish』は『スズキに近い食用魚』なんだそうです。
『Albacore』は『ビンナガ:マグロの一種』だそうで・・・。
『Tilapia』名前は聞いたことある『ティラピア』です。
『Rainbow Trout』と『Cat Fish』です。
ニジマスとナマズです。
ニジマスって小さい頃、冬になると市民プールに離されていてよくお父さんとお兄ちゃんが釣って来たような気がしないでもないのですが、やっぱり塩焼きですかね?
今もっとももぐが気になっているのがこちらの『Fluke(ヒラメ)』ちゃんでございます。
左向いてるからヒラメですよね?(笑)
煮つけとかやってみたいのですが勇気がでなーい。 ・゚・(ノД`;)・゚・
お隣は『Mullet(ボラだそうです)』ボラって食べたことあったかしら?
そしてお友達が一番気になっている魚がこちら『Monk Fish』です。
アンコウだそうです。
流石にアンコウ丸々一尾を家でさばくのは非常に厳しいものが・・・。。
やっぱ鍋ですかね・・・。
んー。
魚マスターへの道のりはとっても険しそうだ・・・。 ( ̄◇ ̄;)
ブログランキングに参加しております。

こちらのスーパーはお魚が充実しているので、
なんとかレパートリーを増やしたいと思っているのですが・・・
自信がなくてなかなか買えません。
という訳でいつ行ってもこの『Mackerel』しか買ったことがないのです。
・・・ええ、サバです。
主に塩焼きか味噌煮でいただいております。
その他のお魚にもトライしてみたいなーと思いつつ、他の魚はいったい何の魚なのかがいまいちわかっておりません。
家に帰って辞書を引いてみて最近ようやく検討はついてきたのですが
今度はお奨めの調理法がわかりません。
一応、お店でクリーンと三枚おろしまではサービスでやってくれるようなので・・・おっかなびっくりではありますが
この冬、いろんな魚の挑戦してみようかしら~。
『Pink Snapper』と『Stawberry Snapper』です。
こっちが鯛で、
こちらが金目鯛じゃないかとふんでおります。
鯛めしとか食べてみたいんですけどねー。
素人に作れるものなんでしょうか・・・。
まったく持って謎なのがこちら『Milk Fish』なのです。
辞書で調べたら『サバヒー科サバヒー目に属するサバヒー』だそうです。
そもそもサバヒーってなんなんだー。 w( ̄▽ ̄;)w
『Rock Fish』と『Red Snapper』です。
またまたでました『Snapper』です。
red(赤)と銘打っているということはこちらこそ本物の鯛なのかしら・・・。
『RockFish』は『海水魚のカサゴやメヌケ類の総称。』だそうです。
写真では見切れちゃっているのですがお隣に『Yellow Tail』があります。
これが辞書によると『ぶり・はまち』となっているのですよねー。
『Sea Trout』に『ButterFish』です。
『Sea Trout』は辞書によると『降海性のサケ・マス類の総称』と書いてあるのでマスですかね?『ButterFish』は『スズキに近い食用魚』なんだそうです。
『Albacore』は『ビンナガ:マグロの一種』だそうで・・・。
『Tilapia』名前は聞いたことある『ティラピア』です。
『Rainbow Trout』と『Cat Fish』です。
ニジマスとナマズです。
ニジマスって小さい頃、冬になると市民プールに離されていてよくお父さんとお兄ちゃんが釣って来たような気がしないでもないのですが、やっぱり塩焼きですかね?
今もっとももぐが気になっているのがこちらの『Fluke(ヒラメ)』ちゃんでございます。
左向いてるからヒラメですよね?(笑)
煮つけとかやってみたいのですが勇気がでなーい。 ・゚・(ノД`;)・゚・
お隣は『Mullet(ボラだそうです)』ボラって食べたことあったかしら?
そしてお友達が一番気になっている魚がこちら『Monk Fish』です。
アンコウだそうです。
流石にアンコウ丸々一尾を家でさばくのは非常に厳しいものが・・・。。
やっぱ鍋ですかね・・・。
んー。
魚マスターへの道のりはとっても険しそうだ・・・。 ( ̄◇ ̄;)
ブログランキングに参加しております。



