さてさて行ってまいりました~。
彼女のリクエストで『なんちゃって寿司教室』の始まりです。
彼女は中国人なので、もちろん二人でいるときは英語で話さなければなりません・・・。彼女はもぐなんかよりも全然英語が話せるので何とか汲み取ってもらってばっかりです。
一応、英語で説明された寿司の本を持っては行ってみたのですが・・・。
彼女は『見て覚えるからいいわ』と・・・さっそく作り始めます。
英語だと『longan』、日本語だと『竜眼』。
女性が食べるといいといわれている干した果物だそうです。
杏みたいな味でしたよ~。
英語も中国語もできないので伝わらないこともありましたが、そこは
メモ紙に『接着剤』とか『殺菌』とか(何の話してんだ?・笑)漢字書いたりして伝え合ってなかなか楽しい異文化
交流の時間が持てました。
アメリカって中国語だと『美国』なんですよ~。なんでだろ?
まさにご近所で留学気分の極意です。
ブログランキングに参加しております。

彼女のリクエストで『なんちゃって寿司教室』の始まりです。
彼女は中国人なので、もちろん二人でいるときは英語で話さなければなりません・・・。彼女はもぐなんかよりも全然英語が話せるので何とか汲み取ってもらってばっかりです。
一応、英語で説明された寿司の本を持っては行ってみたのですが・・・。
彼女は『見て覚えるからいいわ』と・・・さっそく作り始めます。

前日のESLの後に『サーモンがあるから』と彼女が言っていたので、『じゃあご飯だけ炊いておいてね』とお願いしたのですが・・・。行く直前にふと『海苔持っているのかしら?』と心配になり、いろいろ家にあるものを持っていくことにしました。
もぐが持っていったもの
・のり
・まきす
・しゃもじ
・わさび
・がり
・きゅうり
・お酢
・シーチキン
GPSを頼りに初めておうちに遊びに行きました。
若い中国人夫婦のおうちはところどころに中国らしさを感じる、新婚さんのとてもかわいらしいお部屋でした。
お昼時なのでさっそく巻き寿司作業に取り掛かります。
やっぱり彼女・・・。
海苔は常備していなかったので満を持してもぐの海苔を登場させたのですが・・・。
なんか変です・・・。
なんともぐってば、超でかい『韓国のり』買っちゃってました・・・。
がびーん Σ( ̄ロ ̄lll)
まぁ、でも海苔には変わりないので何とかなるでしょう~。
彼女はご飯を炊いてくれていたのですが・・・。
なんでも・・・いつも水も米も分量はフィーリングなんだそうです。
ちょっとべチャッとしておりましたが何とかなるでしょう~(笑)
さぁ~巻こうと意気込む彼女なんですが、中身がありません。
『あれ~サーモンは? (o゜ー゜o)??』とたずねるもぐに・・・。
『昨日焼いて食べちゃったよ(*^▽^*)』と笑って答える彼女・・・。
w( ̄▽ ̄;)w じぇんじぇん英語伝わってないしぃ~。
さっっ、気を取り直して変わりに『シーチキン』にマヨネーズ混ぜて具にしよう~と台所でマヨネーズを探すのですが・・・。
マヨがない~。
マヨの美味さは万国共通かと思っていたのですが、どうやら彼女は使わないんだそうです。
流石に何ともならなくなってきたので、近くのスーパーに買い物に行くことにしました~。マヨネーズと偶然見つけた蟹フレークを買って家に戻ります。持ってきたキュウリを細切りして、蟹フレークを小さくカットして、シーチキンにマヨネーズを混ぜて
最後は玉子を焼きます。
流石に玉子は持っているといっていたので、彼女から玉子を受け取りボールの端で割ろうとすると・・・。
ゴンッ ゴンッ
・・・。 (o゜ー゜o)??
聞きなれない音が・・・。
彼女ったら冷蔵庫の奥に入れてしまったので、端っこの玉子が凍ってしまったんですね~。反対側の玉子を使って無事に具が完成しました。
いや~思ったよりも長い道のりでした。 ( ̄◇ ̄;)
不揃いな材料たちでしたが、なかなか美味しい巻き寿司でしたよ。
完成品写真に撮り忘れた~。
韓国のり巻き寿司、なかなか美味しいです。
ほんのり塩味で醤油いらずです。
海苔がもろいので巻くの大変ですが・・・。
こちら生まれて初めての巻き寿司体験です。
おっかなびっくりやってましたが、なかなか上手でした。
やっぱりアジア人は器用なんだな~。
こちら、彼女が用意してくれたお昼ご飯のおかずです。
ダックにビーフテイルだそうです。中華でしたよ~。
これって家庭で作れるんだ~と感動です。
そしてこちら・・・。
なんでも中国語で『桂園』と書くのだそうです。もぐが持っていったもの
・のり
・まきす
・しゃもじ
・わさび
・がり
・きゅうり
・お酢
・シーチキン
GPSを頼りに初めておうちに遊びに行きました。
若い中国人夫婦のおうちはところどころに中国らしさを感じる、新婚さんのとてもかわいらしいお部屋でした。
お昼時なのでさっそく巻き寿司作業に取り掛かります。
やっぱり彼女・・・。
海苔は常備していなかったので満を持してもぐの海苔を登場させたのですが・・・。
なんか変です・・・。
なんともぐってば、超でかい『韓国のり』買っちゃってました・・・。
がびーん Σ( ̄ロ ̄lll)
まぁ、でも海苔には変わりないので何とかなるでしょう~。
彼女はご飯を炊いてくれていたのですが・・・。
なんでも・・・いつも水も米も分量はフィーリングなんだそうです。
ちょっとべチャッとしておりましたが何とかなるでしょう~(笑)
さぁ~巻こうと意気込む彼女なんですが、中身がありません。
『あれ~サーモンは? (o゜ー゜o)??』とたずねるもぐに・・・。
『昨日焼いて食べちゃったよ(*^▽^*)』と笑って答える彼女・・・。
w( ̄▽ ̄;)w じぇんじぇん英語伝わってないしぃ~。
さっっ、気を取り直して変わりに『シーチキン』にマヨネーズ混ぜて具にしよう~と台所でマヨネーズを探すのですが・・・。
マヨがない~。
マヨの美味さは万国共通かと思っていたのですが、どうやら彼女は使わないんだそうです。
流石に何ともならなくなってきたので、近くのスーパーに買い物に行くことにしました~。マヨネーズと偶然見つけた蟹フレークを買って家に戻ります。持ってきたキュウリを細切りして、蟹フレークを小さくカットして、シーチキンにマヨネーズを混ぜて
最後は玉子を焼きます。
流石に玉子は持っているといっていたので、彼女から玉子を受け取りボールの端で割ろうとすると・・・。
ゴンッ ゴンッ
・・・。 (o゜ー゜o)??
聞きなれない音が・・・。
彼女ったら冷蔵庫の奥に入れてしまったので、端っこの玉子が凍ってしまったんですね~。反対側の玉子を使って無事に具が完成しました。
いや~思ったよりも長い道のりでした。 ( ̄◇ ̄;)

不揃いな材料たちでしたが、なかなか美味しい巻き寿司でしたよ。
完成品写真に撮り忘れた~。
韓国のり巻き寿司、なかなか美味しいです。
ほんのり塩味で醤油いらずです。
海苔がもろいので巻くの大変ですが・・・。
こちら生まれて初めての巻き寿司体験です。

おっかなびっくりやってましたが、なかなか上手でした。
やっぱりアジア人は器用なんだな~。
こちら、彼女が用意してくれたお昼ご飯のおかずです。

ダックにビーフテイルだそうです。中華でしたよ~。
これって家庭で作れるんだ~と感動です。
そしてこちら・・・。

英語だと『longan』、日本語だと『竜眼』。
女性が食べるといいといわれている干した果物だそうです。
杏みたいな味でしたよ~。
英語も中国語もできないので伝わらないこともありましたが、そこは
メモ紙に『接着剤』とか『殺菌』とか(何の話してんだ?・笑)漢字書いたりして伝え合ってなかなか楽しい異文化
交流の時間が持てました。
アメリカって中国語だと『美国』なんですよ~。なんでだろ?
まさにご近所で留学気分の極意です。
ブログランキングに参加しております。
