近所に『Giant』というスーパーがあるのですが、今週のチラシに『1doubler coupon』なるものがついておりました。

  ※Coupon(クーポン)・・・切り取って使用する券。回数券など。
                 乗車券・指定券・宿泊券などを一つづりにしたもの。
                 一定の条件で利用できる割引券や優待券。

クーポンの語源ってばフランス語でしたよっっ。


アメリカはクーポンの文化が発達しているのか、チラシやらDMやらで願わなくても商品のクーポンを手に入れることができます。例えば、浄水器カートリッジを買ってから3ヵ月くらいしてちょうど交換時期がくるとお店から該当商品のクーポンが来たりして来店を促すとても良い効果を生んでいるようです。しっかり釣られております。


今回初めて見た『1doubler coupon』の説明を読んでもいまいち理解できず、旦那ちゃんに聞いてみたのですが『15㌦以上の商品買ったら使えるんじゃな~い?』と興味なさそうに、なんともやる気のない返事が返ってきます。


同じ買い物するなら1㌦でも安く押さえたいところ・・・。
期限が明日までなので、何とかして使いたいと、ボランティア先の先生に説明してもらいました。


結局よく理解することはできなかったのですが・・・。
なんでも、15㌦以上の買い物で尚且つ他の商品のクーポンと併用して初めて使えるクーポンだそうで、チラシには『1doubler coupon』が4枚ついているので、他の4枚の商品のクーポンが必要で、1枚ごとに1枚使えて、1㌦引きになるんだそうです。もちろん、商品クーポンの該当商品も購入しなければなりません。ちょっとややこしい。


おぉ~。なんともお得ではないですか~。
ちょうどダブのボディシャンプーのストックが欲しかったので、商品のクーポンと『1doubler coupon』を握り締めて買い物に行ってきました。


真昼間だというのに、なかなかお客さんが入っています。
皆かご一杯に買い物していて、中には小さいファイルにびっしり商品のクーポンを入れて探しながら買い物している人もいました。


今回、もぐは・・・。
    ・ダブ ボディシャンプー  1.5㌦OFF クーポン
    ・ダブ ボディシャンプー 1.25㌦OFF クーポン
を2枚持って行きました。


ボディシャンプーは定価が6.99㌦のところ、お店の会員カードで5.99㌦になり、更にクーポン使って『1doubler coupon』も使うと最大で3.5㌦の値引きになる計算です。うふふ。笑いが止まりません。セールでもうちょっと安いときもあったような気もしないですが、なかなかないので、これだけの値引きで良しとしましょう。


野菜トイレットペーパーなど必要なものも買って合計は15㌦を超えクーポンを無事に使うことができました。満足行く買い物ができて『ほんと(*^▽^*)お得な買い物だったわっっ』とレシートを見てみると・・・。


 がびーん  Σ( ̄ロ ̄lll)


商品クーポンの値引きがありません~~~。
えぇぇぇぇ~。
ショック・・・・。

もしかして、併用するんじゃなくて商品のクーポンが1㌦に満たないときに変わりに使えたのかしら?
それとも定価のときじゃないとダメだったのかしら・・・。
レシートを見せて店員に確認できない自分がもどかしい。
結局すごすご帰ってきてしまい『1doubler coupon』の正しい使い方をいまだに理解できないでいるもぐなのでした。

ボディシャンプー1本で良かったんだけどな~。
ってか、どっちかしか使えないならダブのクーポンの方がお得じゃないか~。

うが~ (#`д´)


ちなみに『1doubler coupon』は右端のクーポンです。
残りはまだまだ使える商品クーポンたち。
千年寝坊助
しっかり期限をチェックしてきっとまた使っちゃうんですよね~。


嗚呼、しっかり踊らされている~。

   ♪└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘



≪追記≫
その後・・・悔しいのでもう一度じっくりくっきりレシートを見てみると・・・。
何故か全く関係のない『玉ねぎ』と『ハム』からきちんと値引きされておりました・・・。トータルとしては大丈夫だったようです。
そのマイナスのルールにますます謎は深まるばかり。
でも結果オーライです♪




ブログランキングに参加しております。
千年寝坊助