というわけでようやくベルリンに到着しました(笑)


ベルリンでの観光の目玉はなんと言っても『ベルリンの壁』です。
ベルリンの中央駅から普通電車に乗り換えて
『ポツダム広場駅(potzdamerplatz)』で下車してすぐのようです。
    千年寝坊助
ポツダム広場の交差点です。
    千年寝坊助
交差点の前に・・・なんかありました・・・。
    千年寝坊助
えっ・・・と・・・。
こ、これ・・・。 Σ( ̄ロ ̄lll)
もしかして『壁』ですか・・・。
反対側はこんな感じで・・・。
ぽつんと一枚『ベルリンの壁』が置いてあります。
    千年寝坊助
左にも・・・壁が・・・。
    千年寝坊助
まさに駅前に観光用に残された?移設された?壁のようです。


正直、ちょっとだけ拍子抜けしちゃいましたが・・・。
この高さの壁がずーっとあったことを考えるとなんだかやっぱり
考えさせられるものがあります・・・。

記念に触っておこうとして・・・よ~く見ると・・・。
観光客がガムをかんだのをいっぱい貼り付けてあって、
かなりビックリです w( ̄▽ ̄;)w
ガムがついてないところを見つけて軽く歴史に触れてきました。


第二次世界大戦直後にソ連が支配した占領地はそのまま社会主義国
となったので、ドイツは西ドイツ、東ドイツと二つに分かれてしまいました。
首都だったベルリンは東ドイツの中にありながら西ベルリンと東ベルリン
とに分断してしまったんだそうです。
ちなみに、ベルリンの壁が崩壊したのは1989年だそうです。
2009年の今年は、ベルリンの壁が崩壊してからちょうど20年になります。
ほんの20年前の話なんですね。


壁の足元には壁があった時代を示すプレートが埋め込まれておりました。
    千年寝坊助
同様に、壁のあった場所には道路にレンガが埋め込まれてずっとライン
がひかれています。
    千年寝坊助
今は車で簡単に通過できるんですよね。
    千年寝坊助
映画でしか知りませんが、悲しい時代を生きた人を思うと
平和のありがたみ
を痛感します。


なんて感傷に浸りながら、複数枚並んだ壁の裏側に回ると・・・。
    千年寝坊助
なんだか関所的なお二人がおりました・・・。
    千年寝坊助
なんでも・・・。
東ドイツ時代のスタンプをパスポートに押してくれるサービス(もちろん有料)
なんだそうです。
    千年寝坊助
更にいくらか出すと、『東ドイツに入ったよ』という証明書をつけてくれる
ようです(笑)一応、政府?公認らしく、しきりに本物だといっては額に
入った証明書を見せています。
そもそも何が本物がもわからないのでなんとも言えないのですが・・・。
    千年寝坊助
もちろん、堅実な旦那ちゃんはお断りしておりました。 ( ̄ー ̄)
まぁ、今は平和だということですね。


歩いて近くにあるホロコースト(ユダヤ人犠牲者記念碑)を目指します。


6人で移動しながら観光案内を受けられるサービスのようです。
何語かまでは確認できず。でも楽しそうです。
    千年寝坊助
これ・・・6人乗り自転車。人力です(笑)
エコでいい感じです。


ホロコーストには5分弱で到着しました。
    千年寝坊助
広大な敷地に2711基の石碑が並べられています。
    千年寝坊助
石碑の数には特に意味がないそうですが、簡単に歴史的な背景を知って
いるだけでもなんだか墓石のようにも見えてくるような(特にそういう意味
は持たせていないそうです。)そんな場所です。
    千年寝坊助
やはり有名な観光地のため世界中から人が訪れているようです。
中には石碑の上に乗ってぴょんぴょんはねる観光客がいたり、
それを咎めている観光客がいたり様々なシーンを目撃しました。
    千年寝坊助
記念碑の意味を知っていて流石に石碑の上に登ろうという気には
なりません。


更に歩いてブランデンブルグ門を目指します。
    千年寝坊助
道路の真ん中にベルリンの壁の後を見つけました。
壁の跡からかつての分断と混乱の歴史を感じられるような気がします。


ブログランキングに参加しております。
ベルリンの紋章だそうです。
千年寝坊助