というわけで、またまたドイツ旅行記は小休止でございます。
まだまだベルリンが案内できません(笑)
先週の土曜日は『メリーランド・デイ』でした。
『メリーランド・デイ』と名前は聞いていたものの・・・実はあんまり
良く理解しておりませんでした。
メリーランド州の記念のお休みかなんかかと思っていたのですが、
どうやらメリーランド大学のイベントで、学園祭のようなものらしいのです。
各学部、各学科でいろいろ出し物をしているようです。
メリーランド大学はものすごい大きい大学なので(ちょっとした街です。)
かなり見ごたえがありそうです。
昨年は『3000個のカップケーキがフリーなのよ~』とESLの先生が
アナウンスしていたのですが、どうやら今年はないようです。
不況の影響がこんなところまで(笑)
旦那ちゃんがパンフレットをゲットしてきました。
音楽やら、イベントやら、催しやらなんだかいろいろあるようです。
酪農学部ではアイスクリームの試食ができるようです。
・・・むふふ。 ( ̄¬ ̄)
遅い朝ごはんを食べ、テレビを見、休みのゴロゴロを満喫して、
のんびり午後から出発します。
敷地内に入るとかなりの混雑で車もなかなか前に進みません。
ようやく駐車場に車を停めて歩いて散策します。
まずは腹ごしらえと思い、学生生協の建物へ。
大きな本屋にお土産物屋もあります。
流石にでかい。
しかもビリヤード場なんてありましたよ。
ボウリング場も完備しております。
そしてゲームセンターに。
映画館。
すごい。すごすぎる。ほんと街ですね。
ゲーマーは万国共通です。
あれやったら痩せそう・・・。
近くの掲示板にはゲーム大会の案内がありました。
実は、こちらのゲームは旦那ちゃんが今一番関心を寄せているゲームです。日本名だと『バンドやろうぜ』になるのでしょうか・・・。
こちらのドラムを叩きたくて二人で『BEST-BUY(ベストバイ・家電量販店)』
のデモに子供に混じって並んじゃったりします。 w( ̄▽ ̄;)w
でも大抵壊れていて叩けないことしばしば・・・なので、プレステ3本体から
全部そろえちゃおうか・・・なんて・・・。
大変悩ましいところでございます。
もうすでに3時を回っているのですが、お昼がまだだったので学食へ
行って見ます。
ってか学食って言っても・・・マックとかその他ファーストフードが6軒
くらい並んでいるだけなのでそこらへんのショッピングモールのようです。
せっかくなので旦那ちゃんと二人別々のものを買って分けて食べる
ことにしました。
ようやく一人でファーストフードで買い物ができるようになりました。
でも、初めてのところだとサイズの指定だとか、セットのドリンクだとか、
具の指定だとか・・・まだまだ難関が多く、ビビリまくって適当なオーダー
をしております。
なので当初の目的とは違うものが出てきたりするのですが・・・。
それもまた一興と楽しむ余裕ができました。 (*/∇\*)
とのんびりご飯を食べて、パンフレットで『次にどこに行こうか』などと
二人で確認していたら・・・。
なんと全てのイベントのプログラムが午後4時までだと判明。
時計の針はすでに4時を大きく回っておりました。
がびーん Σ( ̄ロ ̄lll)
どうやらスタートが遅すぎました・・・"(/へ\*)"
仕方がないの周りをちょっと見て帰ることに・・・。
帰る矢先に『カエル』発見・・・失礼・・・コホンッ。
おじさんと楽しそうに語らっています。
どこかで見た事あるな~と思ったらセサミストリートの『カーミット』
でした。隣のおじさんはジムヘンソン という方だそうです。
有名なマペット (パペット+マリオネットの造語)作家で彼の
キャラクター1号がこのカエルのカーミットなんです。
メリーランド大学の卒業生なんだそうです。
メリーランド大学のマスコットの『亀』も発見。
賢くなるように頭なでておきました。
(↑そんないわれがあるのかどうかは不明)
こちらの亀は『テラピン(terrapin・食用ガメ)』なんだそうです。
メリーランド大学のフットボールチームが『テラピンズ』だったり、
バスケットボールのキャラクターが亀だったりするのもここから来ている
んだと思われます。
こちらの亀には『テストゥード(testudo・亀甲)』という名前がついています。
こちらがバスケットボールのキャラクターだそうです。
ずいぶんと勇ましいいでたちです。
もぐには『ミュータントタートルズ』との違いがわかりません。
大学の航空写真があったので撮って見ました。
この大きさが伝わりますかね~。
ここに写っているの全部大学なんですよ。
もぐの大学なんて超ミニマムだったので本当に圧倒されます。
話は変わって・・・。
一足遅い桜をいただきました。
日本から持ってきた羊羹です。
美味しい~。美しい~。 (*/∇\*)
ブログランキングに参加しております。

まだまだベルリンが案内できません(笑)
先週の土曜日は『メリーランド・デイ』でした。
『メリーランド・デイ』と名前は聞いていたものの・・・実はあんまり
良く理解しておりませんでした。
メリーランド州の記念のお休みかなんかかと思っていたのですが、
どうやらメリーランド大学のイベントで、学園祭のようなものらしいのです。
各学部、各学科でいろいろ出し物をしているようです。
メリーランド大学はものすごい大きい大学なので(ちょっとした街です。)
かなり見ごたえがありそうです。
昨年は『3000個のカップケーキがフリーなのよ~』とESLの先生が
アナウンスしていたのですが、どうやら今年はないようです。
不況の影響がこんなところまで(笑)
旦那ちゃんがパンフレットをゲットしてきました。

音楽やら、イベントやら、催しやらなんだかいろいろあるようです。
酪農学部ではアイスクリームの試食ができるようです。
・・・むふふ。 ( ̄¬ ̄)
遅い朝ごはんを食べ、テレビを見、休みのゴロゴロを満喫して、
のんびり午後から出発します。
敷地内に入るとかなりの混雑で車もなかなか前に進みません。
ようやく駐車場に車を停めて歩いて散策します。
まずは腹ごしらえと思い、学生生協の建物へ。
大きな本屋にお土産物屋もあります。
流石にでかい。
しかもビリヤード場なんてありましたよ。

ボウリング場も完備しております。

そしてゲームセンターに。

映画館。

すごい。すごすぎる。ほんと街ですね。
ゲーマーは万国共通です。
あれやったら痩せそう・・・。
近くの掲示板にはゲーム大会の案内がありました。

実は、こちらのゲームは旦那ちゃんが今一番関心を寄せているゲームです。日本名だと『バンドやろうぜ』になるのでしょうか・・・。
こちらのドラムを叩きたくて二人で『BEST-BUY(ベストバイ・家電量販店)』
のデモに子供に混じって並んじゃったりします。 w( ̄▽ ̄;)w
でも大抵壊れていて叩けないことしばしば・・・なので、プレステ3本体から
全部そろえちゃおうか・・・なんて・・・。
大変悩ましいところでございます。
もうすでに3時を回っているのですが、お昼がまだだったので学食へ
行って見ます。
ってか学食って言っても・・・マックとかその他ファーストフードが6軒
くらい並んでいるだけなのでそこらへんのショッピングモールのようです。
せっかくなので旦那ちゃんと二人別々のものを買って分けて食べる
ことにしました。
ようやく一人でファーストフードで買い物ができるようになりました。
でも、初めてのところだとサイズの指定だとか、セットのドリンクだとか、
具の指定だとか・・・まだまだ難関が多く、ビビリまくって適当なオーダー
をしております。
なので当初の目的とは違うものが出てきたりするのですが・・・。
それもまた一興と楽しむ余裕ができました。 (*/∇\*)
とのんびりご飯を食べて、パンフレットで『次にどこに行こうか』などと
二人で確認していたら・・・。
なんと全てのイベントのプログラムが午後4時までだと判明。
時計の針はすでに4時を大きく回っておりました。
がびーん Σ( ̄ロ ̄lll)
どうやらスタートが遅すぎました・・・"(/へ\*)"
仕方がないの周りをちょっと見て帰ることに・・・。
帰る矢先に『カエル』発見・・・失礼・・・コホンッ。
おじさんと楽しそうに語らっています。

どこかで見た事あるな~と思ったらセサミストリートの『カーミット』
でした。隣のおじさんはジムヘンソン という方だそうです。
有名なマペット (パペット+マリオネットの造語)作家で彼の
キャラクター1号がこのカエルのカーミットなんです。
メリーランド大学の卒業生なんだそうです。
メリーランド大学のマスコットの『亀』も発見。

賢くなるように頭なでておきました。
(↑そんないわれがあるのかどうかは不明)
こちらの亀は『テラピン(terrapin・食用ガメ)』なんだそうです。
メリーランド大学のフットボールチームが『テラピンズ』だったり、
バスケットボールのキャラクターが亀だったりするのもここから来ている
んだと思われます。
こちらの亀には『テストゥード(testudo・亀甲)』という名前がついています。
こちらがバスケットボールのキャラクターだそうです。

ずいぶんと勇ましいいでたちです。
もぐには『ミュータントタートルズ』との違いがわかりません。
大学の航空写真があったので撮って見ました。

この大きさが伝わりますかね~。
ここに写っているの全部大学なんですよ。
もぐの大学なんて超ミニマムだったので本当に圧倒されます。
話は変わって・・・。
一足遅い桜をいただきました。
日本から持ってきた羊羹です。

美味しい~。美しい~。 (*/∇\*)
ブログランキングに参加しております。
