というわけで無事に旦那ちゃんと合流したのでひとまずスーパーで
買出しをしてホテルに向かいます。
歩きながらハノーバーの街並みを楽しみます。
外国は広告が少ないので街並みがシンプルで綺麗ですよね。
八百屋発見です。
日本とあんまり変わりませんね。
昨日旦那ちゃんが開拓したスーパーに買いだしに行きます。
まずは野菜コーナー。綺麗~。
グロサリーコーナー。
一見歯磨き粉ですが・・・こちらマヨネーズ(・・・多分)でした。
やっぱりビールの国ですね~。
流石の品揃えです~。
安いのはだいたい100円くらいからありましたよ。
水より安いかもです。
ビールのほかに翌日以降の朝食用のチーズと野菜ジュースを
買いました。
おつまみももちろん買いましたよ~。
やっぱりおかきでしょ~とよく見ると・・・。
・・・芸者ミックス(笑)
ドイツは徹底したゴミの分別を実施している国なので、スーパーの
レジ袋ももちろん有料です。
しかもこちらから言わないとくれないようです。
基本的に皆マイバックを持ってきています。
我々も一応マイバックを持っていっていたので何とかなりましたが、
アメリカで大量のレジ袋をくれるのに慣れちゃったので、最初は結構
ビックリしました。
荷物を置きに一旦ホテルに戻りました。
スーパーで買ったチーズ、野菜ジュース、ハノーバーの中央駅で
頑張って買ったパン、生ハム、お水(スパークリング)です。
あっっ、もちろんビールも買ったのですが速攻冷蔵庫にしまっちゃい
ました。
ふぅ。
一息つきました。
まだ時間も早いのでハノーバーの観光名物だとネットで見つけた
『赤い糸めぐり』とやらをすべく、中央駅まで出ることにしました。
路面電車の一番安い切符が2.8ユーロもするので、2駅のためだけ
だともったいないので、中央駅まで観光も兼ねて歩いてみることに
しました。
でも基本的には住宅街なので普通の街なんですよね・・・。
おっ、何か目立つ建物発見しました。
多分・・・教会です。
路面電車の駅です。
派手~。
駅に近づき、広場みたいなところに出てきました。
バザー?市場みたいになっていました。
行った日は平日だったので毎日やっているっぽいです。
こちらもトラックでお肉を売っているのですが、お店のおっちゃんの
エプロンにマイクがくくりつけられていて、トラックの両端についている
スピーカーから大音量で売り文句が流れてきています。
究極の宣伝販売です。
そのお隣はキャンディー屋さんでした。
生計が成り立つのでしょうか・・・。
そのまま歩いていくとハノーバーの中央駅前までやってきました。
昨日おっかなびっくり買ったパン屋、ハム屋のトラックがありました。
ハム屋を横目で見ながら駅前にあるというツーリストセンターを目指
します。
さて、ようやくハノーバーの『赤い糸めぐり』が始まります。
ブログランキングに参加しております。

買出しをしてホテルに向かいます。
歩きながらハノーバーの街並みを楽しみます。

外国は広告が少ないので街並みがシンプルで綺麗ですよね。

八百屋発見です。

日本とあんまり変わりませんね。
昨日旦那ちゃんが開拓したスーパーに買いだしに行きます。

まずは野菜コーナー。綺麗~。

グロサリーコーナー。

一見歯磨き粉ですが・・・こちらマヨネーズ(・・・多分)でした。

やっぱりビールの国ですね~。

流石の品揃えです~。

安いのはだいたい100円くらいからありましたよ。
水より安いかもです。
ビールのほかに翌日以降の朝食用のチーズと野菜ジュースを
買いました。
おつまみももちろん買いましたよ~。

やっぱりおかきでしょ~とよく見ると・・・。

・・・芸者ミックス(笑)
ドイツは徹底したゴミの分別を実施している国なので、スーパーの
レジ袋ももちろん有料です。
しかもこちらから言わないとくれないようです。
基本的に皆マイバックを持ってきています。
我々も一応マイバックを持っていっていたので何とかなりましたが、
アメリカで大量のレジ袋をくれるのに慣れちゃったので、最初は結構
ビックリしました。
荷物を置きに一旦ホテルに戻りました。

スーパーで買ったチーズ、野菜ジュース、ハノーバーの中央駅で
頑張って買ったパン、生ハム、お水(スパークリング)です。
あっっ、もちろんビールも買ったのですが速攻冷蔵庫にしまっちゃい
ました。
ふぅ。
一息つきました。
まだ時間も早いのでハノーバーの観光名物だとネットで見つけた
『赤い糸めぐり』とやらをすべく、中央駅まで出ることにしました。
路面電車の一番安い切符が2.8ユーロもするので、2駅のためだけ
だともったいないので、中央駅まで観光も兼ねて歩いてみることに
しました。
でも基本的には住宅街なので普通の街なんですよね・・・。
おっ、何か目立つ建物発見しました。

多分・・・教会です。

路面電車の駅です。
派手~。

駅に近づき、広場みたいなところに出てきました。
バザー?市場みたいになっていました。
行った日は平日だったので毎日やっているっぽいです。

こちらもトラックでお肉を売っているのですが、お店のおっちゃんの
エプロンにマイクがくくりつけられていて、トラックの両端についている
スピーカーから大音量で売り文句が流れてきています。
究極の宣伝販売です。

そのお隣はキャンディー屋さんでした。
生計が成り立つのでしょうか・・・。
そのまま歩いていくとハノーバーの中央駅前までやってきました。

昨日おっかなびっくり買ったパン屋、ハム屋のトラックがありました。
ハム屋を横目で見ながら駅前にあるというツーリストセンターを目指
します。
さて、ようやくハノーバーの『赤い糸めぐり』が始まります。
ブログランキングに参加しております。
