というわけで行ってきましたよ~。
長文なので、適当にお楽しみください。 m(_ _;)m


前日に受け取った旦那ちゃんからの『完全攻略マニュアル』を握り締め、
アドバイスどおりにサンドイッチをこしらえて、チョコレートにお水にと
持てる全てをかばんに入れて(=冷蔵庫整理も兼ねて)、夕方7時過ぎ
に家を出発しました。

車にナビも付けて準備万端です。
空港までは順調だと1時間弱で着くので、夜11時(23時)の飛行機だと
9時までに行けばいいのですが、暗くなる前にと思って早めに出発しました。


・・・したはずなのですが・・・。
あっという間に日が落ちて、空港まであと3分の1というところですっかり
暗くなってしまいました。
目が悪いので夜の運転苦手なんですよね~。

ってか、そもそも、街灯が少なすぎます。 ( ̄△ ̄#)
広いから経費的に全部に付けられないのは仕方ないとしても、もう
ちょっとあってもいいのではないでしょうか。
全くないところも普通にあって、車のヘッドライトのみで55マイル
(=90㌔弱、実際にはもっと速く走っているので60マイル=97㌔くらい)
とかありえな~い。 w( ̄▽ ̄;)w
もぐの運転もかなり怪しい感じでした。


んで、8時過ぎに無事に空港に到着したのですが、送り迎えは何回か
したことあるのですが、駐車場に停めた事がなく、これまた怪しい運転
で入って行くわけです。
なんか夜の駐車場とかって怖いですよね~。
映画やドラマの影響でなんだか事件に巻き込まれそうな気がするから
不思議です。 Σ( ̄ロ ̄lll)


おっかなびっくり駐車場から空港までの長~い動く歩道を早歩きで進み、
無事に出発ロビーに到着しました。
時間的に余裕があるので、心の余裕も生まれようってもんです。
ユナイテッドのカウンターでチケットを発券してもらってさぁ出発と思った
ら・・・家にユーロを忘れてきてしまったことを思い出しました。

現地で何かあった時に公衆電話で電話しようにも現金がなかったら
何にもできまへん。
手持ちのドルを握りしめて両替カウンターに並びます。
今ってユーロがいくらだったのか全く思い出せないのですが、なんと
手数料が無料でしたよ。
レートが悪くないのならここでチョコチョコ外貨両替したらちょっと
儲かったりしないのかしらなんてあほなことを考えたりして。


セキュリティーチェックには水物が持って入れないので作ってきた
サンドイッチとお水で晩御飯を済ませようと思うのですが・・・。

ベンチがない (ノд-。)

日本の空港は何でもあって本当に綺麗ですよね~。
レストランもお店もたくさんあるし、お金さえあればパスポートだけ
もってふらっと来ても全部買って旅行にいけるんじゃないかと
思いますよ。

仕方がないので、空港の端っこのほうまでいって排気口みたいなの
上に座ってサンドイッチを一人かじるわけです。
自分で言うのもなんですが、はっきり言って座敷わらし見たいで怖い。


腹ごしらえも終了していざ飛行機に乗ろうと思ったら、セキュリティ
チェックで『どこに行くんだ?』と聞かれて・・・瞬間英語が出てきま
せんでした。


ドイツといえば『Deutschland(ドイチュランド)』なんですが・・・。
頭がまっ白になってでてきた言葉が・・・。


『・・・じゃ~まん? (o゜ー゜o)??』

  ※German→ドイツ人、ドイツ語、ドイツの の意


日本語に置き換えると、「どこに行くの?」と聞いて帰ってきた言葉が
「ドイツ人?」って・・・。しかも疑問系・・・。
おじさんむっちゃ困ってました、でも無事に通らせてくれました。
悲しいことにドイツといって思い出すのが「ビール」と「ポテト」と
ジャーマンスープレックスプロレス技。アントニオ猪木もやってます。)」
だから困っちゃいます。


そんなこんなで無事に飛行機に乗れましたよ~。
飛行機に乗ってしまえば安心です。
無事にフランクフルトに到着しましたよ~。


フランクフルトからハノーバーまではルフトハンザ航空をつかったの
ですが、いや~サービスがすごいっっ。
普通に新聞が(ドイツ語・・・いやよく見たら英語もあったのかも・・・。
横文字の時点でじっくり見る気力なし)10社分くらい自由に持って
いけるようになっていて、更には紅茶等のお茶が6種類(日本茶も)
コーヒーが飲み放題になっていましたよ。


世の中が経費削減でサービスが縮小傾向にある中で感動物でした。
まぁ、考えても見れば、格安航空券でのるエコノミーの客よりも、
ビジネス、ファーストの客を捕まえた方が絶対的に利益でるから、
周りがサービスをカットし始めたらぐっと耐えて差別化を図るのも
ありですよね。


などと、無料コーヒーを飲みながら考えたりしているうちに飛行機の
時間が来てあっという間にハノーバーへ到着・・・。
完全マニュアルのおかげでネタになりそうなハプニングもなくてどうも
すいません。
しかも、完全マニュアル作成のためカメラは旦那ちゃんが持っている
ので写真もなく・・・文章のみでお送りしております。


と、かなり順調にハノーバーの中央駅まで到着してしまいました。
このままだと待ち合わせの駅で1時間近く待ちそうなので、中央駅で
時間をつぶすことに。


お昼ご飯がまだだったので適当にお店に入ってみようかなと思うの
ですが・・・確実に買えそうでなのがマックだけという悲しい状況に・・・。
ドイツ初食事がマックもいただけないわ~とぐっと我慢してみました。
それにしてもマクドナルドはどこにでもありますね~。


本屋さんとコンビ二の中間みたいなお店でペットボトルのお水を買い、
フラフラと駅周辺の散策に出てみました。
駅の広場にはトラックで野菜だの、だの、ハムだのを売っている
お店がありました。
ここは明日の朝ごはんを調達すべく、今度はパンとハムの購入に
チャレンジしてみました。


もぐってば英語が全く話せないので、もちろんドイツ語なんてもっての
ほかで話せるわけがありません。
この1年間のアメリカ生活の中で『基本的に日本人っぽくない人(外人顔)
とは会話ができない』という考え方がしっかり定着したので、最近臆する
ことなく外人顔にアタックできるようになりました。
(今までの人生では、他人と会話ができないという感覚があまりなく、
毎回言葉が通じないことでいちいち凹んでおりましたが、ようやく通じない
のが当たり前なので『適当に自分の目的が果たせればいいかな』
思えるようになりました。)


と、このマインドで果敢にアタックしたのです。
生ハム買いたかったのですよ。
パンにはさんで食べても良し、ホテルでビールのあてに良しとね。


でもいざ店員のおばさんの前に行くと・・・ハム屋なのか肉屋なのかの区別
に自信がなくなってきたのです。
もしかして火を通さないといけないのかしらとか思い始めると・・・・自信が
なくなってしまいました。


おばさんがいろいろ話しかけてくれるけどもちろんドイツ語なので全く
わからないのですよ~。
こりゃヤバイ。 ( ̄Д ̄;;


慌てて電子辞書でドイツ語の「ハム」を引いてみると「schinken(シンケン)
と出て来たので、そのまんまのカタカナ読み、微妙に語尾上げて聞いて
みると、無事に伝わりましたよ~。
いや~ハムなら大丈夫でしょう~と一番小さいのを一つ買って見ました。


そしてその勢いのままお隣のトラックでパンを購入です。
ユーロってドイツ語だと『オイロ』なんですね~。
せっかく通貨を統一したんだから読み方も揃えたらいいのに~。


と一通り買い物を楽しんだので旦那ちゃんとの待ち合わせ駅へ出発です。
といってもここから路面電車で二駅なのであっという間についちゃいました。
待ち合わせ15分前なので近くの公園まで歩いて先ほど買ったパンを
食べることに・・・。


まずは水を飲んで喉を潤そうと思ったら・・・スパークリング(炭酸水)でし
た。そういや、誰かの旅行記に「ミネラルウォーターといえばスパークリング
がでてくるくらいなので気をつけて買いましょう』って書いてあったような
気がします。
スパークリングウォーター好きなので大丈夫なんですが、不意打ちはかなり
驚きです。


そうこうしているうちに待ち合わせの時間が来たので、駅のホームのベンチ
に腰掛けて雑誌を読んでいると、程なく旦那ちゃんが到着し、もぐの初めて
のおつかいは無事に終了するのでした。


あぁ~長文、大変失礼致しました。
次回以降は写真付きの観光地めぐりなのでご安心を!!


ブログランキングに参加しております。
千年寝坊助