というわけでようやく写真の整理も終わって、ドイツ旅行記を書くことが
できるようになりました。
完全なる自己満足です。
長文ですので、お時間のあるときにお付き合いいただければ幸いです。


3月中旬のお話・・・。
旦那ちゃんの10日間ドイツ出張が決まりました。


ドイツといえば『愛すべきビールとソーセージの国』
これは行かないとダメでしょう~ともぐも一緒についていくことにしたのです。


しかし、その当時はまだベビーシッターのお仕事もしていたので、
旦那ちゃんには一足お先に行ってもらい(あくまでも仕事メインですっ。)、
もぐは木曜日のベビーシッター終了後、車を運転して空港まで行き、
一人でドイツまで行かなければなりません。


ほんのちょっと前まで海外旅行すらしたことのなかったもぐが果たして
無事にドイツにたどり着けるのか・・・一抹の不安を隠しきれません。


『初めてのおつかい』という番組でさえ、最近ではバスに乗ったり、
買い物点数が増えたり、年下の兄弟連れて行かないといけなかったり
と年々レベルアップして大変になっているご時世なので・・・。
33歳の『初めてのおつかい』ともなると『3月13日金曜日(現地時間)
4時~4時30分にドイツのShneiderberg/W-Busch-Museum駅
で待ち合わせね』となるわけで・・・。


いったい『どこやねんw( ̄▽ ̄;)w』という異国の駅を目的地に、
携帯電話もない中、果たしてもぐは無事にたどり着けるのでしょうか・・・。


google mapの現地の航空写真と、空港についてから待ち合わせまでの
電車の路線図、万が一何かトラブルがあったらここに電話してという現地
で打ち合わせ予定の日本人の方の携帯電話番号を残して、水曜日に
旦那ちゃんは一人出張へ出発するのでした。


今回は突然出張が決まったので、「地球の歩き方」等々のドイツ情報が
何もありません。インターネットで見つけた誰かの旅行記を参考に適当
にまとめた『旅の手引き』のみなんです。
ほんと大丈夫なんでしょうか・・・。


そもそも、アメリカを無事に出発できるのかさえ謎です・・・。
とか心配しつつも、どっかで『なんとかなるやろ~』と楽観的なもぐなので
ありました。


案の定、やっぱり一番心配していたのは旦那ちゃんだったようで、現地に
着くなり完全攻略マニュアルを作ってメールで送ってくれました。
もぐは翌木曜日9時~16時のベビーシッター終了後、一度家に帰り、
冷蔵庫の中身を整理して、家をかたづけ、23時の飛行機に乗るために
車で空港に向かいます。


国際線なので2時間前には着いていないといけません。
旦那ちゃん作の完全攻略を握り締めていざ出発です。


(以下、旦那ちゃんによる完全攻略マニュアル転記)

到着しました~。
ネットはかなり電波が悪いけどなんとか繋がっています。

夜にIADに行くのはなかなか怖かったです。
なるべく早めにでるといいと思います。
夜だったので、空港はすいてました。
いろんな店が閉まってしまってました。

 ※もぐ註: IAD →  ワシントンダレス国際空港


飛行機に乗ると、すぐにまずい食事が出てきて、ほとんど食べられません
でした。しっかり腹ごしらえはしておくといいと思います。


くれぐれも気をつけて来てね。

以下、飛行機にのって、ドイツについた後の行き方です。
画像は見えてるかな?印刷してみてね。

フランクフルトにて到着したら、こんなバスにのらされました。
    千年寝坊助
バスで降ろされたら、次の便のゲートを確認します。
僕の場合はA32だったけど、同じLH1006便で日が違うだけなので、
同じではないかと思います。
    千年寝坊助
ターミナルAの表示に向かって歩きます。
すると、パスポートのチェックが現れます。
Non-EUの人の方の列に並んで、パスポートを見せます。
たしか特に何も聞かれませんでした。
そのあと、すぐに小さな税関を通ります。
Nothing to declare (申告するものなし)の方で、もう一度パスポートを
みせて、鞄をあけてチェックを受けます。

聞かれたのは、英語かドイツ語か、目的は、滞在期間は、いくら現金
を所持しているか?等々でした。

このあと、もう一回、X線をとおるセキュリティーを通って、さらにターミナルA
を目指して、矢印を追っていきます。
エレベータにぶつかるので、これで下に下ります。
    千年寝坊助
すると、こんな長い地下通路が出てくるので歩きます。
    千年寝坊助
突き当たりで、エレベータで上ります。
またしばらく(A32を目指して)歩きます。
    千年寝坊助
ターミナル到着。
    千年寝坊助
ちょっと小さめのこの飛行機にのって、ハノーバーまで飛びます。
ついたら、Exitを目指して歩きます(一階下に下ります)。
ゲートを通って、外に出ます。
でたら、電車Railwayののマークを追って右のほうに歩いていきます。
    千年寝坊助
エレベーターに当たるので、Sを目指して、U2に降ります。
    千年寝坊助
ホームに出ます。
ホームにこんな券売機があるので、切符を買います。
    千年寝坊助
中央駅が100という番号が割り当てられているので、100とタイプして、
お金を入れます。
一人、片道、2.8ユーロだけど、ここで、5ユーロ札か、10ユーロ札かコイン
しか入らないので、あらかじめ用意しておかないといけません。

イギリスの旗を選択すると英語になったはず。
切符が出てきたら、写真の真ん中右に見えている濃い青のタワーに切符を
矢印の方向にいれてハンコを押します。
    千年寝坊助
ハンコが押されたらこんな感じ。
ホームに止まっているS5の電車に乗ります。
(終点でそれしか来ないので大丈夫。僕の場合はHameln行きでした。)
    千年寝坊助
乗るとき、降りるときはボタンを押さないと開きません。
    千年寝坊助
6つ目の中央駅で降ります。僕の場合は一番線に到着しました。
左が2番線。Exitに向かって、下に下ります。
1番線の側に歩いて外に出ます。有名らしい像と時計台があります。
    千年寝坊助
下にいく階段をおりてさらに先に進みます。
    千年寝坊助
こんなところ。
    千年寝坊助
しばらくいったら、やや左に折れて、
    千年寝坊助
Kropcke駅に到着します。
    千年寝坊助
ここで、ちょっと進んで、一番左の5番、Stocken行、なんとかGarden経由
のホームに向けて、長いエスカレーターを降ります。
    千年寝坊助
こんな電車が地下二階に来るのでS4かS5なら乗ります。
ホテルの駅をすぎると地上に出ます。
4つ目の、Shneiderberg/W-Busch-Museum駅で降ります。
    千年寝坊助
ここだとほぼ路面電車で改札等はありません。
ホームはこんな感じ。電車は二両しかないので、小さいです。
    千年寝坊助
ここで待ち合わせ!順調だと4時前についてしまうと思います。

(以上、完全攻略マニュアル終了)


うふふ。
これさえあれば、誰でもShneiderberg/W-Busch-Museum駅行けます(笑)


ブログランキングに参加しております。
千年寝坊助