3月から4月にかけてドイツに行き、日本に行きとバタバタしており
ましたがようやく落ち着いた日々を送っております。


あれ?ドイツはどこに・・・(笑)
只今、ドイツ旅行記は鋭意作成中でございます。


というわけで風化しちゃう前に最近のことなぞ・・・。

日本から帰ってきてホームシックにかかってしまったもぐですが、
時差ぼけも抜けて、ESLも始まってすっかり元気になりました。
帰ってすぐに行こうと思ったのに、ボケボケしている間にすっかり
こちらのも散ってしまいましたが、のんびりしている木があった
のでなんとか写真が撮れました。
    千年寝坊助
でも全体的にはもう散っちゃったかな。という感じ・・・。
花の命は短いです・・・。


そして、久しぶりにESLに行ってきました。
休みに入る前に「日本の説明をする」と約束させられていたのですが、
もともとは先生が『うなぎ』を食べたことがないということから話が
始まったので、うなぎや日本食が食べられればいいのかな・・・と
お友達の奥様にも助けていただいて、簡単に作っていきました。


ってかもぐの担当は『うなぎ』だったのでもぐ的イメージでは、丸い
ご飯の上に小さめのうなぎを乗っけて京都で出て来そうな
『手まり寿司』っぽいのを作ってみたかったのですが、



力及ばず・・・  w( ̄▽ ̄;)w



コップにご飯入れてうなぎのっけて一口うな丼で許してもらい
ました・・・。
あ~寿司って意外と奥が深いのね~。
    千年寝坊助
お友達の奥様は流石慣れていて、とっても美しい巻き寿司
持ってきてくれました。
    千年寝坊助
嗚呼、美しい
そしてとっても美味しいのです。


説明をすることになったら困っちゃうと思ってなんとなく持っていって
いただるま招き猫の置物に、誰かが日本のコインを欲しいと言って
いた様な気がしたので念のため持っていった小銭たち。
    千年寝坊助
お友達の奥様はちっちゃい雛人形とお子さんのひな祭りの写真を
持ってきてくれました。


いつも昔の新聞のクロスワードパズルを教材に使っているのですが、
なんと今回はたまたま2006年9月の新聞で、ちょうど悠仁親王誕生
の記事でした。
    千年寝坊助
なんともタイムリーなんですが、いろいろ聞かれても・・・。
残念ながら、回答できない(ノд-。)
そんな感じでESLでどっぷり日本を意識して帰ってきたのです。


ふと、そういや今回の帰省のお土産に実家で和菓子をもらったなと
思い出して旦那ちゃんと食べることに・・・。
    千年寝坊助
京都のお店の和菓子でした。
やっぱり日本はなんでも芸が細かいわ~と好きなの選んで
食べようとしたら・・・。




  Σ( ̄ロ ̄lll)



千年寝坊助


毛が~。   毛が~。   毛が~。





饅頭から波平さんみたいな一本の毛が生えてました。・゚・(ノД`;)・゚・



箱の裏に不良品の場合は現品を送ってくれと書いてあったので、
思わず送っちゃおうかとも思ったのですが・・・。
流石にやめておきました。



なんかちょっとだけかなぴい。 (ノд-。)



※饅頭は毛をよけて美味しくいただきました。



ブログランキングに参加しております。
千年寝坊助