週2日だけなんですがべビーシッターの仕事を始めました。
お父さんがアメリカ人、お母さんが日本人で、上のお嬢さん(以後Aちゃん)が4歳、下のお嬢さん(以後Bちゃん)が2歳のとても素敵なご家庭です。
お子さん達はハーフなのでお人形さんみたいにかわいらしいのです。
ご両親とも建築のお仕事をされていて、お母さんは家の地下を事務所代わりにしてお仕事をしているので日中お子さん達の面倒を見るシッターさんが必要になるというわけなんです。
何かあればお母さんも近くにいるし、子供達も安心していられるということでこの方法を取られているようです。
とっても教育に熱心なお母さんで、日本の実家に行ったときに日本語でお話ができるようにと、ベビーシッターさんは日本人の方にお願いしているのだそうです。
ちなみに毎週土曜日にも日本語の幼稚園にも通っているのだそうです。
もちろんこちらの学校にも通っていて、Aちゃんはこだわって毎日午後だけ私立の幼稚園に通っています。
午前中はコミュニティセンターに行って曜日ごとの様々な授業を受けているのだそうです。
ちなみに私の担当は水曜日と木曜日なんですが・・・。
水曜日のスケジュールをざっと書いてみますと・・・。
9:00 始業と同時にお子さん二人を車に乗せてコミュニティセンターへ移動
9:30 リトミックの授業を45分
10:15 休憩中に簡単におやつタイム
10:30 アートの授業を45分
11:15 コミュニティセンターで昼食を済ませる
11:40 Aちゃんのお友達のおうちに行き、ピックアップして学校へ移動
12:00 Aちゃんとお友達を下ろしてBちゃんを家につれて帰ってくる
12:30 Bちゃんに本を読んでベッドに行き温かいミルクで寝かしつけ
13:00 昼食
14:30 Bちゃんが起きてきたらお水をあげてプレイタイム
16:00 業務終了
ちなみに水曜日の夜はESLが6時から8時半まであるので本当に大忙しなのです。
はぁ~(*´ο`*)=3
ちなみに全ての移動はこのおうちの車を使用しております。
またこれがでかい。( ̄◇ ̄;)
木曜日はこの午前中の学校が一つ減ったくらいのスケジュールです・・・。
Bちゃんは学校からの帰り道に寝てしまうことがほとんどなんですけどね。
いや~お母さんの教育のこだわりが凄いな~と、とても驚いております。
実際にはまだ慣れていないので時間短縮してお昼までしかみていないのですが、フルで二日間とかもぐにできるのでしょうか・・・。
加えて、まだなれていないせいもあるので子供達からも試されているというか、舐められているというか・・・。
絶対に厳しく怒られないということがすでにばれてしまっているようで、普段はお母さんから禁止されていることをここぞとばかりにやろうとするので、テンションが上がりまくってなかなか言うことを聞いてくれません・・・。
さらには働き始めの頃はボーっとしてまさにお人形のようにかわいらしかったBちゃんも、先週めでたく2歳の誕生日を迎えられたのですが、タイムスケジュールが決まっていたかのように、見事に『第一次反抗期』に入られました。
少しでも機嫌を損なうと大号泣・・・。((( o(+_+。)(。+_+)o)))
本当に泣きたいのはこっちだよと思いながらおろおろ させていただいております。
この前は車から降りるのが嫌だったようで、『N0~(◎`ε´◎ )』いいまくっていたのですが、こちらも時間がないし、初めてのことだったので持ち上げて車から降ろしちゃったもんですから、三軒先まで聞こえるような大号泣をいただきました・・・。
虐待で捕まるんじゃないかとひやひやしてしまいましたよ。
あれは本人が飽きるまでやらせないとダメなんですね。
でもその間、Bちゃんは一人で退屈しちゃうとあれこれしようとするのでこれまた大変・・・。
あ~『魔の二歳児』大変だとは聞いておりましたが・・・。
小さい子が涙ぼろぼろ流しながら泣いてるから心も痛むしね~。
世のママ達を尊敬します、ほんと。
まぁ~修行だと思って頑張ります。
ちなみに水曜日と木曜日は旦那ちゃんが朝ごはん&お弁当を手伝ってくれます。今週の木曜日のお弁当がこちら。
保温式弁当が旦那ちゃん、二段弁当がもぐのでございます。
この日はのり二段ご飯でした。
旦那ちゃんの創作でもぐにはのり二段『顔』弁当になっておりました。
心なしか旦那ちゃんに顔が似ているような気がします。
もぐの言うことを聞いてくれるのは旦那ちゃんだけなん
だわ~。(しみじみ)
来週はがんばろ~。
お~!! ( ̄▼ ̄|||)
ブログランキングに参加しております。
お父さんがアメリカ人、お母さんが日本人で、上のお嬢さん(以後Aちゃん)が4歳、下のお嬢さん(以後Bちゃん)が2歳のとても素敵なご家庭です。
お子さん達はハーフなのでお人形さんみたいにかわいらしいのです。
ご両親とも建築のお仕事をされていて、お母さんは家の地下を事務所代わりにしてお仕事をしているので日中お子さん達の面倒を見るシッターさんが必要になるというわけなんです。
何かあればお母さんも近くにいるし、子供達も安心していられるということでこの方法を取られているようです。
とっても教育に熱心なお母さんで、日本の実家に行ったときに日本語でお話ができるようにと、ベビーシッターさんは日本人の方にお願いしているのだそうです。
ちなみに毎週土曜日にも日本語の幼稚園にも通っているのだそうです。
もちろんこちらの学校にも通っていて、Aちゃんはこだわって毎日午後だけ私立の幼稚園に通っています。
午前中はコミュニティセンターに行って曜日ごとの様々な授業を受けているのだそうです。
ちなみに私の担当は水曜日と木曜日なんですが・・・。
水曜日のスケジュールをざっと書いてみますと・・・。
9:00 始業と同時にお子さん二人を車に乗せてコミュニティセンターへ移動
9:30 リトミックの授業を45分
10:15 休憩中に簡単におやつタイム
10:30 アートの授業を45分
11:15 コミュニティセンターで昼食を済ませる
11:40 Aちゃんのお友達のおうちに行き、ピックアップして学校へ移動
12:00 Aちゃんとお友達を下ろしてBちゃんを家につれて帰ってくる
12:30 Bちゃんに本を読んでベッドに行き温かいミルクで寝かしつけ
13:00 昼食
14:30 Bちゃんが起きてきたらお水をあげてプレイタイム
16:00 業務終了
ちなみに水曜日の夜はESLが6時から8時半まであるので本当に大忙しなのです。
はぁ~(*´ο`*)=3
ちなみに全ての移動はこのおうちの車を使用しております。
またこれがでかい。( ̄◇ ̄;)
木曜日はこの午前中の学校が一つ減ったくらいのスケジュールです・・・。
Bちゃんは学校からの帰り道に寝てしまうことがほとんどなんですけどね。
いや~お母さんの教育のこだわりが凄いな~と、とても驚いております。
実際にはまだ慣れていないので時間短縮してお昼までしかみていないのですが、フルで二日間とかもぐにできるのでしょうか・・・。
加えて、まだなれていないせいもあるので子供達からも試されているというか、舐められているというか・・・。
絶対に厳しく怒られないということがすでにばれてしまっているようで、普段はお母さんから禁止されていることをここぞとばかりにやろうとするので、テンションが上がりまくってなかなか言うことを聞いてくれません・・・。
さらには働き始めの頃はボーっとしてまさにお人形のようにかわいらしかったBちゃんも、先週めでたく2歳の誕生日を迎えられたのですが、タイムスケジュールが決まっていたかのように、見事に『第一次反抗期』に入られました。
少しでも機嫌を損なうと大号泣・・・。((( o(+_+。)(。+_+)o)))
本当に泣きたいのはこっちだよと思いながらおろおろ させていただいております。
この前は車から降りるのが嫌だったようで、『N0~(◎`ε´◎ )』いいまくっていたのですが、こちらも時間がないし、初めてのことだったので持ち上げて車から降ろしちゃったもんですから、三軒先まで聞こえるような大号泣をいただきました・・・。
虐待で捕まるんじゃないかとひやひやしてしまいましたよ。
あれは本人が飽きるまでやらせないとダメなんですね。
でもその間、Bちゃんは一人で退屈しちゃうとあれこれしようとするのでこれまた大変・・・。
あ~『魔の二歳児』大変だとは聞いておりましたが・・・。
小さい子が涙ぼろぼろ流しながら泣いてるから心も痛むしね~。
世のママ達を尊敬します、ほんと。
まぁ~修行だと思って頑張ります。
ちなみに水曜日と木曜日は旦那ちゃんが朝ごはん&お弁当を手伝ってくれます。今週の木曜日のお弁当がこちら。


保温式弁当が旦那ちゃん、二段弁当がもぐのでございます。
この日はのり二段ご飯でした。
旦那ちゃんの創作でもぐにはのり二段『顔』弁当になっておりました。
心なしか旦那ちゃんに顔が似ているような気がします。
もぐの言うことを聞いてくれるのは旦那ちゃんだけなん
だわ~。(しみじみ)
来週はがんばろ~。
お~!! ( ̄▼ ̄|||)
ブログランキングに参加しております。
