おいおい、いつの日記だよという感じなのですが・・・。
※アメブロは本にもできるということなので、旅行の日記を思い出しながら
書くことにしております。写真はなかなか整理しないし、何があったか忘
れちゃうのでなかなかいい方法だと思ったりして(自己満足)
というわけでまたまた以前行った北海道旅行の日記なんです。
初日は小樽に観光に行ってきました。
ホテルからは有名な小樽運河が見下ろせる部屋を予約してみました。
さっそく運河を散策してみます。
残念な空模様だったのですが、これでも雨の予報を晴れ女パワーで
曇りにしたのですよ!!
夜はこんな感じ・・。
異国情緒が漂って本当に素敵な街でした。
なんか小樽運河の倉庫のポスターですかね?
運河を散策しているとなんか博物館?見たいなのがあってそこに
飾ってありました。
倉庫はどれも古い建物だから趣があっていいですよね。
ガラス工芸は二つも作っちゃいました。
動物ストラップと箸置きを作ることにしました。
こちらは旦那ちゃんがたこストラップのの鉢巻部分をを製作
している様子です。
大体の作り方の想像はできたのですが。ガラスを溶かして
細かく付けていくのは意外と難しいものでした。
こちらはガラスの板の上にまたまたガラスの模様を貼り付けて
形にしていくようです。こちらはセンスが問われることはあっても
素人でもできちゃいます。この後お店の人が溶かしてくっつけて
くれるので仕上がりは2週間後に郵送だそうです。
ストラップの方は翌日の朝もらえました。
出来上がりはこんな感じ・・。
右が旦那ちゃんの『たこ』で左がもぐの『まりもっち』です。
はっきり言ってもぐのはなんだかよくわからない仕上がりですが、
自分で作ると愛着がわいてくるのでとってもかわいい。
それにしても小樽のご飯は美味い~。旨い~。
ダイエットの意味すら忘れてしまうくらい海鮮もビールもうまい~~~。
やめられません~。
まずは新千歳空港に到着して、小樽行きの電車に乗る前に、一番に購入
した駅弁たち。蟹飯にいくらとサーモンの親子ご飯に激うまです。
小樽丼2,000円(うに・いくら・ほたてに茶碗蒸し、かに汁付)
活ホタテ焼きと夕張メロンのカット
こちらは小樽を散策して小休憩中にいただきました。
ちょっとしたことがほんとにうまい~。
小樽の運河の真ん中くらいで売ってました。
なんと小樽の水道水のペットボトルです。100円でした。
そこにいたガイドのおじさん曰く、
『小樽の水道水は日本で一番おいしい』
んだそうです。
ほんとでしょうか??
その脇にあったフクロウの置物
やっぱりどこにでもあるおみやげ物コーナー。
ちょっと『なまら』Tシャツ欲しかったけど、ぐっと我慢・・。
(北海道弁でとても=なまら)
まだあった・・おばかなキャラの『まりもっこり』
小樽運河のほとりを歩き、ガラス工房で小物をつくり、海鮮丼に
舌鼓を打って・・・とばっちりお手本どおりの観光客やってきました♪
二日目はホテルとその周辺をうらうらしたあとホテルに移動します。
今回は値段と駅からの距離を重視した結果、手稲のビジネスホテルへ!!
駅に直結しているのでとっても便利です。
夜は札幌まで電車で移動して『札幌ビール園』へ!
ジンギスカン&生ビール食べ放題、飲み放題・・・極楽でした~。
鉄板も北海道の形してます。
黒ビールも美味しかったです。
駅までバスで戻ると駅ビルに『ラーメン共和国』を発見!!
ラーメン大好きな旦那ちゃんと二人でものすごく心惹かれたのですが・・・。
流石にお腹がいっぱいで食べられず・・・。
今回は涙を飲んで撤退しました。
ホテルに戻り『飲みなおしじゃ~』と酔っ払って自動販売機で
『北海道限定ビール』を買ってみたのですが・・・。
疲れていたのか二人とも一口だけ飲んで寝てしまいました・・・。
もったいないことをしました。
心なしか体が重くなったような気がします。
こんだけ食べれば当たり前か・・・。
北海道の旅② へ続きます。
ブログランキングに参加しております。
いつもクリックありがとうございます。

※アメブロは本にもできるということなので、旅行の日記を思い出しながら
書くことにしております。写真はなかなか整理しないし、何があったか忘
れちゃうのでなかなかいい方法だと思ったりして(自己満足)
というわけでまたまた以前行った北海道旅行の日記なんです。
初日は小樽に観光に行ってきました。
ホテルからは有名な小樽運河が見下ろせる部屋を予約してみました。

さっそく運河を散策してみます。
残念な空模様だったのですが、これでも雨の予報を晴れ女パワーで
曇りにしたのですよ!!

夜はこんな感じ・・。

異国情緒が漂って本当に素敵な街でした。
なんか小樽運河の倉庫のポスターですかね?

運河を散策しているとなんか博物館?見たいなのがあってそこに
飾ってありました。

倉庫はどれも古い建物だから趣があっていいですよね。
ガラス工芸は二つも作っちゃいました。
動物ストラップと箸置きを作ることにしました。

こちらは旦那ちゃんがたこストラップのの鉢巻部分をを製作
している様子です。
大体の作り方の想像はできたのですが。ガラスを溶かして
細かく付けていくのは意外と難しいものでした。

こちらはガラスの板の上にまたまたガラスの模様を貼り付けて
形にしていくようです。こちらはセンスが問われることはあっても
素人でもできちゃいます。この後お店の人が溶かしてくっつけて
くれるので仕上がりは2週間後に郵送だそうです。
ストラップの方は翌日の朝もらえました。
出来上がりはこんな感じ・・。

右が旦那ちゃんの『たこ』で左がもぐの『まりもっち』です。
はっきり言ってもぐのはなんだかよくわからない仕上がりですが、
自分で作ると愛着がわいてくるのでとってもかわいい。
それにしても小樽のご飯は美味い~。旨い~。
ダイエットの意味すら忘れてしまうくらい海鮮もビールもうまい~~~。
やめられません~。
まずは新千歳空港に到着して、小樽行きの電車に乗る前に、一番に購入
した駅弁たち。蟹飯にいくらとサーモンの親子ご飯に激うまです。

小樽丼2,000円(うに・いくら・ほたてに茶碗蒸し、かに汁付)

活ホタテ焼きと夕張メロンのカット

こちらは小樽を散策して小休憩中にいただきました。
ちょっとしたことがほんとにうまい~。
小樽の運河の真ん中くらいで売ってました。
なんと小樽の水道水のペットボトルです。100円でした。

そこにいたガイドのおじさん曰く、
『小樽の水道水は日本で一番おいしい』
んだそうです。
ほんとでしょうか??

その脇にあったフクロウの置物

やっぱりどこにでもあるおみやげ物コーナー。
ちょっと『なまら』Tシャツ欲しかったけど、ぐっと我慢・・。
(北海道弁でとても=なまら)

まだあった・・おばかなキャラの『まりもっこり』
小樽運河のほとりを歩き、ガラス工房で小物をつくり、海鮮丼に
舌鼓を打って・・・とばっちりお手本どおりの観光客やってきました♪
二日目はホテルとその周辺をうらうらしたあとホテルに移動します。
今回は値段と駅からの距離を重視した結果、手稲のビジネスホテルへ!!
駅に直結しているのでとっても便利です。
夜は札幌まで電車で移動して『札幌ビール園』へ!
ジンギスカン&生ビール食べ放題、飲み放題・・・極楽でした~。
鉄板も北海道の形してます。

黒ビールも美味しかったです。

駅までバスで戻ると駅ビルに『ラーメン共和国』を発見!!

ラーメン大好きな旦那ちゃんと二人でものすごく心惹かれたのですが・・・。

流石にお腹がいっぱいで食べられず・・・。
今回は涙を飲んで撤退しました。
ホテルに戻り『飲みなおしじゃ~』と酔っ払って自動販売機で
『北海道限定ビール』を買ってみたのですが・・・。
疲れていたのか二人とも一口だけ飲んで寝てしまいました・・・。

もったいないことをしました。
心なしか体が重くなったような気がします。
こんだけ食べれば当たり前か・・・。
北海道の旅② へ続きます。
ブログランキングに参加しております。
いつもクリックありがとうございます。
