スペイン旅行①
スペイン旅行②
スペイン旅行③ の続きです。
というわけで最終日はワイン畑見学&試飲ツアーに参加してまいりました。
観光バス(学校の遠足で乗るような)に乗り込みいざ出発です!!
スペインのワインはおいしかったのでかなりの期待で臨んだのですが・・・。
なんと乗客は4組(全て二人組み)計8名に添乗員1名、
運転手1名という構成で、完全に赤字路線と思われます。
大丈夫なんでしょうか・・・。w( ̄▽ ̄;)w
朝の8時30分に集合して解散が午後14時、プチ観光が始まります。
バスはひた走ること1時間強、ブドウ畑に到着しました。
意外とブドウの丈が低いので驚きました。
あんまり大きくは育てないようです。
こんな大きなタンクで醸造しているようです。
美人のガイドさんが説明してくれます。
地下室に入ります。
ほんとに樽に入れて寝かせているんですね~。
ちょっと大きいワインの瓶にいれて寝かせているこちらのワインは特別
なんだそうです。
さっそく試飲が始まりました。
赤と白とそれぞれ1杯づつ飲むことができます。
美人のお姉さんがついでくれます。
それだけでもおいしさアップ↑です。
ルネッサーンス♪ ( ^-゚)p
なんともアットホームなツアーが終了しました。
このまま町に帰ると思いきやなんともう一か所連れて行ってくれる模様です。
もう一つの醸造元のワイン工場に行くことになりました。
こちらのワイン工場はとても大きく完全に観光地になっておりました。
こんな車?バスに乗り込んであちこち移動しながら説明を聞くことができます。
しかもなんと日本語解説付きです!!
ほんとバルセロナはあちこちが観光地として整備されています。
今回はお昼時と言うこともあって軽食がついてました。
ワインも手伝って進むこと進むこと。( ̄¬ ̄)
一食分浮いちゃったとばかりにみんなでいっぱい食べてしまいました。
こちらの工場でも赤、白と試飲させてもらい、さらになんと
一人一本づつワインのハーフボトルをもらえました。
更に、さらに!!
なんと、こちらのメーカーの経営するバーで1杯無料で飲めてしまう券
まで頂いて、なんとも太っ腹です。
ほろ酔いの乗客を乗せてバスが町まで戻ってくると、なんと解散場所が
そのメーカーさんのバーの前ではありませんか・・・。
そうか~こうやってお金を落とさせているんだな~と思いながらも
お付きあいで中に入ってみると、ほんとに無料で1杯飲むだけでした。
ほんとに太っ腹!!
やっぱりお酒って儲かるんですかね~。
旦那ちゃんと二人でいろいろ考えてみました。
こうやって愛着が出れば国に帰ってからもこのメーカーのワインを
見つけたら買っちゃうから、プロモーションとしてみれば安いのでは
ないかという結論に至りました。
完全にメーカーサイドは赤字路線でも今後の顧客としての投資
なんでしょうね~。
我々も酒屋で見かけたら買っちゃいますもんね~。
今回の旅で一番驚いたのがこちら・・・。
聡明な皆さんはお気づきでしょうが・・・。
こちらがかの有名な『ビデ』でございます。
思いっきり『男性用小便器』かと思ってしまいました。
ん~ありがちな間違いですね( ̄▼ ̄|||)
んで思いっきり旦那ちゃんに馬鹿にされてしまいましたが・・・。
でも、私よりひどい人は水飲んじゃったり、果物冷やしちゃったり、
するみたいなので、まだまだ大丈夫(→何が?)と安心しております。
ステンドグラスが本当に綺麗でした。
他にも綺麗なのが沢山あったのですがひとまず綺麗に撮れたのだけ。
前の日記でスペイン人の喫煙率の高さに驚いたと触れましたが、
それはアメリカ人の喫煙率の低さも影響していると思うんですよね。
アメリカに来て驚いたことは喫煙率がものすごく低いことなんです。
なのにスペインに来たらすぱすぱ(* ^―^)y-。oO吸っているので
ほんとにビックリ。
でもスペインの女の子はみんな細くって小さくってかわいかった~。
これはほんとにそう思います。
スペインでも太っている人はやっぱり『バーガーキング』とかにいて、
旦那ちゃんと二人で『きっとアメリカからの観光客だ』なんて話していた
のですが、帰りの飛行機の中でもビッグサイズの人が増えていき、
空港に着いたとたんに目が釘付けになっちゃうような人がいっぱいいます。
明らかに足(ひざと股関節!!)にきていて、歩き方が辛そうです。
我々も慣れきってしまわないように気をつけなきゃと帯をしめなおした次第です。
ブログランキングに参加しております。
いつもクリックありがとうございます。

スペイン旅行②
スペイン旅行③ の続きです。
というわけで最終日はワイン畑見学&試飲ツアーに参加してまいりました。
観光バス(学校の遠足で乗るような)に乗り込みいざ出発です!!
スペインのワインはおいしかったのでかなりの期待で臨んだのですが・・・。
なんと乗客は4組(全て二人組み)計8名に添乗員1名、
運転手1名という構成で、完全に赤字路線と思われます。
大丈夫なんでしょうか・・・。w( ̄▽ ̄;)w
朝の8時30分に集合して解散が午後14時、プチ観光が始まります。
バスはひた走ること1時間強、ブドウ畑に到着しました。

意外とブドウの丈が低いので驚きました。
あんまり大きくは育てないようです。

こんな大きなタンクで醸造しているようです。
美人のガイドさんが説明してくれます。

地下室に入ります。
ほんとに樽に入れて寝かせているんですね~。

ちょっと大きいワインの瓶にいれて寝かせているこちらのワインは特別
なんだそうです。
さっそく試飲が始まりました。
赤と白とそれぞれ1杯づつ飲むことができます。

美人のお姉さんがついでくれます。
それだけでもおいしさアップ↑です。

ルネッサーンス♪ ( ^-゚)p
なんともアットホームなツアーが終了しました。
このまま町に帰ると思いきやなんともう一か所連れて行ってくれる模様です。
もう一つの醸造元のワイン工場に行くことになりました。
こちらのワイン工場はとても大きく完全に観光地になっておりました。

こんな車?バスに乗り込んであちこち移動しながら説明を聞くことができます。
しかもなんと日本語解説付きです!!
ほんとバルセロナはあちこちが観光地として整備されています。

今回はお昼時と言うこともあって軽食がついてました。
ワインも手伝って進むこと進むこと。( ̄¬ ̄)
一食分浮いちゃったとばかりにみんなでいっぱい食べてしまいました。
こちらの工場でも赤、白と試飲させてもらい、さらになんと
一人一本づつワインのハーフボトルをもらえました。
更に、さらに!!
なんと、こちらのメーカーの経営するバーで1杯無料で飲めてしまう券
まで頂いて、なんとも太っ腹です。
ほろ酔いの乗客を乗せてバスが町まで戻ってくると、なんと解散場所が
そのメーカーさんのバーの前ではありませんか・・・。
そうか~こうやってお金を落とさせているんだな~と思いながらも
お付きあいで中に入ってみると、ほんとに無料で1杯飲むだけでした。
ほんとに太っ腹!!
やっぱりお酒って儲かるんですかね~。
旦那ちゃんと二人でいろいろ考えてみました。
こうやって愛着が出れば国に帰ってからもこのメーカーのワインを
見つけたら買っちゃうから、プロモーションとしてみれば安いのでは
ないかという結論に至りました。
完全にメーカーサイドは赤字路線でも今後の顧客としての投資
なんでしょうね~。
我々も酒屋で見かけたら買っちゃいますもんね~。
今回の旅で一番驚いたのがこちら・・・。

聡明な皆さんはお気づきでしょうが・・・。
こちらがかの有名な『ビデ』でございます。
思いっきり『男性用小便器』かと思ってしまいました。
ん~ありがちな間違いですね( ̄▼ ̄|||)
んで思いっきり旦那ちゃんに馬鹿にされてしまいましたが・・・。
でも、私よりひどい人は水飲んじゃったり、果物冷やしちゃったり、
するみたいなので、まだまだ大丈夫(→何が?)と安心しております。
ステンドグラスが本当に綺麗でした。

他にも綺麗なのが沢山あったのですがひとまず綺麗に撮れたのだけ。
前の日記でスペイン人の喫煙率の高さに驚いたと触れましたが、
それはアメリカ人の喫煙率の低さも影響していると思うんですよね。
アメリカに来て驚いたことは喫煙率がものすごく低いことなんです。
なのにスペインに来たらすぱすぱ(* ^―^)y-。oO吸っているので
ほんとにビックリ。
でもスペインの女の子はみんな細くって小さくってかわいかった~。
これはほんとにそう思います。
スペインでも太っている人はやっぱり『バーガーキング』とかにいて、
旦那ちゃんと二人で『きっとアメリカからの観光客だ』なんて話していた
のですが、帰りの飛行機の中でもビッグサイズの人が増えていき、
空港に着いたとたんに目が釘付けになっちゃうような人がいっぱいいます。
明らかに足(ひざと股関節!!)にきていて、歩き方が辛そうです。
我々も慣れきってしまわないように気をつけなきゃと帯をしめなおした次第です。
ブログランキングに参加しております。
いつもクリックありがとうございます。
