ボランティアのある日を除いて、毎日お昼になると昼食を食べに旦那ちゃんが家に戻ってきます。お昼なので簡単にラーメンだとか炒飯だとかおうどんだとかを二人で食べているのですが、その際に『笑っていいとも』を見るのが日課になっているのです。我が家はアメリカ在住ですが日本のテレビを録画して見れるようにしているので、朝はNHKのテレビ小説(今なら『だんだん』)、お昼は『笑っていいとも』という暗黙のルールがあるのです。
12日(金)のゲストは稲垣潤一さんでした。ファンの方には申し訳ないのですが、微妙に『誰だっけな~』って感じのポジションのゲストさんですよね。すでに思い出されている方もいらっしゃると思いますが『クリスマスキャロルの頃には』を歌っている歌手の方です。
基本的に世の中の3分の2には興味のない我が家の旦那ちゃんは、世の中に知らないことが多く存在していて・・・例によって例のごとくやっぱりすぐには認識してくれないので・・・もぐが『ほら「
く~り~す~ます
きゃろるが~
」って歌ってる人だよ~』と頑張って歌って見せたりもするのですが、基本的にはあんまり伝わることがありません。
旦那ちゃん『あ~「風雲たけし城」でリポートやってた人かな~』
もぐ『( ´△`)??』
旦那ちゃん『あ~怖い話している人だ~』
もぐ『( ̄Д ̄;)??????』
Σ( ̄ロ ̄lll)!!
それは 稲 川 淳 二 !
惜しいっっ・・・のか?( ̄■ ̄;)
旦那ちゃんたら『でも一が二になっただけだよ』などとぼけぼけ言ってきますが、『がわ』と『がき』も違いますからっっ!!
旦那ちゃんの思考回路には天然モードも搭載しているので、テレビを見ているとお馬鹿な会話で盛り上がったりすることがあります。
またまた『笑っていいとも』の中で関根勉が『セブンブリッジに熱中している』とコメントをしたので、それを受けてもぐが『うちもちっちゃい頃家族でセブンブリッジはまったなぁ~。家族みんなで休みの日によくやったな~』なんて思い出話をするのですが・・・やっぱり旦那ちゃんてば『セブンブリッジ』を認識してくれません"(/へ\*)"。
旦那ちゃん『ね~ね~。セブンブリッジって何?』
もぐ『トランプゲームだよ。手持ちのカードが7枚あって、手を作っていくの。』
旦那ちゃん『あ~UNOみたいなのか。』
もぐ『違うよ~。1枚取って1枚出して行きながら手を作っていくんだよ。』
もぐ『3・3・3とか2・3・4とか3枚一組だったら手になるからそれを場に出せるのね。7は単独でも2枚でも手になるのね。だから毎回カードの山から1枚取って手持ちの8枚の中で手を作って行って全部を場に出せた人が勝ちなの。』
旦那ちゃん ( ̄_ ̄)???
>
『1枚とって1枚出したら永遠に7枚なんだけど・・』
もぐ『( ̄■ ̄;)????えっと~上がるときは捨てちゃダメなの。手ができたときは出さなくていいの。手を作って言って上がれないときは不要なのを1枚出さないといけないけど、その捨てたカードを拾って手を作ったりもできるの。』
旦那ちゃん『なるほど~じゃあ早い者勝ちなんだ。「スピード」の要素もあるんだね』
※スピード→別のトランプゲーム
もぐ Σ( ̄ロ ̄lll) な い !!
『・・・スピードの要素、全然ない。』
もぐってばセブンブリッジを口頭で説明することに限界を感じ始めました。
相変らず旦那ちゃんってば( ̄_ ̄)??顔です。
あまりにも伝わらないので旦那ちゃんが学生時代に大好きだった麻雀の専門用語を持ち出してもぐは説明を試みます。
もぐ『~あ~だから~麻雀みたいなゲームなんだよ。ちっちゃい「ドンジャラ」みたいな感じ。「チー」とか「ポン」とかできて人の捨てたカードで手を作れるのね。それで鳴いた場合は場に出さないとダメなのね。』
もぐ『同じマークとか同じ数字とか3枚単位で手が作れるから、それで手持ちの札をなくしていくゲームなんだよ。ピンフとかトイトイみたいなイメージだよ』
旦那ちゃん『( ̄_ ̄)???でも7を持ってないと端数があるから上がれないよね??』
もぐ『あ~そうそう。人の手にも足すことができるんだよ。だからもぐがスペードの2・3・4って場に出してて、旦那ちゃんがスペードの5を持ってたら足せるんだよ。』
旦那ちゃん『!(^◇^ )!じゃぁ~自分の番が来たら一枚づつ足していくこともできるんだ??』
もぐ『( ̄_ ̄|||)意味なくない?』
旦那ちゃん『( ̄_ ̄)?手持ちのカードがなくなったら勝ちなんでしょ?』
もぐ『そうだけど、場にカード出さない方が相手に対して有利じゃない??』
もぐ『アンコ(暗子)ってるっていうのかな?手持ちだけで手が作れたら隠して持っていて最後に一気に「どーんっ」て出すこともできるんだよ』
旦那ちゃん『それは面前(メンゼン)だね』
もぐ『えっと・・・( ̄Д ̄;)それってツモってことかな???』
結局、最後はもぐの方が完全に麻雀用語について行けてないのですが一応無事に説明完了しました。
旦那ちゃんは『ん~分かったような気がする( ̄▽ ̄)』と満足げに昼食タイムを終えるのでした。
本当でしょうか??
フフフっっヽ( ̄ー ̄ )ノ
そもそもセブンブリッジを口頭で説明することに無理があるのですが・・・。
自分の説明力不足を棚に上げて、おなかがよじれるくらい面白かったです。
12日(金)のゲストは稲垣潤一さんでした。ファンの方には申し訳ないのですが、微妙に『誰だっけな~』って感じのポジションのゲストさんですよね。すでに思い出されている方もいらっしゃると思いますが『クリスマスキャロルの頃には』を歌っている歌手の方です。
基本的に世の中の3分の2には興味のない我が家の旦那ちゃんは、世の中に知らないことが多く存在していて・・・例によって例のごとくやっぱりすぐには認識してくれないので・・・もぐが『ほら「



旦那ちゃん『あ~「風雲たけし城」でリポートやってた人かな~』
もぐ『( ´△`)??』
旦那ちゃん『あ~怖い話している人だ~』
もぐ『( ̄Д ̄;)??????』
Σ( ̄ロ ̄lll)!!
それは 稲 川 淳 二 !
惜しいっっ・・・のか?( ̄■ ̄;)
旦那ちゃんたら『でも一が二になっただけだよ』などとぼけぼけ言ってきますが、『がわ』と『がき』も違いますからっっ!!
旦那ちゃんの思考回路には天然モードも搭載しているので、テレビを見ているとお馬鹿な会話で盛り上がったりすることがあります。
またまた『笑っていいとも』の中で関根勉が『セブンブリッジに熱中している』とコメントをしたので、それを受けてもぐが『うちもちっちゃい頃家族でセブンブリッジはまったなぁ~。家族みんなで休みの日によくやったな~』なんて思い出話をするのですが・・・やっぱり旦那ちゃんてば『セブンブリッジ』を認識してくれません"(/へ\*)"。
旦那ちゃん『ね~ね~。セブンブリッジって何?』
もぐ『トランプゲームだよ。手持ちのカードが7枚あって、手を作っていくの。』
旦那ちゃん『あ~UNOみたいなのか。』
もぐ『違うよ~。1枚取って1枚出して行きながら手を作っていくんだよ。』
もぐ『3・3・3とか2・3・4とか3枚一組だったら手になるからそれを場に出せるのね。7は単独でも2枚でも手になるのね。だから毎回カードの山から1枚取って手持ちの8枚の中で手を作って行って全部を場に出せた人が勝ちなの。』
旦那ちゃん ( ̄_ ̄)???
>
『1枚とって1枚出したら永遠に7枚なんだけど・・』
もぐ『( ̄■ ̄;)????えっと~上がるときは捨てちゃダメなの。手ができたときは出さなくていいの。手を作って言って上がれないときは不要なのを1枚出さないといけないけど、その捨てたカードを拾って手を作ったりもできるの。』
旦那ちゃん『なるほど~じゃあ早い者勝ちなんだ。「スピード」の要素もあるんだね』
※スピード→別のトランプゲーム
もぐ Σ( ̄ロ ̄lll) な い !!
『・・・スピードの要素、全然ない。』
もぐってばセブンブリッジを口頭で説明することに限界を感じ始めました。
相変らず旦那ちゃんってば( ̄_ ̄)??顔です。
あまりにも伝わらないので旦那ちゃんが学生時代に大好きだった麻雀の専門用語を持ち出してもぐは説明を試みます。
もぐ『~あ~だから~麻雀みたいなゲームなんだよ。ちっちゃい「ドンジャラ」みたいな感じ。「チー」とか「ポン」とかできて人の捨てたカードで手を作れるのね。それで鳴いた場合は場に出さないとダメなのね。』
もぐ『同じマークとか同じ数字とか3枚単位で手が作れるから、それで手持ちの札をなくしていくゲームなんだよ。ピンフとかトイトイみたいなイメージだよ』
旦那ちゃん『( ̄_ ̄)???でも7を持ってないと端数があるから上がれないよね??』
もぐ『あ~そうそう。人の手にも足すことができるんだよ。だからもぐがスペードの2・3・4って場に出してて、旦那ちゃんがスペードの5を持ってたら足せるんだよ。』
旦那ちゃん『!(^◇^ )!じゃぁ~自分の番が来たら一枚づつ足していくこともできるんだ??』
もぐ『( ̄_ ̄|||)意味なくない?』
旦那ちゃん『( ̄_ ̄)?手持ちのカードがなくなったら勝ちなんでしょ?』
もぐ『そうだけど、場にカード出さない方が相手に対して有利じゃない??』
もぐ『アンコ(暗子)ってるっていうのかな?手持ちだけで手が作れたら隠して持っていて最後に一気に「どーんっ」て出すこともできるんだよ』
旦那ちゃん『それは面前(メンゼン)だね』
もぐ『えっと・・・( ̄Д ̄;)それってツモってことかな???』
結局、最後はもぐの方が完全に麻雀用語について行けてないのですが一応無事に説明完了しました。
旦那ちゃんは『ん~分かったような気がする( ̄▽ ̄)』と満足げに昼食タイムを終えるのでした。
本当でしょうか??
フフフっっヽ( ̄ー ̄ )ノ
そもそもセブンブリッジを口頭で説明することに無理があるのですが・・・。
自分の説明力不足を棚に上げて、おなかがよじれるくらい面白かったです。