市民文化会館を毎回満席にしての演奏会は、

今回もまた、感動もあった楽しい時間でした


テナーの響きが私には心地よくて、いつもの下支えする低いパートと響きあって素晴らしいハーモニーを聞かせて頂きました。


日本語の明瞭さを感じた「典礼聖歌」は、ジーンと染み入るものがありました。


福島を歌った和合亮一先生の詩による

「男声合唱とピアノのための つぶてソング」


詩の朗読とともに、今もその地に暮らしている

義母、義妹、親友のことが思い出されました。

涙もろくなった私はこぼれるのをこらえ、一緒に聞けたらと思っていました。


最後は明日へ向かって ~  ということでしょうか

思い出の歌の数々   そして  出発(たびだち)の歌 パチパチ

難しい曲を、本当にすごいことですね。


各部それぞれのアンコールは、ありそうでない構成に納得でした。

第二部では 「花は咲く」を 館内の大合唱となりました。





お気に入りの部屋






お気に入りの部屋



心地よい2時間はあっという間に過ぎて、最後の最後は

「想い出の渚 」大合唱で舞台の幕は下りましたが、余韻は・・・・・・


団員の皆さまは、

乾杯 いつも以上に美味しい美酒に、酔いつぶれた?かもしれませんね(笑)



友人(大先輩)のA氏に、チケットを頂きました。

楽しい時間を、ありがとうございました。



















にほんブログ村