みんなさん台風の影響は平気ですか?


無理に外に出ないようにお気をつけください。





さて、話は変わって今日ら入院時のハナシ。


そう実は私、入院してからも尚、出血があったのですガーンガーンガーン

どれも病室のベッドから起き上がった瞬間、タラーって感じですいつ大量出血になるのか分からないので、ホントにホントに恐怖で恐怖で仕方ないのです。

最終的に今だから言えるハナシ、入院中での出血は全7回。

それでも37週以降の正産期に、保育器に入ることなく母子同室で元気な赤ちゃんを産むことができているのはお腹の張りを抑えるための点滴のおかげかも?


ということで今日は点滴とお薬のお話星




ちなみにまだ今までのブログを読んでなくてなんのこっちゃ?の人は見返してみてください。



5章まであります。



💊


まずは

飲んでいた薬

・酸化マグネシウム

・鉄剤

・鉄剤と一緒に飲む胃薬


注意事項は、鉄剤と酸化マグネシウムを飲むときは時間を2時間あけるの効果的。

これ助産師さんでも知らない人多かったので、同じように飲んでる方要注意

薬剤師さんに聞きました

酸化マグネシウムはお通じの出を良くするのですが、一緒に飲むと鉄の意味ナッシングなので。



また鉄剤はありえないほど💩が黒くなるので

びっくりするはずですw





では、次は

親友

相方

相棒



と言ってもいいぐらい24時間繋がれている点滴の紹介(°°)いえーい!


わたしは最初一本だけだったんですか

病状が悪化したのをきっかけに二本になりましたショボーンえーんえーん




そしてその点滴のことを

私は、相方と呼んでました。ジャン!



ウテロン

ウテメリン、リトドリンなんて言いかたも


マグセント

私はマグ様と呼んでいました。なぜならラスボスみたいな名前だからw

でも効果は絶大。


実は、

・横浜、点滴に消毒液混入の連続死の犯人が捕まったニュースどんぴしゃ


だったので、夜助産師さんが見回りに来るときもちょいと怖かったのはココだけのハナシ。





この点滴がどんな効果や副作用があるのか?を次のブログで詳しく書きたいと思います!特にマグ様ことマグセントは、結構辛いという情報が出回っているので、その誤解を解くためにも